商品を購入するとタダでもらえた。
そのタダのものがものすごく気に入ってしまって。
昔見たような記憶があって、なぜか懐かしくなってしまった
今年、古本はいいものがなくて、別のところに置いてあった
数年前までは古本もほとんどタダでもらえた
今は10円から。ここは3冊で100円。
料理本はほとんどありませんでした
本に囲まれてると本当にしあわせです
我を忘れて、時間も忘れて、やっぱり楽しいです
ほとんど10円。手芸糸はよかったです
よく見たら、100円ショップのものもありましたよ
スパイスを入れるもの、ガラス製のボウル、小鉢などなど
散歩用のバッグも10円(笑
千円札を出したらおつりを間違えて、100円多くいただきました
どれもこれも使い道があって、購入しました
まだ写してないものもあります。ちゃんと使ってる、というところで
新たに写してみたいと思います
なんか雑用が多くて、ゆっくり出来なかったし。
でも、今日やっと40%オフで牛乳を買って来ました
ホットビスケットの生地を仕込みました
バターいっぱい使ってるから、自家製のヘラでこそげています
どんなにまずくてもどんなにこまかくても、物は粗末にしません
姉のところも私と同じように息子が二人います
年齢も近いので、話は合います。
突然、「こしょく」 と、いうことばが聞こえてきました
個食、孤食。どちらをいうのか定かではありませんが…
ウチの長男も私もそうですが、私はこしょくが好きです
こんなに楽な気持ちで食べられることはないです
長男の場合は私とちょっとしたことで自然とこうなりました
ところが、姉のとこの長男もそうらしいのです
ただ、学生の頃から、ずっと家のご飯は食べないで、
外で買って食べているそうです。
「ジャンクフード」というらしいですが…
小さい頃から好き嫌いが激しかったので、少し細かく言い過ぎたのかも、
ということでした。アレルギーもあったからかもしれません
初めての子供(長男)は、どこも似たり寄ったり
ウチは仕事はちゃんとしてますが、食べ物を捨てる行為があります
会話もありません。
姉の子供は普通にしゃべるが仕事はイマイチ、のようです
だから子供は100%、なんてありえないのです
点数をつけても無駄なのです。
ついでに兄のとこの長男は潔癖症でこれもまた無口です
考えただけで可笑しくなります
私も含めて人は、なんらかの問題を抱えています
はたから見たら、変人と思われるかもしれません
でも自分からすると普通なのです。
だけど、時々子供の心が見えなくなるときがあります
そういう時、たとえ親であってもとても悲しくなります
息苦しく感じる時があります
食事は確かに大勢だと楽しいです
逆に落ち着かないわ。という人もいます
私の場合は自分の作ったものをお皿に並べて、ゆっくりと食べています
テレビはつけています。だけどそれがおいしいのです
これが隣にいつもはいないはずのダンナがいるとしたら
とてもではないが、食べた気がしません
そういえば、私も昔は、あまり家族団らんという機会が少なかったかも
学生になると、ダイエットと称して、食べたりたべなかったり
やっぱり自分の若い頃を思い出せば、なんとなく今の子供達の心も
少しは見えてくるのかも。心の眼は、大事にしたいですね。