一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

りんごまつりの開催

2014年11月23日 | その他いろいろ

きのう、きょうとりんごまつりが開催されました

お天気に恵まれましたので、今年はいつになくよかったと思います
イベントの内容としてはいつもと同じですが、無料サービスがほとんどなくなっています
不況の波がイベントにも押し寄せていますね…

フリーマーケットにもそれがあらわれていました
今年は古本三冊(150円)しか、買いませんでした
めぼしいものがほとんどありません。

あ、忘れてました。反物を2反(これでよいのかな?)買いました。400円でした。
古着も200円でしたが、新品でも値下げをすれば、同じ料金で買えます
服も食器類もなにも買いませんでした。ちょっと残念かな…。









お天気はよかったのですが、なんだか風が冷たい。

うちの中はぽかぽかでも、外は日差しのわりにすごく寒かったです









こちらはきのう撮った物。









初日の売れ行きは好調のようでした

試食もいたしました。すごくおいしかったよ♪










一応一部分だけですがずらーっと写してきました

サンふじは、袋をかけないで栽培する「無袋りんご」、ふじは、袋をかけて栽培する「有袋りんご」
どちらも同じ品種ということらしいですね。










実は自分も今まで違う品種だと思っていました(苦笑

そういえば、サンって、太陽のことだわよね。









贈答用だとこれくらいの量が一番よいと思います









運搬用のリヤカーですね。









いつも利用してる人はよくわかると思うのですが、どれが一番よいのか私にはよくわかりません

それぞれ、おいしいと思います。









そろそろ気温も10度を下回ってくるようです。

まだ雪らしいゆきは、降っていませんが、なんとか暮らしています
そういえば、まだ買った紅玉が残っていました

アップルパイも売られていましたが、1個350円、びっくり!!
本当はアップルパイって、そんなに好きじゃないんです。
いまさら?って、感じですよね。りんごは、そのまま食べるのがおいしい。

紅玉は製菓用として売られていますが、そのまま食べてもいいのです。
ただ、もうひとひねり、なにか作りたいのよね…

手持ち無沙汰で、また中種(パン種)を仕込んでいます
薄力粉と強力粉で作ったクロワッサンは、比較的やわらかいようです
少し安心しました。でもベーコンとチーズだと塩分が気になりますね

塩パンを試しに買ってみようと思ったのですが、手が止まりました
1こ、108円(税抜き)だったかな?

レシピを検索したら、私の作るクロワッサンのほうが、バターの量が少ないようでした
大小の差はあると思うのですが、ウチはバターの量が、2個で10gです。
塩パンに使っているバターは1個、何グラムなのかな?

ちゅー ことをこの間、考えました。平和です、いまんとこ…






コメント