一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

こんぶ酢で人参のナムル♪

2016年02月23日 | 変わった料理

ちょうど人参が2本残っていたので、早速ナムルを作りました

人参小2本、ナンプラー大1、こんぶ酢大1、ごま油小1、白胡麻小1、焼酎につけた生姜ひとかけ

人参は下処理したもの(そのまんま洗って数時間水につけ、最後にさっとゆでたもの)
生姜はいつでも使えるように、焼酎とか酒につけておいています
こんぶ酢は米酢に昆布をいれてつけておいたもの

あとは調味料であえるだけ。しんなりとしたらすぐに食べられます
シャキシャキとして、これもサラダ感覚で食べられます
にんにくの冷凍もありますが、オイルにつけたものもあります

いつでもどこでも使えるようにしています。だから基本ズボラ、なのです。
時々ストレスがたまって、ブログも自分のことしか書かない事が多くて反省しています
やり場のない怒りというか、なんというか、ほんと困りますよね…

一晩寝てまだ暗いな、と思って、二度寝のような感覚で朝を迎えました
起きたら、もう少しで6時になるところでした
あ、またやってしもーた!!

きのう、三日あけてから温泉に入りました。いつもは一日おきなのですが
すごく寒くて、いつもより汗もかかないし、早めに上がったのです
こうみえて、お風呂もあまり好きではありません

春が近いのでしょう…雪は少ないのですが気温は低いです
2月なのであたりまえなのですが、どうしても集中力に欠けます
寒いのか、あったかいのか、どっちなんだい?









缶詰のピクルスって微妙な味わい…
塩ごま、ではなく、ごま塩ですね。間違って書いたゎ
きのう早速作ってみたわよ♪







ビンは使いまわし。雪塩っていう顆粒タイプの塩で、粒が大きく、味もマイルド

塩1に対して、黒ごま3か4くらいの割合で混ぜてみた
黒ごまは料理で使った、半ずりのものだけが少し残っていました
普段、白胡麻しか買いませんので…

ごはんにかけて食べてみました
ビンに入れるとどうしても塩だけが下に沈んでしまいます
この雪塩は、軽くて粒も大きいので結構よいようです








お菓子売り場の梅ぼしをビンに入れかえました

3こで20円前後だったと思います









水に種をいれて飲んでいます。これで焼酎割りもいいかも♪









これは種をとって実だけを乾燥させた梅ぼしですね

こちらはまだ食べておりません。お弁当に入れたらどうなるのか試してみたいです



ぼちぼち、とやっています。。。




コメント