一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

味噌汁の具だけを作っておく手軽さ♪

2019年01月03日 | 変わった料理

 

次男が来ただけで体重が300g減
(この日、お通じもなかったのに気疲れだけでこのざまである)
翌日、体重はすぐに元に戻ったけど


数年前、買ったジーンズ、ウエストが閉まらない
ウエスト58㎝は合っているのに。〇まむらの商品は、特にこの傾向が多い
サイズは合っても全体的に細めに仕上がっている。そればかりではない
(以前聞いた時、若い子向け用の商品に作られているとのこと)
試着で足が入らないこともあった

最近、種類も少なく、お値段もそれなり、セール品は布地が薄い
たまに安くてもいいものもあったりするが、ごくまれである
衣料品店が少ないので、いざという時にはあって嬉しいお店でもある

高ければそれなりにいいかと思えば、そうでもない
高いけど商品に毛玉が出来たり、着崩れたりとうまくいかないもの
その理由に生地の素材。綿は着心地がいいが洗濯方法を間違うと縮む傾向にある

洗濯表示の通り洗濯しても縮んだことも。これは100円ショップの肌着だった
着心地は抜群だったが、洗濯するごとに、LがMに、MがSサイズに変化した
これってどうよ…


紙は神、水は金、だそうです
紙が神、というのは知りませんでしたが、紙は普段から大切にしています
銀行、お役所などに提出する書類、契約書は神さま(紙)に届けている

水は金が流れるという意味合いだそうです。水は清らかに流れ、ため込むとよどみ腐る
私の場合、水の流しっぱなしは、そのまま金が流れ出ていると思っています
夫と息子、性格、行動は瓜二つ。水の流しっぱなしは、最近少なくなりましたが
まだ年に二回ほどあります。そのうち、一回はメモで注意します

水の使い方と金の使い方、紙の使い方は比例しています
おたくはいかがでしょうか?水の量は1円と数えられませんが、
少なくとも水が流れているうちは、使用量が発生します

紙も水もため込むことは不可能ですが、資源として使えるものは極力最後まで使い切りたい
ペーパーレス化も悪くありません。包装紙、チラシがたまると無駄だなぁと思います
一般家庭でも紙ごみの問題は多く、とりあえず、新聞だけはやめています
ただ、未使用の印刷用紙をメモ書きにされるとなんだかなぁと思うのは私だけでしょうか…


住宅ローンを抱えている我が家は大変です。今はキャッシュレス化していますが
私は逆に現金のほうが大切だと思っています。1円の価値がなくなります
ポイントそのものは確かに現金と変わりませんが、そこに落とし穴があります
ポイント欲しさに、今はなくてもいいものまで買ってしまいます

お年よりは、釣り銭を出すのに時間がかかります
後ろで並んでいてもイライラします。でも、でもですよ
私も将来そうなるのだと思うと、イライラも自然となくなりますね

(財布から小銭を全部おっぴろげるのだけはしたくない
あと自分のお財布ごとレジに任せるのもおかしな話です)


話、それすぎて書くこと忘れてしまいました
そうそう、ゆうべのレイキヒーリング、朝方1時間好転反応あり
それ以降耳鳴りが静かになりましたね。夜中に目覚めるのもかなり減りました
たまにですが、朝方まで眠れることも多くなりました

昨日日中はちょっとひどくなりましたが、夕方以降、また落ち着いてきました
こうしてみると徐々にですがよくなってきています
悪くなると、もう一生治んないのかな、と落ち込むこともあります

きのうからまた1日1個ものを捨てています。調子が悪かったので片付けは少々
正月そうそうとはいえ、毎日片づける習慣をいたします(宣言することで実現化します)
雪かきと寒さがなくなれば、本格的に始めます












息子がいないので味噌汁にも変化があります。具だけを炒めておきました
白菜、玉葱、キャベツ、もやしを鶏油(鶏皮で作る)で軽く蒸し炒めし、塩コショウ

だし汁は前もってつくってあります。味噌を溶きいれて完成です
我が家の塩コショウは、みそ汁、丸パン、ウインナーなどなんでも合います
粒こしょうをミルで粉砕し、ミネラルの豊富な自然塩と一緒にします

キパワーソルトは主に、調理、下処理に使い
朝用の食卓には、海水の塩で作った塩コショウが主流

最近購入した塩は、水に入れて飲用に使っています
水2リットルに大2杯の塩を入れて一日コップ一杯を飲みます
また写し忘れていますが、硫黄臭いのが苦手な人は多いようです
私、なんともありません。むしろ好ましいお味ですが…

体内のミネラルが足りていない人は飲みづらいと言われていますが、これも定かではありません
もしかしたら単なる味の好みの違いかもしれないし…

そうして気づいたら、その塩水をお米とぎに使ってしまったのでしょうか
湧き水と同じボトルに入れていたのでいつの間にかないのです
色が少しばかり濃いのです。あーぁ、またドジ踏んだ

大2といっても、普通の塩と違って高いんです。たった2、3回飲んだだけなのに
もったいな~い。また作ろ ♪




コメント