広島市安芸津町大田にお堂を建て安置されている「太田首なし地蔵」です。
※豊田郡安芸津町時代に町の重要文化財に指定され、東広島市への編入で東広島市の重要文化財に指定されています。
『文治元(1185)年壇ノ浦の戦いで敗れた藤原景清(平景清)は、源平の戦いで死亡した一族の霊を弔うため大田宇井坂(生坂ともいう)地蔵堂を建立しました。この地蔵は当時の武士の風習として武運の占いのために、景清が石地蔵を試し切りにしたところ、」一刀のもとに首を切り落としたと言い伝えられ、首がないところから首なし地蔵とも言われています。・・・・』
平景清(たいらのかげきよ:?-1196)は、
実在したとはいえ 生涯に謎の多い人物であるため、いわゆる平家の落人として扱われる事は少ないが、各地に様々な伝説が残されているそうで、
ウィキをみるとここで取り上げた安芸国大田村などの伝承の記述はありません(ので)。
(裕編集の)大田首なし地蔵
------------11:30追記
玄関のサツキ、5月12日二輪の開花で寂しく紹介しましたが、汚名返上になりますか?
少しばかり咲き出しましたので。
※豊田郡安芸津町時代に町の重要文化財に指定され、東広島市への編入で東広島市の重要文化財に指定されています。
『文治元(1185)年壇ノ浦の戦いで敗れた藤原景清(平景清)は、源平の戦いで死亡した一族の霊を弔うため大田宇井坂(生坂ともいう)地蔵堂を建立しました。この地蔵は当時の武士の風習として武運の占いのために、景清が石地蔵を試し切りにしたところ、」一刀のもとに首を切り落としたと言い伝えられ、首がないところから首なし地蔵とも言われています。・・・・』
平景清(たいらのかげきよ:?-1196)は、
実在したとはいえ 生涯に謎の多い人物であるため、いわゆる平家の落人として扱われる事は少ないが、各地に様々な伝説が残されているそうで、
ウィキをみるとここで取り上げた安芸国大田村などの伝承の記述はありません(ので)。
(裕編集の)大田首なし地蔵
------------11:30追記
玄関のサツキ、5月12日二輪の開花で寂しく紹介しましたが、汚名返上になりますか?
少しばかり咲き出しましたので。
5月21日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
22.1℃、53%