♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:平和のでっかい絵2013年・個別No.3

2013年08月15日 15時25分45秒 | 原爆慰霊碑等
ここでは、大河小学校、長束西小学校、皆実小学校、大芝小学校、矢賀小学校の平和のでっかい絵2013年を取り上げました。
ピースメッセージは、島谷ひとみ、TEE、Metis、南一誠、三浦マイルドの各氏メッセージを取り上げています。
TEEさん、Metisさんは、残念ながらわたしは知らなかったのです。
わたしよりも少しばかり若い、南一誠さんの「広島天国」はラジオで何度か聞いたことがありますが。

平和のでっかい絵2013年・個別その3

広島ぶらり散歩「平和祈念碑等建立地一覧」編

8月15日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

中区:平和のでっかい絵2013年・個別No.2

2013年08月14日 09時56分44秒 | 原爆慰霊碑等
ここでは、八幡東小学校、白島小学校、袋町小学校、落合東小学校、安田小学校の平和のでっかい絵2013年を取り上げました。
ピースメッセージは、東ちづる、部谷京子、吉永小百合、戸田菜穂、奥菜恵の各氏メッセージを取り上げています。
メッセージ画像の美術監督・部谷京子さんは、白島小学校の卒業生だそうです。

平和のでっかい絵2013年・個別その2

広島ぶらり散歩「平和祈念碑等建立地一覧」編

8月14日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

中区:平和のでっかい絵2013年・個別No.1

2013年08月13日 10時36分17秒 | 原爆慰霊碑等
誰がピースメッセージを寄せたかわかるように編集しました。
個別No.1では、
広島青年会議所理事長・緒方直之、湯崎英彦広島県知事、松井一實広島市長、広島県被団協理事長・坪井直、広島平和文化センター前理事長・スティーブン・リーパーのメッセージを取り上げました。
画像は、松井市長のピースメッセージです。
「・・・新しいムーブメントを起こそう!」と市民に呼びかけているようですが、垂幕に云っても仕方ありませんが、あなたは新しいムーブメントを起こしていますか?とついつい突っ込みたくなりました。

平和のでっかい絵2013年・個別その1

広島ぶらり散歩「平和祈念碑等建立地一覧」編

8月13日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

安芸区:無念は次の飛躍で、山岡泰輔くん

2013年08月12日 08時15分26秒 | 旧瀬野川町附近
『無念は次への糧、山岡泰輔投手』2017-04-14 08:00:36追記記事
瀬戸内高校を卒業した後、(実業団)東京ガスを経て、ことしオリックスへ入団した。山岡投手。
わが町からのプロ野球選手なのです。
残念なことにわが贔屓チームは彼を指名することもなく、オリックスにドラ一で入団。

昨(4月14日)日、対ロッテ戦に先発、七回に逆転になる3ランを浴び、2-3で敗戦投手となりました。
スポーツニュースでみただけですが、勢いのある制球力だったようにみました。
得点力がなくここの処下位に低迷しているチーム・オリックスですが、
腐らず持てる力を発揮し初勝利に向かって行っていただきたいと願っています。
フレ~~フレ~~山岡投手。
------------------------------------------------------
2013.8.13.18時2分追記記事
1-2接戦ではありましたが、負けは負けです。
力ない応援だったからでしょう、敗戦でした。
山岡泰輔くんのもてる力を出せば零点で抑えられたと(わたしが)思う力を全部出し切れなかったであろう悔しさを高校を卒業した次の人生に生かしてと願うばかりです。そして未来のカープのエースへと・・・
------------------------------------------------------
『無念は次の飛躍で、山岡泰輔くん』2013-08-12 18:15:26投稿記事
最近は、高校野球にはあまり興味をもつことはなかったわたしでしたが、
今、95回全国高等学校野球選手権には注目して広島県代表「瀬戸内高校」を応援をしようと思っているのです。
山岡泰輔くんがわがまち(安芸区中野東)の住人だったことを国道2号線平原橋東詰交差点横に貼られていた祝・甲子園出場の横幕で知ったからなのです。

山岡泰輔くんのことはわたし自身は、新聞・TVニュースなどでの報道でその活躍を知っていただけですが、ざっと紹介すれば、
広島県代表校の(瀬戸内学園)瀬戸内高校は、広島大会決勝で(対新庄高校戦)15回引き分け、再試合を1-0で制し、13年ぶり2回目の出場を勝ち取ったのです。
その立役者は、最速147km右腕の山岡泰輔投手(3年)なのです。
切れ味鋭いスライダーと、打者のタイミングを外すチェンジアップが武器だそうです。

あす第4試合15:30開始予定で明徳義塾と対戦予定なのです。
強打の明徳義塾とききますが、
山岡泰輔投手の力投で初戦突破を願って、わが町のヒーローから全国区のヒーローへ飛躍することを願い応援しようと思っています。
広島県のみなさまの応援をお願いいたします。

(現在の)瀬戸内高等学校の(前身)松本商業学校創設者松本隆興先生之像

-----------
2025年02月22日 15時56分01秒
野球も趣味に!山岡投手よ

----------
2017年06月04日 18時01分43秒
讀賣から勝利おめでとう!(わが町出身 山岡投手)

----------
2017年05月28日 18時49分54秒
初勝利おめでとう!(わが町出身 山岡投手)
コメント (2)

中区:平和のでっかい絵(2013年)

2013年08月12日 08時02分31秒 | 原爆慰霊碑等
今年第15回の「みて!みて! 平和のでっかい絵」は、“ヒロシマ ハート ワンピース フェスティバル”の一環として催されたようです。

昨年までなかった、各界著名人と広島青年会議所が選んだ人たちの“ピースメッセージ”なるものが、この平和のでっかい絵の根際に掲げてありました。
たとえば、
湯崎広島県知事は「世界の子どもたちを紛争、飢え、病などの恐怖から救い、共に音楽を楽しめる世界をつくりましょう。」
女優・吉永小百合さんは「核兵器の廃絶と、さよなら原発! 私の切なる願いです。」とのピースメッセージでした。

平和のでっかい絵2013年

広島ぶらり散歩「平和祈念碑等建立地一覧」編

8月12日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ



コメント (2)

中区:イェレミッチ国連総会議長挨拶(2013年)

2013年08月11日 09時06分10秒 | 雑関連
平和記念式典で配付されている式次第の中に挿めてあった『ブーク・イェレミッチ第67回国連総会議長あいさつ』文を式典前に読んだとき、通り一遍のあいさつの文章と、わたしは浅はかにも思ったのです。
ところが、次の朝(8月7日)中國新聞の単独インタビューに答えたという記事をみて、
38歳という若さ、セルビアの外相だったという経歴に目が留まったのです。
セルビアといえば(わたしは)詳しいことはわかってはいませんが、民族対立で崩壊したユーゴスラビア紛争を経験した国の出身者であることを知り、
改めて読み直したあいさつ文の中の“平和とは”との言葉には経験からきたであろう力強さがあり、38歳といえばわたしの息子と幾歳も違わない若さで、セルビア外相を務め、国連総会議長を勤めていることにこれからの世界平和に力を発揮する人物になるのだろうな~と思いましたので取り上げました。

イェレミッチ国連総会議長挨拶2013年

広島ぶらり散歩「平和記念式典関連」編

8月11日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ



コメント

中区:(広島での)安倍首相挨拶2013年

2013年08月10日 08時38分22秒 | 雑関連
安倍首相は、今年の広島での通称平和記念式典での挨拶、
(TV中継でみていた昨日・8月9日の長崎での平和記念式典でもほぼ同じことを云っていました)
あいさつの最後に
「非核三原則を堅持しつつ、核兵器廃絶に、また、恒久平和の実現に、力を惜しまぬことをお誓いし、私のご挨拶といたします。」
と広島市民の前で、日本国民に向かって述べたのですからアベノピースなることばで世界に呼ばれる首相になっていただければと願っています。

安倍首相挨拶の言葉2013年

広島ぶらり散歩「平和記念式典関連」編

8月10日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

中区:「平和への誓い」2013年

2013年08月09日 07時14分49秒 | 雑関連
今年のこども代表による「平和への誓い」の中に、
『・・・平和とは、安心して生活できること。・・・』と云っていました。
現在、(日本人は)福島第一原発事故を経験し、2年経ったいまも放射能汚染水の処理ひとつを取り上げても事故収束の見通しさえ立っていないのに、目先の経済発展を求め?原発再稼動を急ごうとしているようにおもえて仕方ありません。
これは「安心して生活できること。」とは違っているようにわたしは思います。
こども代表の平和の誓いの言葉からもいまの日本の大人たちは多くを考える必要があるのではないのでしょうか?
安倍首相も出席していた今年の平和式典、こども代表のこの「平和の誓い」を聞いたでしょうから、立ち止まって考えることが必要なのではと(わたしは)思うのです。

「平和への誓い」2013年

広島ぶらり散歩「平和記念式典関連」編

8月9日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

中区:(広島)平和宣言2013年

2013年08月08日 08時44分17秒 | 平和記念公園
松井広島市長は、官僚出身のいわゆる手堅い政治を求めているのでしょう、行政的にはそれはそれで間違ってはいないのかもしれませんが、
被爆地の市長として平和に関連した積極的な発言、積極的な行動が必要なのではとわたしは思っています。
核兵器は「絶対悪」で、日本国政府に核兵器廃絶を目指す国々と連携を強めるよう求めることも必要でしょうが、
広島市長としてできることがあることを自ら発した平和宣言の中にあるとわたしは思うのです。
それは、「平和市長会議を構成する5,700を超える加盟都市ととも・・・2020年までの核兵器廃絶をめざし、核兵器禁止条約の早期実現に全力を尽くします。」と淡々と読み上げていたことです。
淡々と述べることではなく、
あつく語らなければ、2020年までに核兵器廃絶などできるはずはないと思うからです。

(広島)平和宣言 2013年

広島ぶらり散歩「平和記念式典関連」編

8月8日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

中区:広島貯金支局・原爆被災説明板

2013年08月07日 08時14分54秒 | 被爆建造物等
今年定期検診で中区千田町の広島赤十字病院に行った帰りに、
広島貯金支局原爆被災説明板の写真の構図に近いと思う処から撮影してみました。
被爆当時4階建の広島貯金支局が、
現在19階建てのマンションになっていますので、当時撮影位置よりも南側から撮影し、今回再編集しました。
栗原貞子さんの「生ましめんかな」の詩は、原爆被災説明板の写真にある広島貯金支局の地階で起きたことだったのです。

広島貯金支局・原爆被災説明板

広島ぶらり散歩「原爆被災説明板一覧」編

8月7日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ



コメント

中区:ふりかえりの塔(千田一丁目町民原爆慰霊碑) 

2013年08月06日 05時45分54秒 | 原爆慰霊碑等
中区千田町の広島赤十字病院で定期検診後、わたしはぶらり散歩しながら平和記念公園に行っていますので毎回この「ふりかえりの塔」を見ているのですが、
今年鷹野橋交差点の北側から、正面からこのふりかえりの塔を撮影していなかったと撮影し、再編集しました。

ふりかえりの塔

広島ぶらり散歩「原爆関連慰霊碑等巡り」編

8月6日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント (4)

中区:(平和記念資料館に展示の)原爆のきのこ雲

2013年08月05日 09時31分43秒 | 平和記念公園
今年中区中島町の広島平和記念資料館を久しぶりに見学したとき、
日本側が撮影した数枚の原爆のキノコ雲の写真がパネルで展示されているのに目が留まりました。
いままで見学した時、見たこともあるのでしょうが丁寧に見学していなかったのでしょう気が付かなかったようです。
写真機が高価だった時代で、戦時中ということも考えれば、日本人撮影の原爆のキノコ雲は貴重な記録と思います。

(平和記念資料館展示)原爆雲のパネル

広島ぶらり散歩「被爆した建物・構築物など」編

8月5日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント

中区:エノラ・ゲイ(Enola Gay)のパネル

2013年08月04日 11時27分54秒 | 平和記念公園
2013年7月中区中島町の広島平和記念資料館東館に立寄って、
「新着資料展」(2014年6月15日まで無料展示)を見学している中に、
ここで取り上げた「エノラ・ゲイ」号が原爆を投下した後テニアン島にかえってきた処をピーター・H・ブラザーズさんが、撮影した写真を平和記念資料館に寄贈されそれをパネルにしたものが展示されていましたので、撮影しました。

(原爆投下後の)エノラ・ゲイ

爆心地・原爆被災説明板

8月4日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ(曇り気味)

コメント

中区:(平和記念式典で鳴らされる)平和の鐘の歴史

2013年08月03日 08時22分54秒 | 原爆慰霊碑等
毎年8月6日、通称・平和記念式典で打ち鳴らされる「平和の鐘」にわたしが関心を持ったのは2003年頃からだったように思います。
というのはその2003年5月中央公園で広島銅合金鋳造会の平和の鐘をみて、説明板を読み平和祭で打ち鳴らされた鐘だったことを知り、その年8月6日平和記念式典後片付けられようとしていた現在の平和の鐘を撮影したのです。
今年になって、中國新聞に記事で、初代の平和の鐘から現在の5代目に至る歴史が記述されていたことで、記事を参考にして頁を編集することができました。

平和記念式典で鳴らされる「平和の鐘」の歴史

広島ぶらり散歩「平和記念式典関連」編

8月3日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

中区:(平和記念式典で鳴らされた)三代目「平和の鐘」

2013年08月02日 09時58分53秒 | 原爆慰霊碑等
中区中島町の広島平和記念資料館・東館地下1階展示室(4)で催されている今回の「新着資料展」(期間:2013年6月21日~2014年6月15日)で、
ここで取り上げた、“3代目・平和の鐘”が現在展示されています。
この(三代目)平和の鐘を四方から見ているときに(一部に)文字が刻まれていましたので顔を近づけ眼鏡をはずしてみているときに警備員の方が巡回に来られ、不審者と思われたのでしょう横目で見られながら展示室をぐるっと巡回されました。

(平和記念式典で鳴らされた3代目の)平和の鐘

広島ぶらり散歩「平和祈念碑等建立地一覧」編

8月2日(安芸区のわが家付近)天候 :(朝のうち雨)うす曇

コメント (2)