10月の仏遊会は、16日(日曜日)の午後2時からです。
テーマは
*座禅
*死んでも後悔しないためのノート作り(2)
です。
大玄関からお入りください。
本堂で座禅の後、「死んでも後悔しないためのノート作り」
について 読んだり 考えたり 話たりします。
お渡しした資料をお持ちください。
初めての方には 資料をお渡しします。
お待ちしています。
10月の仏遊会は、16日(日曜日)の午後2時からです。
テーマは
*座禅
*死んでも後悔しないためのノート作り(2)
です。
大玄関からお入りください。
本堂で座禅の後、「死んでも後悔しないためのノート作り」
について 読んだり 考えたり 話たりします。
お渡しした資料をお持ちください。
初めての方には 資料をお渡しします。
お待ちしています。
9月の仏遊会は、9月3日(土曜日)の午後2時からです。
テーマは
〇座禅
〇死んでも後悔しないためのノート作り
です。
客殿の大玄関からお入りください。
初めに本堂で座禅を組み、その後に 資料をお渡しして
新しいテーマに入っていきます。
7月4日の記事でお話した冊子を
今日 市役所の長寿福祉課と
国済寺の 深谷寄居在宅医療連携室とに行って
いただいてきました。
お配りできると思います。
お待ちしています。
8月の仏遊会は、7日(日曜日)の 午後2時からです。
テーマは *座禅 と *たなばたさま です。
客殿の玄関から上がって下さい。
仏遊会は どなたでも参加していただけます。
お待ちしています。
7月の仏遊会は 10日(日曜日)の午後2時からです。
「お盆 ~ ご先祖さまの迎え方」というテーマで
お盆とは、盆棚の飾り方、新盆さんのお迎えのしかた
などを お話します。
ご質問にお答えします。
客殿で行います。
大玄関からお入りください。
暑い時間です、お気を付けておいで下さい。
6月の仏遊会は 26日(日曜日)の 午後2時からです。
テーマは ☆山家会 と ☆お盆のお話 です。
6月は 宗祖伝教大師のお命日のある月なので、
座禅をお休みして 伝教大師和讃を唱えます。
客殿の玄関から上がって下さい。
仏遊会は どなたでも参加していただけます。
お待ちしています。
5月の仏遊会は、15日(日曜日)の 午後2時からです。
テーマは
〇 座禅
〇 十三仏について
です。
大玄関前のヤマボウシ
仏遊会は どなたでも参加していただけます。
お待ちしています。
4月8日(金曜日) 10:00 ~ 16:00
中瀬の吉祥寺において
お釈迦さまのお誕生をお祝いする
花まつりを開催します。
参加自由:
当山檀徒以外の方の後来山も歓迎します。
☆ 灌仏会(本堂)・・・甘茶かけ
☆ 寺宝公開(本堂)・・・当山35世三崎良泉大僧正揮毫 他の展示
☆ 御朱印(寺務所)・・・阿弥陀如来・聖観音・ふれ愛観音
☆ 三角くじ(本堂)・・・中学生までの子供たち
*山内(本堂)入堂時の消毒とマスクを着用しての
拝観・参加をお願いします。
*三密(密閉・密集・密接)を避けて拝観・参加してください。
*発熱など体調不良の方の拝観・参加は ご遠慮ください。
1月の仏遊会は中止になりました。
ポスターの印刷も終わって 地区ごとに配布するのみに
なっていたのでしたが
配布前に やはり開催すべきではないという事になりました。
他にも種々の行事予定が
続々と 中止・延期・変更・縮小されています。
オミクロン株が憎らしいですね。