6月の仏遊会は 11日(日曜日)の 午後2時からです。
テーマは、
*座禅
*若き日のお釈迦様 part2 です。
大玄関前のヤマボウシです。
仏遊会は どなたでも参加できます。
大玄関からお入り下さい。
お待ちしています。
6月の仏遊会は 11日(日曜日)の 午後2時からです。
テーマは、
*座禅
*若き日のお釈迦様 part2 です。
大玄関前のヤマボウシです。
仏遊会は どなたでも参加できます。
大玄関からお入り下さい。
お待ちしています。
5月の仏遊会は、3日(憲法記念日)の午後2時からです。
テーマは、*座禅 *若き日のお釈迦様 です。
仏遊会は どなたでも参加できます。
大玄関からお入り下さい。
お待ちしています。
4月の仏遊会は、16日(日曜日)の
午後2時からです。
テーマは、
*座禅
*花まつり~お釈迦様のお誕生日~
です。
仏遊会は どなたでも参加できます。
大玄関からお入り下さい。
お待ちしています。
4月の仏遊会は、16日(日曜日)の
午後2時からです。
テーマは、
*座禅
*花まつり~お釈迦様のお誕生日~
です。
仏遊会は どなたでも参加できます。
大玄関からお入り下さい。
お待ちしています。
3月の仏遊会は 11日(土曜日)の 午後2時からです。
テーマは *座禅 と *生老病死 です。
仏遊会は どなたでも参加していただけます。
お待ちしています。
2月の仏遊会は、23日(木曜日、天皇誕生日)の
午後2時からです。
テーマは *座禅 と *涅槃会 です。
仏遊会は どなたでも参加できます。
大玄関からお入りください。
お待ちしています。
1月の仏遊会は 29日(日曜日)の 午後3時からです。
テーマは
*座禅
*死んでも後悔しないために
です。
仏遊会は どなたでも参加できます。
大玄関からお入りください。
お待ちしています。
夕方から寒くなって、すごい風が吹いています。
影響が少なければ良いな、と思います。
12月の仏遊会は、17日(土曜日)の 午後3時からです。
テーマは「お正月の神様をお迎えする」で、
幣束を作ります。
ハサミ、クリップなどをお持ちください。
いつも 仏遊会で幣束を作る時になると、
今年も無事に終わるなぁ、と感謝の気持ちでいっぱいになります。
無事じゃない年もありますが、
とりあえず、正月準備をする時期を迎えられたなぁ、
と思います。
11月の仏遊会は 3日(文化の日、木曜日)の 午後2時からです。
霜月会で 天台大師和讃を唱えます。
もう10が終わってしまいます。
あっという間に過ぎてしまって、
ビックリして、焦っています。
10月の仏遊会は、16日(日曜日)の午後2時からです。
テーマは
*座禅
*死んでも後悔しないためのノート作り(2)
です。
大玄関からお入りください。
本堂で座禅の後、「死んでも後悔しないためのノート作り」
について 読んだり 考えたり 話たりします。
お渡しした資料をお持ちください。
初めての方には 資料をお渡しします。
お待ちしています。