パソコンが不調の内に 仏遊会が終わってしまいました。
復帰した今は すでに6月になってしまっておりますが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?(汗)
去る29日(土曜日)には 吉祥寺の役員会が開かれました。
今回は 引退なさる役員さんにも
6月1日から 新たに役員になってくださる方にも 参加していただきました。
吉祥寺のためにお骨折りくださる方々に 深く感謝いたします。

同じ日の 夜 7時半から 5月の仏遊会がありました。
座禅をした後、美味しいものを食べながら♪ の いつものオベンキョウ会ですが
今回は 仏教聖典を読むのを次回にまわして
近隣の歴史を語り合いながらのお茶飲み会になりました。
知らなかったことが お話の中にいっぱいでてきましたが
それらは新聞に載るようなニュースばかりではないので
かえって貴重な歴史の証言になるように感じました。
文章に残しておかないと
いつか 記憶とともに薄れて 消えていってしまうのではないかと
心配になります。
画像は 同日 取り換えられた 本堂の掛け軸です。
菅原道真公の絵だそうです。
紅梅に白梅、それに桐でしょうか?
手作りのサーターアンダギー、ご馳走さまでした♪
あ!
写真に撮っておけばよかったんだ!
もう お腹に納まってしまっています。 遅い!
復帰した今は すでに6月になってしまっておりますが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?(汗)
去る29日(土曜日)には 吉祥寺の役員会が開かれました。
今回は 引退なさる役員さんにも
6月1日から 新たに役員になってくださる方にも 参加していただきました。
吉祥寺のためにお骨折りくださる方々に 深く感謝いたします。

同じ日の 夜 7時半から 5月の仏遊会がありました。
座禅をした後、美味しいものを食べながら♪ の いつものオベンキョウ会ですが
今回は 仏教聖典を読むのを次回にまわして
近隣の歴史を語り合いながらのお茶飲み会になりました。
知らなかったことが お話の中にいっぱいでてきましたが
それらは新聞に載るようなニュースばかりではないので
かえって貴重な歴史の証言になるように感じました。
文章に残しておかないと
いつか 記憶とともに薄れて 消えていってしまうのではないかと
心配になります。
画像は 同日 取り換えられた 本堂の掛け軸です。
菅原道真公の絵だそうです。
紅梅に白梅、それに桐でしょうか?
手作りのサーターアンダギー、ご馳走さまでした♪
あ!
写真に撮っておけばよかったんだ!
もう お腹に納まってしまっています。 遅い!
