これは、ええと。。。(汗)
5月4日に外すときに撮影した画像です。
先々代の文字です。
これは、「無」であると、
4月の仏游会の時にI川先生に教えていただきました。
そう言われてみれば、確かに、「無」のような・・・(苦笑)
右上の赤いハンコには、「止観明静」と書いてあるそうです。
そう言われてみれば、そうも読めそうな・・・(苦笑)。

本来無東西
無
何処有南北
以前は ご葬儀の折に葬列を作り、<四方旗>というのを地面に立て、
<穴回り>と称して その周りを ぐるぐると歩いて回ったのでした。
そう、これは その<四方旗>に書かれていた文字と同じではないでしょうか。
最後の文字は、
「南台妙門良泉」です。
そこにある落款には、「南叡山主」 「良泉」 とあります。

これは、現在 下げられているもの。
「仏心 慈 と 悲」
ですね。
どう読むのでしょう?
仏の心は 「慈」 と 「悲」 である、という意味なんでしょうけど。
「ぶっしんとは、慈 と 悲 なり」とでも?
そして「慈」も「悲」も、解釈は 私にはちと難しい。
読めません!
「大僧正」しか。

こちらは、住職が若かりし頃に 中国に行って求めてきたもの。
春爛漫、といった趣の絵です。
牡丹?芍薬?
絹本彩色なので、表装をちゃんとやれば それなりに見えるかもしれません。
まだ30年は経っていませんが、「古いもの」カテゴリーで見ていただきました。
5月4日に外すときに撮影した画像です。
先々代の文字です。


4月の仏游会の時にI川先生に教えていただきました。
そう言われてみれば、確かに、「無」のような・・・(苦笑)
右上の赤いハンコには、「止観明静」と書いてあるそうです。
そう言われてみれば、そうも読めそうな・・・(苦笑)。

本来無東西
無
何処有南北
以前は ご葬儀の折に葬列を作り、<四方旗>というのを地面に立て、
<穴回り>と称して その周りを ぐるぐると歩いて回ったのでした。
そう、これは その<四方旗>に書かれていた文字と同じではないでしょうか。
最後の文字は、
「南台妙門良泉」です。
そこにある落款には、「南叡山主」 「良泉」 とあります。

これは、現在 下げられているもの。
「仏心 慈 と 悲」
ですね。
どう読むのでしょう?
仏の心は 「慈」 と 「悲」 である、という意味なんでしょうけど。
「ぶっしんとは、慈 と 悲 なり」とでも?
そして「慈」も「悲」も、解釈は 私にはちと難しい。

「大僧正」しか。

こちらは、住職が若かりし頃に 中国に行って求めてきたもの。
春爛漫、といった趣の絵です。

牡丹?芍薬?
絹本彩色なので、表装をちゃんとやれば それなりに見えるかもしれません。
まだ30年は経っていませんが、「古いもの」カテゴリーで見ていただきました。