大般若会の時には 十六善神の掛け軸を 本尊としてお祀りすることに
なっているんだそうです。
(参考:大般若経物語)
吉祥寺にある十六善神の掛け軸は それほど古いものではありませんが
毎年 大般若会(大般若転読法要会)の際に 本堂に掲げられています。



↑ 首に6つのドクロを下げた深沙大将も、この辺に。
今回、十六善神の掛け軸が入った箱の箱書きと
箱に入っていた折紙を撮影しました。
そちらは、次回に。
なっているんだそうです。
(参考:大般若経物語)
吉祥寺にある十六善神の掛け軸は それほど古いものではありませんが
毎年 大般若会(大般若転読法要会)の際に 本堂に掲げられています。




↑ 首に6つのドクロを下げた深沙大将も、この辺に。
今回、十六善神の掛け軸が入った箱の箱書きと
箱に入っていた折紙を撮影しました。
そちらは、次回に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます