吉祥寺では 今 第2期吉祥寺整備事業の落成を祝賀しての
稚児行列を計画しています。
先ほど 18番目のお子さんの お申し込みがありました。
稚児行列を行うのは 平成21年10月10日(土)です。
この日は 観音さまの例大祭の日で、しかも土曜日、しかも大安!
午前11時に 神社の社務所(H地区自治会館)に集まっていただきます。
おにぎりをご用意いたしますので、到着順にまずは軽く腹ごしらえを
(笑)。
おにぎりはお申し込みおひとりにつき 4個(ふたり分?)の予定です。
その後は 食べ物を できましたらご遠慮いただきたいと思っています。
集合場所には 普段着でおいでください。
男の子は 白衣・袴・金襴狩衣を着て兵児帯を締め、烏帽子を被ります。
女の子も 白衣・袴・金襴狩衣を来て兵児帯、頭には天冠を被ります。
白足袋と草履は買い取りになります。
絵馬や御守、念珠をいただけます。
その装束を着て(コスプレ?で)
歌舞伎役者のお練りよろしく、パレードをするのです。
神社から吉祥寺まで。
しずしずと? チャラチャラと? チョコマカと?(笑)





山門の修理が出来上がります。
みんなで 山門のくぐり初めをします。
鐘楼の新築が成ります。
みんなで 鐘のたたき初めをします。
観音堂の大修理も成ります。
観音堂では初めての護摩を修します。
あ、これは、お坊さんがします(笑)。
お子さま方の 健やかな成長をお祈りします。
記念写真を撮ります。
泣いていてもいいのです。
だって、泣いててもカッワイイ!のですから。




そして、とてもいい思い出になり、記念になるのですから。
写真の後に 客殿で着たものを脱いで、
オミヤゲをいただいてから、お帰りください。
説明会があります。



こちらは、9月13日、午後3時から 客殿で行います。
詳しい説明をしたり 質問を受けたりする予定です。
説明会においでになれなくても
当日 神社においでいただければ結構です。
あ、肝心な事を書くのを忘れていました。。。
参加費用は おひとり1万円です。


参加費をお持ちの上、吉祥寺まで お申し込みにおいでください。
ぜひ たくさんのお子さんのお申し込みを!
お待ちしています。
吉祥寺には 衣装の実物がありますので
お目にかけることができます。
稚児行列を計画しています。
先ほど 18番目のお子さんの お申し込みがありました。

稚児行列を行うのは 平成21年10月10日(土)です。
この日は 観音さまの例大祭の日で、しかも土曜日、しかも大安!

午前11時に 神社の社務所(H地区自治会館)に集まっていただきます。
おにぎりをご用意いたしますので、到着順にまずは軽く腹ごしらえを

おにぎりはお申し込みおひとりにつき 4個(ふたり分?)の予定です。
その後は 食べ物を できましたらご遠慮いただきたいと思っています。

集合場所には 普段着でおいでください。
男の子は 白衣・袴・金襴狩衣を着て兵児帯を締め、烏帽子を被ります。
女の子も 白衣・袴・金襴狩衣を来て兵児帯、頭には天冠を被ります。
白足袋と草履は買い取りになります。
絵馬や御守、念珠をいただけます。

その装束を着て(コスプレ?で)
歌舞伎役者のお練りよろしく、パレードをするのです。
神社から吉祥寺まで。
しずしずと? チャラチャラと? チョコマカと?(笑)






山門の修理が出来上がります。
みんなで 山門のくぐり初めをします。
鐘楼の新築が成ります。
みんなで 鐘のたたき初めをします。
観音堂の大修理も成ります。
観音堂では初めての護摩を修します。
あ、これは、お坊さんがします(笑)。
お子さま方の 健やかな成長をお祈りします。
記念写真を撮ります。
泣いていてもいいのです。
だって、泣いててもカッワイイ!のですから。





そして、とてもいい思い出になり、記念になるのですから。
写真の後に 客殿で着たものを脱いで、
オミヤゲをいただいてから、お帰りください。

説明会があります。




こちらは、9月13日、午後3時から 客殿で行います。
詳しい説明をしたり 質問を受けたりする予定です。
説明会においでになれなくても
当日 神社においでいただければ結構です。
あ、肝心な事を書くのを忘れていました。。。
参加費用は おひとり1万円です。



参加費をお持ちの上、吉祥寺まで お申し込みにおいでください。
ぜひ たくさんのお子さんのお申し込みを!

お待ちしています。

吉祥寺には 衣装の実物がありますので
お目にかけることができます。
どんな、もんでしょうか。
14年前に参加した子の中には ず~~~~っとダッコだった子もいますし
中には ベビーカーで眠ったまま行列した(と言えるのか?)子もいました。
そういう意味では 参加は 可能ではあります。
ただ 歩ける子どもでないと、
衣装が身につかずに グズグズになってしまう、ということです。
住職が「歩ける子から」としたのには そういう理由があるそうです。
外出中の住職が帰ってきたら もう一度住職に確認してみます。
だいじょぶだよ、
とのことです。
後日、相談するそうです。
その節は、よろしくお願いいたします。
とっても悔しい座敷ネズミです