goo blog サービス終了のお知らせ 

示玄

日々の雑感

初秋

2005-08-21 05:48:15 | Weblog
  ”百片の雲のながれに花芙蓉” 秋の花 , 芙蓉が咲きだした
ちぎれ雲が夏の終わりを思わせる 今朝もあかね色の空が美しい
朝早くから聞こえた蝉の声も小さくなった ここちいい朝 秋の風だ・・・・。
                       <写真 花芙蓉>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流木

2005-08-20 06:13:06 | Weblog
 とうからしていないが 流木を彫る 残暑厳しいが作業場の中は少し凌ぎやすくなった 二俣の枯れ枝を利用して フクロウの右肩から脇下の羽毛に見立てる
いくらか頭が小さいか 尻尾は枯れ木の色が合いリアルに・・・・。この木の自然の色でフクロウの雰囲気はでたかなあ。
 見上げれば空はもう秋だ 青空にきれぎれの雲が 稲穂の上に赤とんぼも・・・。
                     <写真 木彫り>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来客

2005-08-19 06:01:05 | Weblog
来客の多い一日であった 藍染の作家、木地師、陶芸家など 
皆さんそれぞれに悠々自適な生活か いいお顔のかたばかり こだわりの作品作りに励んでおられるようすだ 趣味の世界とは少し違うなと感じた 自分もすこし涼しくなれば久しぶりノミも砥いでみようか・・・・。
 この前作ったボーイスカウトなどの陶器が乾燥して窯入れに出す どんな色になるか楽しみ・・・・。            <写真 あさがお>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆礼

2005-08-18 06:16:26 | Weblog
 ようやくわが家も帰省の子たちや兄弟が帰り 静かなもとの生活に戻る。
里の墓参りにでかける 残暑きびしいなかにも秋の気配 早生の稲田が色づき始めるこのあたり 今月末には刈り取りがはじまりそうだ 昨年まではなんとか元気だったが あんたはどなたですか・・・? とたずねる母 92歳とか だれか分かるまで時間がかかるようになった。       
サッカーアジア最終予選 イランに勝ちB組1位予選突破 これはすごい・・・!!                                               <写真 水郷>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランプ

2005-08-17 05:48:21 | Weblog
 いろんなランプがあったが どこにやったのか 捨てたのか土蔵の中にも見当たらない、今あるのはこれがが一つだけである。
 我が家の大切なものだ 磨くと新品のように美しい 昨日は東北地方で地震があったとか 去年は台風で2日も停電した。
 これだって役にたつことあるかも知れんな あったら困るが・・・・。
ガラスの円筒のこと火屋(ホヤ)という この字を知る人 シルバーといわれる年代・・・・。                <写真 ランプ>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国とうがらし

2005-08-16 06:24:49 | Weblog
 柚子コショウに使う 韓国とうからしがいよいよ多くなりだした
夏の暑さのなかで辛くなり、なめると強烈なしびれるような辛さがする 農園栽培担当である、緑色の美しいままミキサーで砕き保存 加工するのは蔵人庵 館長の技である 柚子コショウは珍味で昨年は大好評で早々に完売した、今年もそこそこ収穫できそうだ・・・・。今年は昨年より倍の生産をめざすと館長のことば 柚子が豊年ならばいいが・・・            <写真 韓国とうがらし>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷

2005-08-15 06:18:58 | Weblog
 盆の帰省で墓参り 生まれたところに帰る このことを港に帰る船にたとえるならば 長い遠洋航海に出る船が母港にかえるのが 盆正月だ 大海の荒波にもまれて生きる いっときの安住の地はふるさとかも知れない 兄弟 子達が親、友と出会い心やすらぐ所であろう・・・。 だれにも生まれ故郷がある 高齢化社会といわれて久しい この現象がいつまで続くか・・・。こんな歌がある ”空あおく山はみどり 谷間には花咲き 幼い日ひとりあそぶ懐かしい あの家 ああ我が家・・・。         <写真 野ボタン>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸

2005-08-14 05:55:58 | Weblog
 日本ボーイスカウト大阪142団が陶芸に挑戦、毎年木彫りをしていたが 今回は陶器作り ボーイの朝は早い7時から作業する、一輪挿し 抹茶茶碗 フクロウの置物など 信楽の土を使う。
 個性があるのが面白い 乾燥してから焼き上がるまで1ヶ月はかかるか 出来上がるのが楽しみだ。子どもたちの夏休みの想い出となればいい・・・。
 カブ隊も合流し大所帯で大変だ、あと2日 天候が良ければいいが。
いよいよお盆がきた 田舎のひとときの賑わいが・・・・。わが家も娘が帰って来た その第一声、おとうさんヒゲ伸びとるう そらな・・・ と,誰かに似てきたなあ・・・。                       <写真 陶芸教室>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2005-08-13 05:53:04 | Weblog
 立秋すぎて 朝夕はいくらか凌ぎやすさも感ずる
蔵人庵を訪ねる 山の中は涼しいこの夏もエアコン使ったことがないと・・・。 
庵主にトコロテンをいただく 冷たくてうまいなあ、他にここの主人は手打ちうどんが特にうまい どんな料理もできるたいしたものだ。 あんたも料理せと言うがあかん とても無理、考えたこともない まあ せんなん時くればなんとかすると・・・。
 夕方お盆の花にとひまわり畑へ ちょうど今が見ごろ すごい数だ60万本あるとか なんせ広い切り花で 持ち帰り自由 良くできたことだ・・・・。
                      <写真 ひまわり>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと

2005-08-12 06:00:46 | Weblog
 盆が近くなりふだん見かけない車が多くなった 里帰りの子供連れが川のなかで、水浴びをしている 田舎の盆 ひとときの賑わいはいいものだ・・・。
医療費31兆円突破 昨日の新聞記事 高齢者が増えたためらしいが、どの町も保健センターだけは人の出入りが多いとか 自分は仕事がありありがたいが、やがて誰もが通る道か、選挙がまた新聞を賑わす 人の世はとどまることはないなあ・・・。 もう秋の花コスモスが咲きだした。              <写真 キバナコスモス>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする