示玄

日々の雑感

春の雪

2009-02-18 19:37:22 | 日記
今朝は銀世界でしたが春の雪、お昼にはなくなりました。
前の川原のアオサギとシラサギです。



最近は川がきれいになりました、川魚が増えたのかいつもこの辺りをウロウロ。
見ていますと実に巧く魚を捕らえる、そのしぐさはさすがプロです。
鳥目は暗がりは目がみえないといいますが・・・よく見えるのか真っ暗な夜でも魚を取っています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税申告

2009-02-17 14:25:35 | 日記
税金の申告に出かけた。
きょうはまだよく空いており早くすみました。

待ち時間に見た産経新聞のオピニオン欄に・・
(はなしの肖像画)松原泰道さんの「人生これ修行」の一節。

百年に一度の危機といわれるが、昭和の大恐慌のほうが今以上にひどかった。
父子が駅で抱き合って飢え死にしていた、今は飢えることはない。
逆境にあっても伸びる人はある、左遷されることも逆境だ。
前途を悲観してダウンするか立ち上がるか・・・・

禅では依頼心を捨てることが大切、過去の贅沢な生活への執着も捨てる。
政府やボランティアがなんとかしてくれると考えてはいけない。
依頼心を捨て自分が奮起することが大事なのだと・・・。

年のせいか覚えが悪くなりました、こんな内容でした。
わたしも祖父から昭和初期の大恐慌の話しを聞いたことが・・・心せねば。

写真は「イソヒヨドリ」の♀、きょうも小雪舞う寒い一日、元気に家の周りを飛び回っています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソ

2009-02-16 16:19:18 | 日記
高速道路を走るのでスタッドレスをはずしたが、また冬に逆もどりか雪がチラチラ・・・
乗らなければいい、これといって出かける用もない・・。



測量やら写真撮りの仕事が入ったが風邪気味で断る。
午後はコタツでテレビ・・・
国内GDPがー12.7%と戦後最大の落ち込み、貿易頼みだが輸出が悪い。

今朝の新聞チラシでも見た、回転寿司が一皿90円、これで採算が取れるのか・・・売り上げ50%増でなんとかいける。

物価は安ければいいが人件費が上がらず、給料カットに人員削減、労働者がまた使えないから不景気・・・・こんなことでテレビもネタには困らないようです。

BSハイビジョンで秩父で年寄りの一人暮らしの番組、高い山の斜面にへばりつくような生活も見る、こんなかたのほうがこころ豊かなのだろう。

きょうの小鳥は「ウソ」の♀です。
前に見かけたがカメラが電池切れ、今朝は同じところで出会った。



アメリカがクシャミで日本は風邪、G7で中川財務大臣が風邪薬が合わず、ロレツが回らず居眠り・・・? 朝からこのニュースは何度も見る・・。
テレビで見たウソのような本当のはなし。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農作業

2009-02-15 17:50:05 | 日記
爽やかなお天気でした。
きょうも農作業、玉ネギの草取りやエンドウの間引きです。


畝間には秋に山から拾ってきたクヌギの落ち葉が10cmほどの厚さに敷き詰めています。落葉は腐葉土となり軟らかく作業がしやすく作物もよくできます。

畑もいつもの年ならまだ雪の下、温暖化で冬の渡り鳥も最近はあまり南下しなくなりイノシシなども脂肪が少なくて肉質も悪いとか・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番

2009-02-14 21:30:26 | 日記
夕べの風は春一番。
今年の春は早いか暖かな一日でした。

<メジロ>


前の山のペンション、ログハウスから見た景色。
木々の芽が膨らんだ気がいたします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆栽

2009-02-13 11:49:09 | 日記
出かけるといろんな物を拾ってきます。
昨日は学研都市の公園で「ドングリ」を拾った。

盆栽で「コナラ」の林、この小さな竹のプランターに25ヶのドングリの種を植えた。

蒔かぬ種は生えぬ・・・小さな鉢で大木のイメージ、楢の並木にします



写真の松の盆栽もずいぶん昔、三重県の伊勢で捨てられた松を盆栽に蘇えらせたもの、こんな些細なことでも楽しみのひとつ・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ

2009-02-12 18:07:10 | 日記
きょうは精華学研都市、けいはんな記念公園で見つけた「カワラヒワ」です。
この鳥の鳴き声は「キリリ・コロロ・チョンチョンジィー」この季節は群れでいます。


「私のしごと館」<枡添大臣が批判した建設費581億円>にも立ち寄りました、人影は少ないがその大きさにはびっくりでした。


今年は暖冬、早や黄砂がやってきました、梅の花もいま満開でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの小鳥

2009-02-11 12:42:06 | 日記
今朝の裏山の一枚「鷽」ウソです。
ヒーホーヒーホーとかフィーフィーと鳴きます。
首のところが赤い小鳥、桜の蕾を食べるとか・・・雀くらいの大きさです。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの小鳥

2009-02-09 23:23:57 | 日記
朝の散歩の一枚「カシラダカ」です。
暖かくなって小鳥も北へ帰るのか少なくなりました。
この鳥、地鳴きは「チッ」「チッ」さえずりはやや早口で「ピョヒョロリキュルルヒッ」

ウォーキングの道すがら見る空き家、高齢化社会で多くなった。
人には殆ど会わず、たまに見るのが小鳥たち。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れ

2009-02-08 18:07:01 | 日記
山の雪どけ水が澤を満たし春の訪れ。
禅のことばにある「春水満四澤」<しゅんすいしたくにみつ>こんな流れです。
春の仕掛け人、東風が雪をとかし川の流れが多くなった、故郷の川です。
             <カワセミのいつものお立ち台>


きょうは料理屋さんの仕出しの手伝いに出かけた。
いろんな地域にそれぞれの家庭が・・・、すばらしく見晴らしのいい高台の集落にも出かけました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする