STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

コンデンサーを疑う

2017-07-14 19:45:23 | CB50JX-1レストア
13日のCB50JX-1号の走り、エンジンが熱くなると フケ上がりが悪く パワーが出ない。
不具合原因は何だろう?

14日朝、ストロボライトで点火タイミングを確認する。
Fマークと進角後マークをマジックペンで赤く線を描き準備、ストロボON。

とくに問題はない。進角もOK
ポイントから目立つ火花も出ていないので、コンデンサーはパンクしてはいない様だ。

メーターケーブルに油をくれてやりながら考える。

コンデンサーの劣化で、温度が高くなると調子が悪くなる事例か? 
過去に一度もコンデンサーを交換した記憶は無い。予備のコンデンサーを持っているので、換えてみるかな。

14日夕方、コンデンサーの交換開始
ステーターコンポーネントの取り付けプラス皿ねじが固い。インパクトドライバを使用し対処。若干プラス溝が崩れた。
コンデンサーの端子に配線が絡めてありハンダを融かしても取れない、苦戦。
過去にコンデンサーが交換された痕跡は見うけられない。


取り外しコンデンサーは素手で持てないほど熱くなるものの、大苦戦し外すことができた。ふぅ。
NEWコンデンサーはハンダ付けの熱をあまりかけないように ササッと作業完。
エンジン復旧、始動OK! 

15日朝、試運転。坂や長い直線道路をエンジン回転をあげて走り、エンジンを加熱する。
熱ダレ感は無い、エンジン不調はコンデンサーの劣化だったのか まだ疑わしいまま。
当分走らせながら様子を見ることにした。
コメント

カレーラーツー

2017-07-14 17:56:41 | キャンプツーと装備
久しぶりのラーツー。
まずは、近所のスーパーで袋カレーラーメンと焼豚購入。
近場の炊事公園へGO!

会場設営、灯油使用のドラゴンフライと兵式飯盒

ドラゴンフライをアルコールでプレヒート、本着火時に少々火柱が上がったが、
とっとと湯沸し、スタート。兵式飯盒は雰囲気いいね。
でもね バーナーパッドを間に入れる必要があるから沸騰まで6分は掛かっているな。

本日の食材はこれ、
マルちゃんのカレーラーメン、焼豚、フリーズドライ野菜

具材から さっさと茹でて、

飯盒は麺を茹でるのが苦手だね。角クッカーには勝てないな。

今日は 気温が高い、ホットコーヒーなんか飲めるかっ。
札幌は気温35度まであがったぞ。

炎天下、チャーシュー・カレーラーメン完成。
カレーラーメンらしい風味があるが辛さとコクが物足りない。マイルドだね。

金属製クッカーから直にラーメン食べるより、プラ製でもいいから 丼に移して食べるほうが美味しく感じる。プチ贅沢。??? (蓮華わすれたけどプラ丼なら汁すすれる)

景色を見ながら食す、遠い隣はジンギスカン。


食後のコーヒーは 公園の自販機で冷たいやつを買って飲む。うまっ。
コメント