CB50号 ポイント・コンデンサーを交換したら、エンジンの調子が良い。
そんな訳で、30キロ制限と二段階右折が適用されるフルノーマル車でツーリング実施。
今日は天気が悪くなる予報なので、雨カッバとナイロン防水袋装備、
ポータブルナビは透明なジップロックに入れて持参する。
さあ、出発。 ODO 14362キロでスタート。すこぶるエンジンの調子が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/79839c5c89f3e96573556c767fdf2773.jpg)
目的地は昨年も見物した旧車イベント会場。
平坦で長い直線道はCB50らしい走り、出しちゃいけないものが出る。車に負けないぞ。
10時過ぎ側道の街路樹下に入りカッパ着用。それより裏道を走る。
会場手前で、ハーレーライダーに雨天で中止になったと教えられる。残念。
とりあえず目的地に到着、キャンピングカーが多数。雨も強くなったしすぐに帰ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/30c4c6cc3784de0b90238d34a1a9a932.jpg)
靴の中がチャッポン&チャッポン、
小生を抜いていく車の飛沫を浴びながら走る、すると、えっ エンジン不調。
エンジンがフケ上がらない。パワーが出ない。雨の中オーバーヒート??
ガス欠ぽい止まり方。
再始動、エンジンは掛かるが、数分でとまる。その繰り返し。
農道に逃げ込み、だまし・だまし、走るが、完全に走れなくなった。
エンジンは掛かるが、アイドリングしない。
たまに調子よく回るがトルクが無い。
キックの度に爆発はしている、電気系ではない。
コンデンサーも変えたばかりだし・・・。
かれこれ何十分もエンジンが止まっているので、オーバーヒートでもない。
ガソリンの供給不足か、チェックで燃料ホースをキャブから外し ガソリンを出してみる。
ガソリンは普通に出てくる。フィルター詰まりでもない。
燃料不足なら原因はキャブの中、ジェットにゴミかもしれない あ~あっ。
パイロットエアーを増減してみるが改善なし。
ここは月形町 雷雨のなかバイク屋にサルベージ頼もうか、自分で治すか、考える。ずぶ濡れは人の心を弱くする。しかし、
まだ12時だ、豪雨のなか逃げ込む軒下もないが 広域農道の隅でベストを尽くせ。キャブレターの中から声が聞こえる。 麦畑と雑草に囲まれキャブ掃除着手を決心する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4c/c9822c79e70e126a24bdac5e15ca9732.jpg)
サイドカバーを 外した部品入れにして、各ジェットを取り外す。
光に透かし確認 メインジェットOK スロージェットつまってる。
スロージェットを銜えて吹く、ダメダ通らない。
荷札針金は持参して無い。どうする・どうする。代わりは無いか?
電球つぶしてフィラメントを針金にするか、ウインカー電球を眺め、ヤメタ。無理だろう。
道端の雑草で細くて硬い茎を探す、荷札の針金サイズ。ビンゴ。
スロージェット開通。透かしてOK! 吹いてOK!
雷の止んだ雨の中、組み立て開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/3703a09b6bd3554f7d7fbaf6562cf20f.jpg)
ウエスでエアクリボックス内部拭いて、マニホールド拭いて水分除去、フィルターとキャブ復旧。
キック、エンジン掛かる。トルク薄い。アイドルはする。お手上げ?
そうだ、本日は長距離なので特別にNEWプラグ持参している。プラグ交換。
あれっ。完全に直った。
カッパ着たまま全身じっとり、182キロ走行で帰宅。エンジンは完全に調子を取り戻している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/1c591e67cd1ce3e26b120c5e8e4dd70c.jpg)
泥だらけCB50号ガンバッタな。
エンジントラブルのまとめ、
原因はスロージェットにスラッジ付着。
ただ、車に抜かれるとき大量の水しぶきを頭からかけられてからエンジンが不調になった。
不調なのに走らせ続けたり、エンジンが止まったらエンジン掛け捲ったのでプラグがかぶった。
たぶん。
点火プラグ古いのにもどしてエンジンかけたら再現するかな、好奇心メラメラ。
スピード・スリル・パワーのCB50ツーリング。
50ccバイクから出てはいけないものが出る困ったな。
エンジン絶好調からの雨の中エンジン不調、心細い一時間半。
路側の段座に引っかかり転びそうが一回。水が溜まっていて段差が見えなかった。
道間違って刑務所の敷地に入った。
特に長いストレートは出てはいけないものがじわりじわりでてくる。
そんな訳で、30キロ制限と二段階右折が適用されるフルノーマル車でツーリング実施。
今日は天気が悪くなる予報なので、雨カッバとナイロン防水袋装備、
ポータブルナビは透明なジップロックに入れて持参する。
さあ、出発。 ODO 14362キロでスタート。すこぶるエンジンの調子が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/79839c5c89f3e96573556c767fdf2773.jpg)
目的地は昨年も見物した旧車イベント会場。
平坦で長い直線道はCB50らしい走り、出しちゃいけないものが出る。車に負けないぞ。
10時過ぎ側道の街路樹下に入りカッパ着用。それより裏道を走る。
会場手前で、ハーレーライダーに雨天で中止になったと教えられる。残念。
とりあえず目的地に到着、キャンピングカーが多数。雨も強くなったしすぐに帰ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/30c4c6cc3784de0b90238d34a1a9a932.jpg)
靴の中がチャッポン&チャッポン、
小生を抜いていく車の飛沫を浴びながら走る、すると、えっ エンジン不調。
エンジンがフケ上がらない。パワーが出ない。雨の中オーバーヒート??
ガス欠ぽい止まり方。
再始動、エンジンは掛かるが、数分でとまる。その繰り返し。
農道に逃げ込み、だまし・だまし、走るが、完全に走れなくなった。
エンジンは掛かるが、アイドリングしない。
たまに調子よく回るがトルクが無い。
キックの度に爆発はしている、電気系ではない。
コンデンサーも変えたばかりだし・・・。
かれこれ何十分もエンジンが止まっているので、オーバーヒートでもない。
ガソリンの供給不足か、チェックで燃料ホースをキャブから外し ガソリンを出してみる。
ガソリンは普通に出てくる。フィルター詰まりでもない。
燃料不足なら原因はキャブの中、ジェットにゴミかもしれない あ~あっ。
パイロットエアーを増減してみるが改善なし。
ここは月形町 雷雨のなかバイク屋にサルベージ頼もうか、自分で治すか、考える。ずぶ濡れは人の心を弱くする。しかし、
まだ12時だ、豪雨のなか逃げ込む軒下もないが 広域農道の隅でベストを尽くせ。キャブレターの中から声が聞こえる。 麦畑と雑草に囲まれキャブ掃除着手を決心する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4c/c9822c79e70e126a24bdac5e15ca9732.jpg)
サイドカバーを 外した部品入れにして、各ジェットを取り外す。
光に透かし確認 メインジェットOK スロージェットつまってる。
スロージェットを銜えて吹く、ダメダ通らない。
荷札針金は持参して無い。どうする・どうする。代わりは無いか?
電球つぶしてフィラメントを針金にするか、ウインカー電球を眺め、ヤメタ。無理だろう。
道端の雑草で細くて硬い茎を探す、荷札の針金サイズ。ビンゴ。
スロージェット開通。透かしてOK! 吹いてOK!
雷の止んだ雨の中、組み立て開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/3703a09b6bd3554f7d7fbaf6562cf20f.jpg)
ウエスでエアクリボックス内部拭いて、マニホールド拭いて水分除去、フィルターとキャブ復旧。
キック、エンジン掛かる。トルク薄い。アイドルはする。お手上げ?
そうだ、本日は長距離なので特別にNEWプラグ持参している。プラグ交換。
あれっ。完全に直った。
カッパ着たまま全身じっとり、182キロ走行で帰宅。エンジンは完全に調子を取り戻している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/1c591e67cd1ce3e26b120c5e8e4dd70c.jpg)
泥だらけCB50号ガンバッタな。
エンジントラブルのまとめ、
原因はスロージェットにスラッジ付着。
ただ、車に抜かれるとき大量の水しぶきを頭からかけられてからエンジンが不調になった。
不調なのに走らせ続けたり、エンジンが止まったらエンジン掛け捲ったのでプラグがかぶった。
たぶん。
点火プラグ古いのにもどしてエンジンかけたら再現するかな、好奇心メラメラ。
スピード・スリル・パワーのCB50ツーリング。
50ccバイクから出てはいけないものが出る困ったな。
エンジン絶好調からの雨の中エンジン不調、心細い一時間半。
路側の段座に引っかかり転びそうが一回。水が溜まっていて段差が見えなかった。
道間違って刑務所の敷地に入った。
特に長いストレートは出てはいけないものがじわりじわりでてくる。