朝、ブドウの木に付く保護色の芋虫を見つけ出し駆除。その頃 表の通りでは、カア太郎のほかに生意気なカラスが車道を歩いている。
カア太郎よりひとまわり以上大きい。カア花子デラックスと名づけた。
カラスの雌雄は見た目では分からないそうで、もしかするとカア太郎は源氏名になるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/7dbe762eac81f0655c23f45ced06bb6a.jpg)
カア花子デラックスも車が近くまできてから ゆっくり歩いて車をかわす。生意気なヤツ
さて 朝飯の後は数日間始動を試みているエンジンをいじる。 アースを強化し・メインハーネス経由をやめてジャンプ線を作り一次電圧の接続不良を排除 それでも火花が飛ばない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d5/c40f60961af983130bf508614ec35402.jpg)
とりあえず始動はあきらめました。それで、エンジンに付いていた12Tのフロントスプロケを取り外し車体はガレージに収納。
取り外した12TのスプロケをCB80号に移設、試運転がてら支笏湖にGO!
走る、走る。 上り坂で車に道を譲るのが激減し、下り坂はオーバーレブ。エンジンがストレスなく回りすぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/fb1882c224c13fea44af63defb7b0b02.jpg)
コンデンサーが新しくなり 熱ダレしなくなったのと、フロントスプロケが14T→12Tで登坂しやすくなったためと思われる。
次はフロント13Tを試してみようかな。フロントスプロケの丁数増減がこんなに効果あるとは知らなんだ。
カア太郎よりひとまわり以上大きい。カア花子デラックスと名づけた。
カラスの雌雄は見た目では分からないそうで、もしかするとカア太郎は源氏名になるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/7dbe762eac81f0655c23f45ced06bb6a.jpg)
カア花子デラックスも車が近くまできてから ゆっくり歩いて車をかわす。生意気なヤツ
さて 朝飯の後は数日間始動を試みているエンジンをいじる。 アースを強化し・メインハーネス経由をやめてジャンプ線を作り一次電圧の接続不良を排除 それでも火花が飛ばない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d5/c40f60961af983130bf508614ec35402.jpg)
とりあえず始動はあきらめました。それで、エンジンに付いていた12Tのフロントスプロケを取り外し車体はガレージに収納。
取り外した12TのスプロケをCB80号に移設、試運転がてら支笏湖にGO!
走る、走る。 上り坂で車に道を譲るのが激減し、下り坂はオーバーレブ。エンジンがストレスなく回りすぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/fb1882c224c13fea44af63defb7b0b02.jpg)
コンデンサーが新しくなり 熱ダレしなくなったのと、フロントスプロケが14T→12Tで登坂しやすくなったためと思われる。
次はフロント13Tを試してみようかな。フロントスプロケの丁数増減がこんなに効果あるとは知らなんだ。