STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

まただ ならば第二案

2017-08-10 17:56:56 | その他
昼前に試運転、
町内2周、水温がいつものところまで暖める。


ニップル自作作戦成功と思いきや、エンジン止めたら
突然水蒸気が上がる。
今度は横だ、以前と同じ場所。タラッ、ジュワッ♪ タラッ、ジュワッ♪


第二案に切り替えだ。

解体屋に行って、BH5レガシーターボのラジエターサブタンクとホース、もぎって来ました。
BF5で分解組み立てが慣れているので、サクサクポンと収穫。540円でゲット。

帰宅し、とりあえずエンジンルームに置いてみる。イケソウ。


取り付けステーを検討し搭載、ホースを切って長さをあわせる。
3点止めのうち2点しか固定でき無かった。


明日試運転してから 3点目の固定方法考えよう。
コメント

それはないよー

2017-08-10 10:03:36 | その他
昨日の続き、朝から試運転。
仕上がりに自信が合ったので、パワー掛けて走りました。
途中から 甘い臭いが車内に・・・?
帰宅して確認すると、漏れてる。

何処だ、雑巾がけ。パイプに触ると ドバッと噴出しジョッキで受ける。


パイプがもげた。えーなんで、

もしかして、ラジエターサブタンクが治り、内部圧力が上がったので次に劣化していたここが破損???
プラスチックなのに 木端みたいにグズグスになっていた。不思議。

修理方法を考える、ニップルがもげた、ニップルを作る、アルミパイプが楽、直径13-14mmのアルミパイプ・・・・
物置にスキーのストックを発見。テーパー付きパイプは好都合。直径12.5mm-13.5mmの部分を使おう。

塗装を削りやすくするためパイプカッターで長めに切り出した。

パイプは磨いて寸法つめて。本体の取り付ける穴はヤスリで広げて、出来た。


仮り合わせしてみよう、ジャスト不イット。テーパーパイプバンザイ。


車体でも仮り合わせ、バッチグー


接着材でアルミパイプを取り付ける。フィレット多めで抜け防止。

試運転がコワイ。
コメント