解体屋に ターボ用冷却水のリザーブタンクと リアゲートのダンパーを探しに行ったのだが、
リザーブタンクは 販売不可品。ダンパーは在庫が無かった。
手ぶらで帰るのも なんなので、帰り道ホームセンターに寄り 5W-50エンジンオイルと パワステオイルを購入した。
さて、帰宅後 冷えたあんみつ食べてたら、好奇心が沸きあがり インプレッサ号のパワステオイル交換をしてみたくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/95615207a050cf66334afdd3393ae7b9.jpg)
当初は オイルの総入れ替えを考えていたのだが
エンジンルームを 眺めても 作業手順良案が浮かんでこない。
課題は
1. 前タイヤを両方とも浮かせる が簡単に準備できない。
2. エアの混入防止のために リザーブタンクを車体から外して ポンプより上に持ちあげてからオイル抜き取りとリターンホース分離をする。そんな計画だが、当該タンクの外し方が分からない。
3. リターンホースの延長に使う てごろなホースがない。
ハイッ、作戦変更 第二案 継ぎ足し交換だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e0/6bfd16f214df4a142ad091dd86f94398.jpg)
1. リザーブタンクのオイルを吸い取る。NEWオイルをUPPERまで補充する。
2. 芝の上で エンジン掛けて ハンドルの据え切りを数回する。
3. 1と2の作業を3セットやって 1リットルのパワステオイルを使い切る。
4. オイルレベルを UPPERに調整して 作業終わり。
1回目の吸い取りでコーラのようなオイルが出てきた。
3回目はファンタグレープのようなオイルが出てきた。
注ぎ足したパワステオイルは サラダ油色なので この方法では残念ながらそれなりの交換状態だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/c6a1c8f6b610f8af9950513cffde3257.jpg)
さて、エンジンを掛けて パワステポンプからの雑音・異音確認・・・・減ったような 変わらないような・・・・
きっと、小さくなったに 違いない 多分・・・な 結果である。
そして 地面には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/14/471359d7356ca21da5f941c384083d60.jpg)
ハンドルを据え切りした跡が残ったのであった。
リザーブタンクは 販売不可品。ダンパーは在庫が無かった。
手ぶらで帰るのも なんなので、帰り道ホームセンターに寄り 5W-50エンジンオイルと パワステオイルを購入した。
さて、帰宅後 冷えたあんみつ食べてたら、好奇心が沸きあがり インプレッサ号のパワステオイル交換をしてみたくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/95615207a050cf66334afdd3393ae7b9.jpg)
当初は オイルの総入れ替えを考えていたのだが
エンジンルームを 眺めても 作業手順良案が浮かんでこない。
課題は
1. 前タイヤを両方とも浮かせる が簡単に準備できない。
2. エアの混入防止のために リザーブタンクを車体から外して ポンプより上に持ちあげてからオイル抜き取りとリターンホース分離をする。そんな計画だが、当該タンクの外し方が分からない。
3. リターンホースの延長に使う てごろなホースがない。
ハイッ、作戦変更 第二案 継ぎ足し交換だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e0/6bfd16f214df4a142ad091dd86f94398.jpg)
1. リザーブタンクのオイルを吸い取る。NEWオイルをUPPERまで補充する。
2. 芝の上で エンジン掛けて ハンドルの据え切りを数回する。
3. 1と2の作業を3セットやって 1リットルのパワステオイルを使い切る。
4. オイルレベルを UPPERに調整して 作業終わり。
1回目の吸い取りでコーラのようなオイルが出てきた。
3回目はファンタグレープのようなオイルが出てきた。
注ぎ足したパワステオイルは サラダ油色なので この方法では残念ながらそれなりの交換状態だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/c6a1c8f6b610f8af9950513cffde3257.jpg)
さて、エンジンを掛けて パワステポンプからの雑音・異音確認・・・・減ったような 変わらないような・・・・
きっと、小さくなったに 違いない 多分・・・な 結果である。
そして 地面には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/14/471359d7356ca21da5f941c384083d60.jpg)
ハンドルを据え切りした跡が残ったのであった。