小生所有の 一番状態が良いCB50機械式ディスクブレーキのキャリパーを例にして説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/43/5ac009200238aa8599d6b4bd85d9e9aa.jpg)
これは錆が少なくて良い状態。
アジャストボルトは 滑らかに回転し 抜き取れる。
状態の悪いキャリパーは 雨水が内部に侵入し 赤錆が発生 各パーツが腐食し固着している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/eaf7946d8d5a08cd5a8aa7d9bcfe59f8.jpg)
特に アジャストボルトの固着は深刻で まったく使えないキャリパーになる。
それと自動でブレーキパットとディスクのクリアランスを調整するラチェット機構のかなめ 板バネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/3ad5b412cab626741b67fee761c9d7b7.jpg)
錆びているキャリパーでは これが朽ち果てているものがほとんど。錆びて形が無くなっているものは 修正できない。
過去にメカ部を破壊しながら分解したキャリパーがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/caab2f17c5ab76f2625eb71994b6c101.jpg)
固着したアジャストボルトを取り出すために、ナットを切ってキャリパーのメカ部を分解し、固着部品を切り開きアジャストボルトを取り出した。
その時の残骸を使い検討
切ったナットの同等品を市販のナットから作れないか寸法を確認すると
M14 薄ナット ネジピッチ1.0mm・・・・特殊だ OTL
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e3/870739ec714793ca0fdbd6933ae8e381.jpg)
M8ボルト ネジピッチ1.5mm・・・これも特殊だ OTL
ネジピッチが特異で汎用品のボルトやナットを削っても 代用部品は作れないことが分かった。
つかえねーぞ 固着キャリパー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/43/5ac009200238aa8599d6b4bd85d9e9aa.jpg)
これは錆が少なくて良い状態。
アジャストボルトは 滑らかに回転し 抜き取れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/1e59450aa7c4bf55bcd737600fff3a15.jpg)
状態の悪いキャリパーは 雨水が内部に侵入し 赤錆が発生 各パーツが腐食し固着している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/eaf7946d8d5a08cd5a8aa7d9bcfe59f8.jpg)
特に アジャストボルトの固着は深刻で まったく使えないキャリパーになる。
それと自動でブレーキパットとディスクのクリアランスを調整するラチェット機構のかなめ 板バネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/3ad5b412cab626741b67fee761c9d7b7.jpg)
錆びているキャリパーでは これが朽ち果てているものがほとんど。錆びて形が無くなっているものは 修正できない。
過去にメカ部を破壊しながら分解したキャリパーがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/caab2f17c5ab76f2625eb71994b6c101.jpg)
固着したアジャストボルトを取り出すために、ナットを切ってキャリパーのメカ部を分解し、固着部品を切り開きアジャストボルトを取り出した。
その時の残骸を使い検討
切ったナットの同等品を市販のナットから作れないか寸法を確認すると
M14 薄ナット ネジピッチ1.0mm・・・・特殊だ OTL
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e3/870739ec714793ca0fdbd6933ae8e381.jpg)
M8ボルト ネジピッチ1.5mm・・・これも特殊だ OTL
ネジピッチが特異で汎用品のボルトやナットを削っても 代用部品は作れないことが分かった。
つかえねーぞ 固着キャリパー