CB125号 左プラグキャップ不具合
昨日キャップ交換したIGコイルASSYを車体に搭載

ハイテンコードの長さも丁度よかったので コードジョイントを本締めした。
以上で プラグキャップ交換修理完。
つづいては 過充電対策の CD125用ステーターコイルへの交換

CB125エンジンのチャージコイル側を分解し ステーターコイルを摘出 そして交換。
油まみれの作業なので 途中工程の写真は撮ってない。

ガスケットは再利用のケチケチ作戦で 組み上げた。
目論見通りの 2/3チャージ電流に減った予感はするものの・・・

アイドリング時のチャージ電圧は 以前と同じ・・・・多分電流は減っていると思う・・・多分。
それでは、試運転と称し ゴールド先輩に 赤いプラグキャップと黄色のハイテンコードを見せびらかしに行くぞっ

出発。
昨日キャップ交換したIGコイルASSYを車体に搭載

ハイテンコードの長さも丁度よかったので コードジョイントを本締めした。
以上で プラグキャップ交換修理完。
つづいては 過充電対策の CD125用ステーターコイルへの交換

CB125エンジンのチャージコイル側を分解し ステーターコイルを摘出 そして交換。
油まみれの作業なので 途中工程の写真は撮ってない。

ガスケットは再利用のケチケチ作戦で 組み上げた。
目論見通りの 2/3チャージ電流に減った予感はするものの・・・

アイドリング時のチャージ電圧は 以前と同じ・・・・多分電流は減っていると思う・・・多分。
それでは、試運転と称し ゴールド先輩に 赤いプラグキャップと黄色のハイテンコードを見せびらかしに行くぞっ

出発。