畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

数珠玉

2017年07月23日 | 田んぼ
 田んぼの水路、本線は全員で5月に済ませましたが、本線から各田んぼまでは所有者が管理することになっています。私たちが借りている田の上流の人が体調を崩してそこの部分が荒れ放題。水路に数珠玉が生え出し花を咲かせています。



 ヒエや数珠玉に夏バテはないのでしょうか。こんなに成長しなくともと恨み節が出ます。



 スイカさんはどんどん大きなっていいんですよ。
とっても身勝手ですね。

 
 

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
数珠玉 (吾亦紅)
2017-07-23 14:41:10
水の管理も忙しないですね。

数珠玉は子供のころには、近辺にありましたが、今は見かけません。
お手玉の中身でしたのに。
車社会になって、気づかないでいるのかもしれませんが。

スイカは、順調に成長してますね。
数珠玉 (しまそだち)
2017-07-23 17:39:56
同じく 懐かしいですね
そう 今頃 みかけなくなりました

田舎の 水辺の植物も変化してきました
蛍も居なくなったし

外来の物が 増えています

スイカ もう少し我慢ですね
こんばんは (バジル)
2017-07-23 18:42:00
暑いです。
こんな時間(間もなく7時です)まで気温が下がらないことはないのですが…。
数珠玉って見たことありません。
お手玉の中身につかうんですか?へ~~。
子どものころ遊んだお手玉の中身はたいていあずきでした。
北海道にはない植物かもしれません。
こんにちわ (ひまわり)
2017-07-24 09:25:51
数珠玉 懐かしいですね
糸を通して首飾りを作ったりしていました
今でも時々水路で見ます

西瓜 頑張ってますね
もう少しかな??
懐かしいです (miyotya)
2017-07-24 20:14:04
こんばんは。
数珠玉・・・こちらではあまり見かけなくなりました。
懐かしいですね。
子供の頃、お手玉に入れたり、ネックレスを作ったりして
楽しんだ思い出があります。
スイカはどんどん大きくなってもらわないとねぇ。
期待しています。
吾亦紅さんへ (ブルーメ)
2017-07-24 21:27:31
 田んぼが使われていれば芽が出てきた時に抜いてしまうと思います。これを見かけるのは休耕地ばかりです。
 数珠玉に糸を通してネックレスを作った思い出があります
しまそだちさんへ (ブルーメ)
2017-07-24 21:38:31
 昔と違って田んぼが4角になりました。こういうところには絶対にホタルはいませんね。メダカも、田の草取りした時オケラがいました。珍しいそうです。スイカ、夏が終わらないうちに食べられそうです。
バジルさんへ (ブルーメ)
2017-07-24 21:45:16
 姿かたちはトウモロコシに似ていて実だけは固まっていなくて、繋がって延びてます。昨日は久しぶりに30℃以下でしたが今日は暑かったです
ひまわりさんへ (ブルーメ)
2017-07-24 21:52:17
 去年までは道路の反対側に生えていたのですが、こちら側に移動してきてしまいました。
 田植えの時水路の雑草刈ったのですがね。
早く始末しないと田んぼまで侵入すると注意されました。ヒエ以上に抜くのが大変ですね。
miyotyaさんへ (ブルーメ)
2017-07-24 21:57:44
 写真を見ると千葉はよく整備された田んぼなので、数珠玉の生える余地がないと思います。田んぼから畑にした所の水路に出ています。スイカつくりの早い人は裏なりがもっと大きくなっていますね

コメントを投稿