畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

なんじゃ此の花は

2018年04月30日 | 日記
 畑の傍に白い花の木が咲いています。
隣の畑の道路を挟んだ北側の畑の隅に。
 今まで気が付きませんでした。



立派に咲いているので持ち主にいろいろ聞きました。
20~30年前岐阜県の友達から苗を頂いて植えたそうです。
市内にはこの一本しか植わっていないそうで、市に寄付すると言ったそうですが移植が大変でまだここに植わっていると。
 茅ヶ崎市のお寺でも白い花が見ごろで気軽に見に来てほしいという記事が2~3日前に載っていました。



 モクセイ科の「ヒトツバタゴ」の木、なんじゃもんじゃの木ともいうそうです。
隣も海老名市にもなんじゃもんじゃの木がかながわの名木100選に選ばれていますがこの木はハルニレ の木だそうです。

 ポットで育てていたキュウリ、トマト、ナス、スイカの苗、まだ花が咲いていませんが、水遣りに行くのが大変なので畑に植えてしまいました。
これなら連休中畑に行かなくてもいいかと。




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナンジャモンジャの木 (しまそだち)
2018-04-30 17:30:16
何年か前 松江城で 初めて見ることが 出来ました
大興奮 
中部地方に自生地が あると聞きます
自然な姿も見たいものです



珍しい木 (吾亦紅)
2018-04-30 21:16:12
見たこと無いですね、珍しい。

なんじゃもんじゃの木、これも又、名前からして興味を引かれます。
かなり大きな樹ですね。
Unknown (ひまわり)
2018-05-01 06:36:59
しまそだちさん同様 松江城で見ました
が~ 花の時期では無くて残念でした
花が見たい 何時かの思いで居ます
大きな木ですね 木全体が白く見えるのでしょうね
しまそだちさんへ (ブルーメ)
2018-05-01 20:18:23
 こんな一杯に花が咲くのに、種がこぼれて芽が出ても良さそうのに、苗が出来ないそうです。
自生地が見たいですね。たくさん咲いていたら山が白く雪山かと間違えるでしょうね。
吾亦紅さんへ (ブルーメ)
2018-05-01 20:24:32
 名前がわからなかったので 「何の木じゃ?」とか 呼ばれているうちに、なんじゃもんじゃと呼ばれたそとか。大きくて後ろの家花が散るまで我慢でしょうね。持ち主最初は庭に植える予定だったそうですが大きくなるので畑に植えたと言ってました。
ひまわりさんへ (ブルーメ)
2018-05-01 20:34:12
 八重桜が終わった後に咲くそうです。
咲き始めのころはもっと白かったです。写した時には花の先が枯れ始めていました。近くにこの木があるといいですね。
初めてです (miyotya)
2018-05-02 09:53:38
おはようございます。
これが「なんじゃもんじゃ」の花ですか。
名前だけは知っておりましたが初めて見る花です。
花弁が繊細ですね。
畑に色々植えられたんですね。
生長が楽しみですね。
miyotyaさんへ (ブルーメ)
2018-05-03 11:00:05
 新聞の記事になるくらい珍しいのでしょうね。
持ち主さんが根元から生えてくるひこばえもなくて木を増やせないと言っていました。剪定したいと言っていましたが高いので大変でしょうね。

コメントを投稿