PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



今夜こそ早寝しようとしたのに、もうこんな時間なのね。
昨日は葛飾の水元公園にバルーンおやじのショーを観にいきました。パチパチ!ミーハーな僕りんはショーの後サインももらいました(キャハッ)。
それにしても、今どきのお子様はホントしつけが○っ○らん!!
ダメだというのに、立ち上がってステージに近づく、その数ざっと7,80人!そしてそのうち20人くらいはステージにまでよじ登ってしまう!子供を抱っこしてステージにあげている親までいて、ホント目が点になりました、、、。スタッフがみんなを一旦席まで下がらせても、30秒もしないで元通り。そして、ちょーだいちょーだいちょーだいちょーだいちょーだいちょーだい、、、、、、(ファインディングニモのカモメみたい^^;)
ショーが終わってサインをもらうときに「バルーンおやじ」こと南さんと少しお話しをしました。
素顔の南さんは、なぜかうちの奥さんに似ていました(^^)
「あのう、今日はツイスターRioさん♀はきていないんですか?」
「あー!来てますよ」
「あのう、私が勝手に想像してるんですが、やっぱりロングのフレアースカートにさらさらヘアなんでしょうか?」
「、、、、会わない方がいいと思います」
むーっ、僕りんの妄想、もとい想像を少し修正する必要があるようですな(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あちゃーやっちまったのー、菅○人(何か管理人みたい)お前もかー!
「未納三兄弟は、四兄弟、いや五兄弟かも知れない!」ってあんたが兄弟だったんじゃん!
知られざる事実だけど、学校の給食費って未払いが多いんだそうな。とにかくみんなしつこく請求されないから、これ幸いと払わないらしい。なんで、しつこく請求されないか?それは給食費が未払い=収入が少ない→クラスメートにばれるとかわいそう、よって先生や学校は請求できないんだそうだ。そんなんあり?
ホントにイコールが成り立つほど収入が少なければ、そりゃそうかも知れないけど、、、。ウソついたらどっかでしっぺ返しくらうよ!

♪僕らはとても似ていたよ~二人とも自由が好きだった~その裏にいつも付きまとう~領収書も割り勘にしてた~、、、byマーシー

その場はしのいだような気がしていても、絶対にどこかで帳尻を合わせなければいけない。援助交際でオヤジを手玉に取った女子高生は、自分の好きな男がやがてオヤジになったときに「彼だけは違う」と心の一番深いところで思えるだろうか?ネプチューンの大海の水をもっても、その手を浄めることはできないのだ。
あ~っ、援助交際の話じゃなかった。
菅は代表を辞任するんだろうか?まさか秘書のせいにしてトカゲのしっぽ切り!?どのみち総理への道は閉ざされたね、、、。信用はお金では買えないとはよく言ったもんです。パチパチ!
そしてやっぱり僕りんは信用されない、、、。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




新宿の紀伊国屋寄席に行きました。みんなこてんこてんの古典落語でしたが、最近どうもそこいら辺に惹かれるもう一人の私がいるようです。
落語に行く前に高島屋のマジックコーナーに人目を避けるようにこっそり行きました。伊○丹にもマジックショップがあるのですが、高島屋の方は行ったことなかったので。高島屋のディーラーさんは関西弁(京都出身だそうです)の若い方で軽妙なトークで笑わせてくれました。パチパチ!
僕りんのことを「その格好は、、、格闘家ですね?」とかいうのでとっさに「いえ、ちょっと内気な坊さんです!」と本当の事を言ってしまいました。作務衣に雪駄、おまけに風呂敷を持ったスタイルで坊さん以外に見られるなんて、、、あっ、そもそも作務衣に雪駄姿の僧侶はデパートのマジックコーナーに行ったりしませんね(^^;)

脇にいた長身でスマートな二枚目の人がヤケにただならぬ雰囲気を漂わせていたので「あの、、、もしやプロの方じゃないですか?良かったらお名前を、、、」「ハイ。主にテーブルホッピングをしている○○です。」とのこと。テーブルホッピングとはバーやパーティ会場なんかでみんなのテーブルを周りながら目の前でマジックを見せることです。あのルックスじゃ人気出るだろうなあ。
さて、落語ですが柳家小三治師匠は「大工調べ」をやりました。
あの独特の間はやはり面白く、さすがだったんですが、たまたま最近志ん朝の大工調べを聞き込んでいたため、どうしても比較してしまいました。小三治の方を先に聞いていたら、分からないけど、やっぱり私的には志ん朝の大工調べに軍配をあげるなあ。
さて、マジックショップで仕入れたネタの練習しなきゃあ(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




奈良の総本山長谷寺に行くとき、僕りんはふつう、東京から京都まで新幹線で行き、京都から近鉄の特急で八木、八木から鈍行で長谷寺駅に行きます。そこからはお土産物屋をひやかしながら参道をてくてく歩いていきます。
さて、その近鉄が、、、やってくれたのう!車内でパン食い競争させるとは。パチパチ!
近鉄で吊革をぶら下げる鉄棒に、試供品やクーポン券をぶら下げることになったらしい。しかし、なんかそういうの取るの人に見られたら恥ずかしいよな、、、と思うのは関東人の発想なんだろうか、、、?

それにしても、あるホームページを見て本当に胃が痛くなった。マジです。志の輔が「今度の事件で何が辛いって、日本人が実は全然考え方が違うグループの集まりだと分かってしまったことです、、、」と苦悩の表情で語っていたけど、僕りんも本当にビックリしました。ホントに180度違うんだよなあ。ああいう人達を説得するには一体どうしたらいいのだろう?自分が間違っているかも知れないと何度も考えるのだが、やっぱりおかしい。論点がずれてる。みんな冷静になっていない。なんだかマルチ商法をすすめる大して親しくもない知人の説得を聞いているようで、こちらには何も響いてこないし、全く納得できない。正直こわいです。
ルールとマナーはどちらが大事なんだ?マナーがあればルールはいらない。しかし、それは机上の空論でルールが無ければ混乱するだけだ。なんでルールを破る人達をみんな擁護するんだろう。
それが人情さ、というのならいちいち理論武装なんかしないで丸腰で意見して欲しい。
かつて不良と呼ばれた学生達は、喧嘩の仲裁を決して先生たちに頼まなかった。学校や先生達に散々逆らってやりたい放題やって、いざとなったら「先生助けて」なんて虫が良すぎる。しかし、先生は見て見ぬふりはしないだろう。ちゃんと大事に至らないよう奔走するはずだ。ふだん保護者懇談会なんかに来たこともない不良グループの親が金切り声で叫ぶ。「先生!何でもっと早く気づかなかったのよ!」しかし危うく警察沙汰になるところがすんでの所で大規模な喧嘩にはならずに済んだ。周りで傍観していた他の学生は、いろいろ言うだろう「なんだAのヤツ、先生に泣きつくなんて不良の恥だ」「そうか?やっぱ不良ってかっこいいよ。俺には無理だもの」「Aってさ素敵な詩を詠むらしいよ」「そもそもAが不良になったのは先生が悪いんだからケツ拭くのは当然じゃん?」「っていうか俺、先生昔から嫌い」「あっ俺も。大体この学校変だよ、校則がおかしいよ」
どんどん論点がずれていく、、、
もう、お腹いっぱいです。まんじゅうこわい。

なんだか全然分からない文章で最後まで読んでくれた方ごめんなさい。私自身友達や知り合いと今回の事件でいろいろと話し合ってみたいです。ぜひビール(発泡酒でも可)とカラムーチョを持って遊びに来て下さいね。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




じゃなくて、かぐや姫じゃ~!
東京農業大め~ギリギリギリ(歯ぎしり)。
マウスによる雄ナシでもOKって実験が成功したんだけど、
ダメじゃん、そんな実験したら!それでなくても我が家で
僕りんの立場低いのに、ますますもって「男はいらん」と
いわれてしまう!
倫理的に人間では不可能と言っているけど、実験は倫理的に
許されちゃう訳??かわいそうなネズミちゃんたち。
オンアボキャベイロシャノウマカボダラマニハンドマジンバラハラバリタヤウン、、、南無南無。
ネズミの為にも人間には決して施術しないでね!!

さー困った。いずれ臓器移植のように海外でまずOKに
なって、結婚しない症候群がわらわらと子作りに出掛ける
だろう。そうしたら僕りんはなんとか頑張ってかわいいペット
おじさんになって女性にすがってこの辛い時代を乗り切って
いくのさ!パチパチ!

都内でいかにおじさん受けする女子社員になるか、という講座があり連日盛況だそうな。マジ?
こういう人達こそジェンダーフリーに異を唱えて欲しい。
男には男の、女には女の、そしてそれ以前に個人には個人の
よいところがあり、それは「俺は個性的だ!」と叫んで得るものでは決してなく、お互いの相対的な関係で生まれるものなんじゃないかな。つまり、「男」がいるから初めて「女」という観念
がうまれる。相手がいるから自分もいる。
ね、男って不用じゃないのよ!僕りんを捨てないでくり~!!



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




志の輔落語に行ってきました。始まる前にふと後ろを見ると、2列後ろにパントマイマーの山本光洋が!思わず「よっ!」と声をかける、、、ハズはなく、「あーあの人落語好きなんだー」とそのときは思いました。しかし、すぐに「違う!この人は松元ヒロを観に来たんだ!」と気付き思わずニヤリ。
相変わらず松元ヒロの中入りはおもしろく、涙流して笑いました。
それにしても志の輔の旅行話はおもしろい。普通の人ならなんの感動もなく過ごしてしまう名所旧跡、特産品、名物料理も全て笑いに変えてしまう。お見事!
そして、なんと、今度はお四国88ヵ所を歩いてまわった(まだ途中)というから驚きです。パチパチ!
どんな切り口で話をしてくれるか、、、うーん聴きたいなあ。
世界中を旅して廻った志の輔ですが、旅が終わった後に達成感というものが果たしてあったろうかと考えたときに、弟子に勧められ自然と足がお四国に向かったらしいです。
終演後は坊さん仲間と電車で帰ってきたんだけど、彼曰く「武蔵野線は客層がいいですねー。常磐線はワンカップ飲んでる人が多くて。」と言ってました。彼はお酒が全く飲めない人間なのでさぞや日本酒とすてれんきょうの匂いが鼻につくんだろうなあ。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




なんだかまだ新しい日記の使い方がわかりまへん。
Oh!あっという間にこんな時間だ。
仕方ない使い方研究は明日です、、、。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




新しい日記帳なのです。
少しずつカスタマイズしよーっと。はふー。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )