PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



円東寺のお地蔵さんが入院されました。パチパチ!
古仏修復工房の飯泉さんに直接見ていただき、アドバイスももらいました。結果、即日入院、期間は約1年とのことです。
僕りんの想像通り、手間暇かけた意匠の、かなりいいものとの事。お戻りになる前にお寺の体力も蓄えないと。

また、今日は動物供養塔も完成(8月2日に開眼法要)。仏教伝道教材の「なむなむ」再始動、と、巨大な歯車が次々とまわり始めました。

飯泉さんには「働きすぎじゃないですか?」とも言われたのですが、働いている、という感覚はあまりないんですよねー。円東寺開創当時に及ぶべくもないのですが、この波のうねりに行けるトコまで乗っかっていきたいんです。

♪ぐるぐる地球は廻る 何のために生きる
俺たちゃ もう我慢できない
こんなはずじゃないと 一生悩むよりも
時代を変える旅に出よう!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




あめ細工師吉原さんのアトリエが明日OPENです。パチパチ!

取り敢えずダッシュだわんっ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




築地本願寺に会議のため行きました。パチパチ!
まだ皆さんにお話しする段階では無いのですが、冬に超宗派で、ある共通の心の痛みを抱える方々のための法要をする予定です。
とにかく巨大迷路のような建物なので中をうろうろしていたら、いきなりビジュアル系バンドのような面々の控えに辿り着いてしまいました。

「す、すみません。旅の僧侶です(ウソ)」

何かと思ったら、こんなのでした。ホント、何でもやる寺だなあ(^^;)
会議の後、表へ出ると、出待ちをしていた女性陣たちが俄にざわめき、そして、、、、、、、、ため息(^^;)


腐っていても仕方がないので川口のジャグラーズハイへ。フンフンとひたすら投げたけど今日の練習目標は達成できず。でも代表のたくぞーくんと会えてよかったわん。こちらは8月10日のビッグプロジェクトの会議。すでに皆さんにお話していい段階だけど、、、、大して話すことが無いんだなこれが(^^;)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先日読んだ『食堂かたつむり』のお話し。パチパチ!

草野マサムネや岡野昭仁が帯で絶賛していたので「むむむっ」と思い、読んだけど、、、。あまり男(漢)向けの本ではなかったっす。最後まで主人公にも母親にも感情移入できなかった。事象や感情の説明が長すぎるンじゃないかなあ。
そんな中、良かったのは、毎日毎日一生懸命世話をしていたペット豚のエルメスを捌いて食べるところ。鼻の先から内蔵に至るまで、母親の披露宴客たちによりエルメスは残さず食べ尽くされる、、、。

我々は命を食べて生きている。脂がのっているだの、鮮度がいいだの、、、。
食べ物を無駄にしたらいかん。残しちゃいかんよ。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




円東寺、新盆合同供養でした。パチパチ!
いやはや、暑くて死にました。僕りんは大変だったけど、お施主さん方はもっと大変な訳で。お預かりした新盆燈明料では、和太鼓と五鈷杵を購入。そして残りは仏像の修復費用に充てさせていただきます。この夏はひたすら太鼓の練習よっ!鉄は熱いうちに打て!やる気のある時にガシガシいくわよっ!それっドドンガドン、ドドンガドン~

久しぶりにバーゲンなるイベントで物を買いました。南部鉄の鉄瓶、欲しかったのよ~。でもお店の人に聞いたら結構手入れが大変みたい。ううっ。
取り敢えず今のところはインテリアになってます。まあ半額だったし、いいのいいの。

やっぱり何をやってもその場の勢い、というのが多いなあ…(^^;)

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




流山市立博物館に企画展『懐かしの流山Ⅱ』を観に行きました。パチパチ!

いえね、買い物のついでにフラリと寄ったんだけど思わず引き込まれ、1時間以上写真に見入ってしまいました。大体の写真は昭和40年前後のもので、「こりゃあ、50代以上の人にはたまらんだろうなあ。円東寺文庫に置いておいたらみんな喜ぶぞ。うししのし」と写真集(調査研究報告書)も購入。

僕りんが生まれ育った埼玉県大宮市(現・さいたま市)も子どもの頃と今ではじぇんじぇん違うもんなあ。うちの近所には養豚場や養鶏場があって、たまごはいつもかごを持って買いにいってました。養豚場の豚が逃げ出してみんなで大騒ぎしたなんて、今どきの大宮っ子は信じられるでしょうか、、、。


~写真~
天神社近くの蓮池は今が盛り。個人のお宅の庭なので静かに見物しましょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちなみにこれは12年前の天神さまの写真です。パチパチ!
この頃はのぼりを立てる柱を円東寺からえっさかほいさと人力で運んだそうです。凄い!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




天神様の祭礼準備でした。パチパチ!
8時半から10時近くまでかかりました。結構重労働。しかし、僕りんが断トツの若手で後はみんな還暦を過ぎた人ばかり。今じゃ近隣では旗を立てるのは市野谷だけになってしまったそうです(他の地区はアルミポールにのぼりを上げるだけ)。
ジョギングをする人が沢山脇を通るのですが祭礼には全く興味が無いようです。

こういうみんなで力を合わせてやる行事、無くなって欲しくないなあ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ま、親に見せなきゃ済むことだし(^^;)

案外普通の結果ですなあ。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




『崖の上のポニョ』を観に行きました。パチパチ!
子どもと、子どもにみせたい大人向けの映画ですね。はい。
いやあ、夏休み何で混んでた!しかもレディースデーなんで、子どもか女性ばかり。肩身が狭かった、、、。

以下、ネタバレ有り







登場人物を絞って、説明は極力少なくして、っていうのはアリです。だけど、子どもにデボン紀とか分かるのかなあ(^^;)?
人面魚が来ると津波が来る。ポニョと再び会うのはリスクを伴う(ポニョも宗介も気付いてないけど)。『もののけ姫』から繋がる自然と人間の共生ってテーマを感じました。
嵐の中を疾走するリサカーはカリオストロを彷彿とさせ、思わず手に汗。魚の波もいい感じ。ああいうの大好き。

車いすのお婆ちゃんたちが歩き出し、宗介が約束を守り、守り抜く決意をし、そしてポニョが人間になる!この怒濤のラストは正直うるっときました。

しかし、、、納得いかないのが一つだけ。とにかく最後まで許せなかったのは主人公の宗介が親を呼び捨てにするという事。宮崎駿の意図がわかりません。子どもが親を名前で呼び捨てにするって何かいいことありますか!?

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ