PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



くどいですが告知です…

流山ジャグリングクラブは、ジャグリングをこよなく愛する、老若男女が、ほぼ毎週日曜日に南流山福祉会館2階体育室に集まり、黙々と練習しているクラブです。

ところが、ここにきまして
「個々が勝手に練習して、はい、さようならではなく、たまには発表会をしたり、お互いに技を見せ合ったりしようよー。ねえ、しようよー」
という声が湧き始め、ついにこの度、
「第1回・流ジャグ発表会・赤澤杯 ~ドキッ おっさんだらけのジャグリング大会~ ポロリもあるよ」(主催・流山ジャグリングクラブ  後援・赤澤商事、真言宗豊山派円東寺)
が開催の運びとなりました。パチパチ!

見学、冷やかし大歓迎。ジャグリングって何?という方から、ジャグリングや大道芸が好きな方、他サークルのスーパージャグラーまでどしどし遊びにいらしてください。予約等不要、途中入室退室全て可です。
小さなお子さんには怪しいおっさんからバルーンのプレゼントがございます。



◆当日のプログラム
19:00~19:15 ウォーミングアップ
19:15~19:45 赤澤杯 ジャグリング、一発芸、アクロバット、キャット空中三回転など(演目は予告なしに変更されることがあります)。

現時点での出演者(順不同):

・ぺーやん (流ジャグ代表)
・赤澤勇輝 (成城高校ジョーカー創設メンバー)
・CBA   (元ポッサム。JJFチーム部門優勝経験者)
・眞野   (グローポイ)
・シガる  (今回謎の演目でエントリー)
・たつる  (シガー。インフィニティ)
・芝浦工大から栢分他、計3名

わーお。豪華じゃー!

19:45~20:00 片付け


会場移動。同館1階和室へ


20:00~20:45 グローパフォーマンス、タップダンス、などなど。並びに一発芸大会、そしてプチ反省会。ただし発泡酒と柿ピーのみ。差し入れ大歓迎。誰でも参加ウェルカムですが、座卓と座布団を並べるのと片付けるのを手伝っていただきます(ただし蒼井優のみVIP待遇)。
20:45~21:00 片付け。皆さまのお手を拝借し、流ジャグオリジナルの441拍子で締め。


◆南流山福祉会館アクセス
JR武蔵野線、つくばエクスプレス「南流山駅」下車、徒歩3分。スキップ2分、ダッシュで1分。そんだけ駅に近いくせに十分な広さの無料駐車場あり。

建物に入ったら履物を脱いで2階へどうぞ。それっぽい顔でうろうろしていると「ちょっとだけよ」と声を掛けられますので、体育室へお入りください。スリッパや椅子はありません。お山座りでどうぞ。
※くれぐれも過度に期待しないでください。いろんな人が入れ代わり立ち代わりジャグリングをする会です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやはや、いい天気を通り越して暑いのなんの。午前中の用事が急きょ午後に変更になったので、流山おおたかの森駅南口広場の『みりんマルシェ』を冷やかしに行きました。パチパチ!
10時半くらいはまだまだガラガラでした。買う気も無いのにそれっぽい顔でアルファロメオやFIATについて尋ねたり、アンケートに答えてガラポンやったりしてました。相変わらず暇だね(^^;)




流山本町のブース。ましやさんの若旦那にアイスをたかる僕りん。ごちそーさんです(^^)




みりん粕が乗っているので、アルコール分が多少あり、大人しか食べちゃいけません。私は聖職者なのでもちろん食べません。




バジルの苗が2つで50円だったのでつい購入。育ててパスタに入れますです。うっしっしのし。新玉ねぎもでっかいのが3つで100円でした。





おまけ~
ホントもう夏です。昨日お檀家さんからいただいた初物の枝豆。


朝、お犬様の散歩の途中ではもうクワガタが。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




運動公園地区『区画整理だより』第36号が届きました。パチパチ!
前回の会議は、3.11という事もあり欠席してしまいましたので、どんなかなーと思っていたのでした。円東寺の総代さんも4名中2名がまちづくり推進委員なので、ことあるごとに
「あそこには信号付けないと危ない」
とか
「あの道路が最優先だよなー」
などと話をしてはいたのですが、、、



工事予定の全体図はこんな感じ。裏側の文字が透けちゃってごめんなさい。





円東寺の周りは今年度こんな工事予定。


緑の矢印2か所に信号機が付きます(上の方の矢印は地図が切れちゃってますが、流山おおたかの森小中併設校の校門前です)。それに併せ、これまで片側一車線しか開通していなかった都市計画道路3・3・28中駒木線(流山おおたかの森駅とセントラルパーク駅を結ぶ、通称・鉄塔のある道路^^)がようやく開通しそうです。この道路が全面開通したら、ロードサイド店がどっとできる、、、、ことになってます。手を挙げているところはたくさんあるそうですから。ロードサイド店はともかく郵便ポストができて欲しい(^^;)

それより、なにより、おおたかの東建マンションから三輪野山に向かう道が現在のT字路の先が少しできるようで、この一歩は小さいが大きな一歩です(上図でいうと紫の矢印のところ。この交差点にも信号機つくんでしょうね)。とにかく、この道路が出光や埼玉屋さんの交差点に抜けない限り、バスが通らない。結果、三輪野山の宅地が売れないのだそうです。

バスが通ったらうれしいなー。バスのあの呉越同舟というか、一蓮托生というか、、、一体感とか不安感って大好き!(おいおい^^;)
ただ、、、、、今のところ、流山本町方面に行くときは、円東寺から南部中前のバス停まで歩くので、いっそそのまま市役所あたりまで歩いてしまいたくなりますけど(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市の小中学校の生徒って、平成24年から25年の一年だけで小学校300人、中学校100人の400人も増えていたんですねー。パチパチ!
これじゃあ、プレハブ校舎もできるわけです。新設校の開校は焦眉の急だわっ。

 児童数  平成24年  平成25年  平成26年

 小学校   8713     9004     9237
 中学校   3807     3907     3912

(いずれも単位は人。どのブラウザでもずれないで見られるといいのですが…。)


かつて、東急ドエルやイトーピアなどのマンションのおかげで一番生徒数が多かった流山北小ですが、おおたかの森駅前のマンションラッシュで今年ついに逆転し、現在、一番生徒が多いのは小山小学校で968人。なんとか1000人を越える前に、来春、おおたかの森小学校ができるわけです。
○流山おおたかの森小中の「併設校だより」はこちら



『社会を明るくする運動』の三つ折りパンフって、いつもデザインがいいなーと感心します。どこが作っているんだろ。国のお仕事だから大手の広告代理店なんだろうけど。

小中学校で配られたもの。
これが




こうなる




こちらは一昨日の『社会を明るくする運動・流山市推進委員会総会』でいただいた最新版、第64回のもの。
これが




こうなる






おまけ~
市野谷で整備中の公園。明日までにはできそうに、、、、、ないッスね(^^;)





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




怒涛のスケジュールも明日が終われば一息つけそうです。パチパチ!
週末は、おおたかの森近辺でイベントがいろいろあるようです。
流山おおたかの森駅前では31日(土)にマルシェ。今回は『みりんマルシェ』だそうです。

円東寺『森のベジカフェ』はもう出るの止めたんですか?
とたまに聞かれるんですが、すったもんだあって(出店料が4000円もするとか、雨でも徴収されるとか、貸テーブルが有料とか、以下略)、ただ今、シェフのおおたかの森嬢がすっかりその気が失せてまして、お隣の柏の葉のマルシェコロールと松戸市大金平の八百屋『旬』に出店してます(^^;) 
そのうちまた落ち着いた頃、どうぞよろしくお願いいたします。

柏の葉のマルシェコロールでは、たまに大道芸をやらせてもらってもいるんですが、ショーの合間にのぞくと確かに凄くいい店が出てます。流山のイベントではお一人様一点限りと言われ、みんなが行列して買っているような、京料理『かねき』も柏の人気中華店『文菜華』も、全く並ばずに、大将と料理の説明や世間話をしながらのいい雰囲気の中、いくらでも買えます。先月の出店はこんな感じ。森のベジカフェは42番で出店でした
新鮮野菜も花卉もお米もとっても安い。ウソを言っても仕方ないので、はっきり言うとだいぶ負けてます。これが民と官の差なのかなー。ロケーションはおおかたの方が絶対に有利で、実際に人出はおおたかの方が多いくらいなのですけど。
地元民としては、もちろん、流山おおたかの森に盛りあがって欲しいとは思いますが、、、、、マルシェなのにワークショップとか、かなり迷走して、、、。
、、、、ごめんなさい、この辺で!


月がかわって、6月1日(日)は流山市生涯学習センターでセントラルパークフェスタ2014
スラックラインって一度やってみたい。自転車やサーフィン、スキーのようなバランス感覚が必要なものって20歳過ぎてから始めるのはかなりきついそうです。でもいいの。体力は無いけど、有り余る時間と根拠の無い自信があるの(^^)

それと、同じく1日(日)に市野谷の森(おおたかの森)脇の流山市水道局で10時から16時、流山市水道展。花の苗やポップコーン、水ヨーヨーなどがもらえるそうです。



もちろん、忘れちゃいけないのは6月1日(日)19時~20時 南流山福祉会館2階で、『流山ジャグリングクラブ発表会~ポロリもあるよ・第1回・赤澤杯』(主催・流山ジャグリングクラブ、後援・南流山駅そば赤澤商事、市野谷円東寺、ヒョギフ大統領)です!
くどいですけど、お気軽に遊びにいらしてね。きっと前日くらいにももう一度アナウンスします(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市ケアセンターから、『森のベジカフェ』へ猛ダッシュで帰宅。パチパチ!
自転車でも10分で行けちゃうんだなー。


◆本日のメニュー
・黒豆入り玄米ご飯
・絹さやのみそ汁
・肉だんご風
・紫玉ねぎとごぼうのマリネ
・もちきびポテト
・季節の野菜のごまだれ
・お漬物&こんぶ




◆デザートと三年番茶
レモンクリーム、チョコチップのパウンドケーキ、クッキー



今日は、赤ちゃんがいっぱいいらしてまして、図らずも別々の組同士でステキな交流がありました。
こんな出会いがあるから、やめられないんだよねー。終了後のいつものお茶会で盛り上がりました。



おおたかの森嬢による、森のベジカフェと料理教室のブログはこちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝から港区のお寺、そして、宗務所で研究報告、夕方には流山へと大車輪。パチパチ!
都内から流山へはもちろん馬橋から例の電車へ。


馬橋駅。夕方だけどもちろんガラガラ。流鉄流山線、いい電車です。




ホームの柱も屋根も全部木製。いい駅です。




今日乗った車両の『恋とどけシート』は「青い花びらver.」でした。いいシートです。




ちょいクロースアップ。





恋、、、、届いたかな?






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ご法事の後、横浜のお寺に行ったり、それなりにハードなスケジュールでしたが、、、、練習は休めまっしぇーん!なぜなら、、、、
来週、6月1日(日)はついに、第1回・赤澤杯なのです!パチパチ!

今のところ流ジャグのおっさんたち以外で既に、早稲田大ジャグリングサークル『インフィニティ』や芝浦工大ジャグリングサークル、成城高校ジャグリングサークル『ジョーカー』OBなどの精鋭も出場表明をしており、PRINCOちゃん程度のジャグリングしか見たことが無かった方たちは、間違いなくアゴが外れると思いますのでご注意を!見学自由ですので、ご家族そろって観覧にいらしてくださいまし~



以下、以前のブログのほぼコピペ。

流山ジャグリングクラブは、ジャグリングをこよなく愛する、老若男女が、ほぼ毎週日曜日に南流山福祉会館2階体育室に集まり、酒豪僧、修行僧のごとく黙々と練習しているクラブです。

ところが、ここにきまして
「個々が勝手に練習して、はい、さようならではなく、たまには発表会をしたり、お互いに技を見せ合ったりしようよー。ねえ、しようよー」
という声が湧き始め、ついにこの度、「第1回・流ジャグ発表会・赤澤杯 ~ドキッ おっさんだらけのジャグ大会~ ポロリもあるよ」が開催の運びとなりました。パチパチ!

見学、冷やかし大歓迎。ジャグリングって何?という方から、ジャグリングや大道芸が好きな方、他サークルのスーパージャグラーまでどしどし遊びにいらしてください。予約等不要、途中入室退室全て可です。



◆当日のプログラム
19:00~19:15 ウォーミングアップ
19:15~19:45 赤澤杯 ジャグリング、一発芸、アクロバット、キャット空中三回転など(演目は予告なしに変更されることがあります)。
19:45~20:00 片付け


会場移動。同館1階和室へ


20:00~20:45 グローパフォーマンス、タップダンス、などなど。並びに一発芸大会、そしてプチ反省会。ただし発泡酒と柿ピーのみ。差し入れ大歓迎。誰でも参加ウェルカムですが、座卓と座布団を並べるのと片付けるのを手伝っていただきます(ただし蒼井優のみVIP待遇)。
20:45~21:00 片付け。皆さまのお手を拝借し、流ジャグオリジナルの441拍子で締め。


◆南流山福祉会館アクセス
JR武蔵野線、つくばエクスプレス「南流山駅」下車、徒歩3分。スキップ2分、ダッシュで1分。そんだけ駅に近いくせに十分な広さの無料駐車場あり。

建物に入ったら履物を脱いで2階へどうぞ。それっぽい顔でうろうろしていると「どうぞどうぞ」と声を掛けられますので、体育室へお入りください。椅子はありません。お山座りでどうぞ。




~おまけ・流山市立流山おおたかの森小中学校建設の進捗状況~
基礎と地下部分は完成し、現在埋戻し中。1階部分の鉄筋が建ち始めています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一昨日、流山警察署から「振り込み詐欺(オレオレ詐欺、振り込め詐欺、母さん助けて詐欺)の対策として、電話がかかっても名前を名乗らないで」という指導がありました。
うちに電話をかけた方は分かると思いますが、、、、普段から円東寺だとか名前だとか、執拗に名乗ってます(^^)。パチパチ!
だって、電話の第一声って大事じゃないですか?お互いの顔が見えない以上、言葉や声には気を使います。10年に一度かかってくるかどうかも分からない相手の為に、大切なコミュニケーションの場を失いたくないのです。


ドキュメンタリー映画の『ボーリング・フォー・コロンバイン』で、「カナダはアメリカ以上の銃保有率なのに、家の玄関にカギをかけていない。アメリカはどの家も二重ロックにも関わらず犯罪者に怯えて暮らしている」と言われていました。問題は、鍵の数でも頑丈さでも無いのです。コロンバイン高校の銃乱射事件で、ロッキードのせいか?とかマリリン・マンソンのせいか?いやいやサウスパークが、、、と責任追及が行われましたが、実際にはどうだったのでしょう。その後、イジメが原因だったと言われています。
“Everyone with a white cap or baseball cap, stand up ! All the jocks stand up !”


かかってきた電話に名前を名乗らないのも一つの対策でしょう。しかし、仮に電話で名前を名乗らないのに「○○さんですね?」と先方から言われたら、そっちの方が逆に相手を信用して騙されてしまうのではないでしょうか。
被害者の7割が高齢の女性というのは、すぐに想像がつきますが、大阪での被害が少ない理由は「大阪人は世話好きだから」というのが意外でした。大阪の人が疑い深い、ということでは決してなく、世話好きな性格から、どうして困っているのかということを詳細に聞いたりしているうちに、つじつまが合わなくなったり、ほころびが見えてくるのだとか。


人と人との繋がりは財産です。その繋がりを自ら切っていけば、財産を失うのは自明の理でしょう。核家族であったり、年に一度しか顔を合わせない親子であったりするのは仕方ないかもしれませんが、それに伴うリスクは年老いた親ではなく、子どもが負うべきだと思います。

「お母さん!電話に出ちゃダメだって言ったじゃないか!」
「人を見たらドロボーと思わなきゃ。表札なんか付けちゃダメだって」
「ちゃんと俺たち兄弟の分、遺産を残しといてよ」

とか、、、、人生の円熟期に入った人たちにとても言えません。誰とも接触するな、名前を名乗るなって、、、、老人イジメです。
本当に恐ろしいのは犯罪者ではなく、自分を善人だと信じて疑わない、それでいて、あなたの財産を既に自分の物と思っているご家族かもしれません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




築地本願寺の帰りにちょっと寄り道して、浅草橋へ。
餅は餅屋、ひもは紐屋ということで、紐を買いに行ったんす。パチパチ!

明かりはついているのに、鍵がかかって店に入れない。どんどん入り口を叩いたり、大きな声で呼ぶのですが、周囲の人にじろじろ見られるばかり。ぐっすし。


せっかく来たのになー。仕方ないから帰るか、、、と思って踵を返すと!ちょうどバイクで店主が帰ってきました。ホッ。
マジック用のロープ例の紐を1.8㎏購入。スフスピンドル紐と言うのね。長さじゃなくて重さ売りというのがいい。さすが紐屋。手提げ袋に入れてくれましたが、結婚式場の紙袋でした。さすが紐屋。


夜は青少年補導員のパトロール。市野谷では現在2カ所で公園を作っています。一か所はアイデアル住宅の脇、もう一か所は、homemate(東建マンション)の南側。我が家では『ゆりなちゃん公園』と呼んでます(^^)どちらも滑り台やブランコなどの遊具がある懐かしい感じの公園です。完成したら、これらの公園もパトロールして回ることになります。



整備中のゆりなちゃん公園(仮称)。取りあえず先に遊具を設置するのね。植栽とかはどうするんだろう。わくわく。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ