PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



早くも1月が終わろうとしています。パチパチ!
未だに平成24年に慣れていないのにっ!しかし慌てず焦らず、昼間に2月発送分の書類をそそっと作成。年4回発行の円東寺寺報『いちのやバンバン 第28号』は早くも校了。しかし、、、、、カラーコピー用紙買うの忘れてた(あうっ)
全部原稿揃ったのに印刷できない~(T_T)
でも、アスクルとかキラットとか、僕りんみたいなうっかり事業主にとって、ホント便利だわー。このスピード狂の時代、認めたくないけど恩恵を被っている…。

何だかインフルエンザ流行っているみたいです。明日のPTA会議でも本部役員が既に2名欠席の連絡。うちの豚児に聞いたら
「隣のクラスも隣の隣のクラスも学級閉鎖だよ。僕の前の席の子も後ろの席の子も休んでる。給食がおかわりできていい」
ですって(^^;)

親子揃って流行に疎いわ~。
のんびりのほほんゴロゴロでまいりますわ。おほほのほ。



追伸
明日の『やじうまテレビ』内「そっと後押し きょうの説法」には私ではなく、浄土真宗の尼僧さん(元キャビンアテンダント)が出演です。先日の関東への大雪で放送がずれました…。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、今朝は寒かったです。パチパチ!
手水鉢に張った氷を石でガンガン叩きましたがじぇんじぇん割れませんでした。

昨日今日と、何だかいろいろと反省する事が多い二日間でした。仏教では「中道」の教えがあり、両極端を取らず中ほどを行け、と説いています。怠けてはいけないが、頑張りすぎもよくない。私は、自分が正しいと思った時にこの言葉を思い出すようにしています。世の中には絶対は無い。絶対に正しいと思った時こそ、ちょっと待ちなさいよ、と。

気を付けろ、気を付けろ…


気の合う仲間との懇親会や雑談はとても楽しいものですが、そんな時こそ、ちょっと待たないと危ないのです。その場をシラケさせたり、「でもさー」の連発はいけませんが、ぐぐっと言葉を飲み込まないといけない時もあるのかなと。

気を付けろ、気を付けろ…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




どうにもこうにも練習不足なので、体育館にジャグリングをしに行きました。パチパチ!
やっぱり体育館最高!寒かったけど。
おかげで、10年以上前のジャグリングDVDを入手できました。Mr.アパッチが若い…(^^)

僕りんがジャグリングを初めて見たのはたぶん30数年前のテレビニュースかなんかで、きっとアメリカのIJAの取材だったんだろうと思います。ぼんやりと「ああ、世の中には凄い人がたくさんいるんだなー」と思った記憶があります。後はサントリーローヤルのCMでしょう!今から30年近くも前なんですねー。あの音楽が耳からなかなか離れませんでした。最後にランボーが自分の詩集にナイフをビシュッと投げるのがカッコいいんだけど、今はああいうシーンは子どもが真似をするからとか言われてカットだろううなー。あのCMや映画の『気違いピエロ』とか、退廃的映像は好きだけど、それはきっと「自分にそういう部分が無いから」なんでしょう。


ほら、どんなに遅くなっても家に帰るし(^^)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




忙中閑ありんす。パチパチ!

もう随分前に買ってあったヤツ、ようやく封を開けました。最後の方は無地パズルのようになってそこそこ楽しめました~。




映画観賞用メガネを購入。メガネ無しでも1.0あるんですが、やっぱり映画を観るときはメガネでくっきりはっきり観たいんですもの。買ったのはもちろん蒼井優のJiNSで(おいおい)。3990円って安すぎじゃないですか?デフレスパイラルからいつ解脱できるのでしょう…。






昨夜の声明LIVEで、常連さん(妙齢の女性)からチョコをいただきました(^^)





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山セントラルパーク駅前がようやく動き出したようですねー。パチパチ!
朝、うちのワンコを散歩させていたら、区画整理審議会委員の方とばったり会ったので少々立ち話をしました。セントラルパーク駅東口には平成27年3月に東葛病院が移転(!)、西口にはスーパーを誘致だというのですが…。平成27年は市野谷に小中学校(仮称・おいでよおおたかの森小・中)ができるし、道路はガシガシ作っているし、、、、恐らくこの3年でだいぶ変わるんでしょーねー。

3年たったら、拙寺はどうなっているのかしら。円東寺墓地移転委員会の事や、お寺の役員改選の事もせっつかれました。ごめんなさい。年末に言われていたのに、、、、ひゅるるるる~
毎日ぐてーっとしていて未だに年賀状の整理もしておらず…。

さてさて、明日は新小岩Chippyで声明LIVEでーす。

写真~
蝋梅には雪がよく似合う。黄色は花粉の色だから虫が認識しやすいんだそうです。だから冬や春先に咲く花は黄色が多いのだとか。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




『森のベジカフェ』の料理をみんなで作っちゃおう!パチパチ!

【根菜と簡単豆料理】
豆類は豊富なたんぱく質を含み、ビタミン、ミネラル、カルシウムに富む優秀な食品です。でも、水に戻すのがめんどう…、時間がかかる…、と敬遠されがち。
今回は簡単な下ゆでの方法やお手軽な豆料理をご紹介します。毎日の食卓に豆料理を加えて健康になっちゃいましょう。

○日 時 :2月 8日(水)10:00~13:00
      2月20日(月)10:00~13:00
○場 所 :新松戸市民センター2階 調理室
○募集人数:先着12名
○内 容 :玄米自然食を中心にした簡単ベジタブル料理
○参加費 :2500円(材料費込)
○講 師 :おおたかの森けいこ(円東寺『森のベジカフェ』シェフ)
○申し込み&お問い合わせ:nt6rz2アットマークbma.biglobe.ne.jp



写真~
昨夜「声明LIVE」をおこなった芝浦のマンション内にある24階ラウンジからの夜景。東京タワーとスカイツリーが見えます。このタワーマンション1棟(47階建て)に900世帯2500人が住んでいます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




2月5日(日)に流山市生涯学習センターで
友だちおやこでワクワクドキドキいっしょにあ・そ・ぼ!
〈子どもと親のコミュニケーション力を高めるパフォーマーとの出会い〉が開催されます。パチパチ!
参加費はナント無料。申し込み締め切りは1月31日(火)です。申し込み書は円東寺にございますが、メールでも申し込めます。
行きたいけど、大人だけでは参加できないんでしゅ。誰か一緒に行ってくれる小学生いないかしら?グレアム、アンジー、サーニン、マックス、、、、一緒に行こうよ!
ヘルシーまつだのワークショップ受けたいなー!

写真~
久しぶりに積もったなー。
今朝は大活躍しました~


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




旧正月でした。パチパチ!
「日本古来の行事は旧暦で行わないと、季節感が伴わない、わしは新年会は旧正月以降にしか設定しない。」という方もいらっしゃいますが、世間様ではもう1月も後半戦です。今夜雪が積もったら、明日は森のベジカフェもあるし、雪かきか~(T_T)


そういえば昨日撮影があった横浜ひねろう会は1月25日の『はなまるマーケット』で放映されるそうな。今では全国あちらこちらにバルーンサークルができて、ふつーの主婦がすんげー作品をへーきで作っちゃったりしてます。僕りんなんか未だにキュッキュいう音が苦手なのに。


写真~
小中併設校の建設予定地。小中一貫と間違えている方が未だにおりますが、あくまで併設。同じ敷地内にあるだけです。ホントは市野谷に小学校が2つ、中学校が1つできるはずだったのに、3つが1.5くらいになっちゃった感じでしょうか、、、区画整理が長引けば長引くほどますます公的施設にしわ寄せがきます、、、、それもこれも、原因となっている某新興宗、、、、以下略。
なお、流山おおたかの森駅周辺は学区外です。学区は市野谷と加の一部(県道5号より東)そして三輪野山の4丁目と丁番無し(未来の5丁目?)だそうです。名称はまだ決定ではありませんが「おいでよおおたかの森小学校」になるそうです(ウソ)。H27年4月開校ですから、まだ先のような気もしますが、周辺道路はそれまでに仮設でもいいから作らないと間に合いません。さて!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




横浜ひねろう会の新年会で、なおかつテレビの取材がくる!というので行きたかったけど、先約があり断念。
昼間は突然の来客が二組あり、やっぱり住職は寺にいないといけないよなー、と反省。「書を捨てよ、町へ出よう」などと言ってはみても、やはり、いつ行っても住職がいる、という安心感を持ってもらわないといけない訳でして。ここらへんのバランス、サジ加減が、、、、悩ましいところです。

世の中の人の思う理想の僧侶とは大抵
「世俗を離れた存在」「常に修行や内省」「清貧の生活」
などなんですが、実際に、世の為人の為に汗かきべそかき活動している坊さんって、世俗を離れては有りえないんですよね。弘法大師も、満濃池の修築で指揮をとったりしていますし、今でも人気のある昔の高僧って、みんなどーっぷり世間に浸かってますもん。僕りんの尊敬する現代の若き破戒僧たちはこちらに網羅されてましゅっ


え?もちろん僕りんは、世俗を離れて常に修行や内省を繰り返し、テレビも見ないしネットもしないし、ンコもしっこもしませんけど。


写真~
柏のホテルで、新年会でのパフォーマンスでした。いい汗かかせていただきました~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




懐かしい方から連絡が!劇団『RATS☆12』の資料を探しているそうな。パチパチ!
僕りんは学生時代、コントや芝居が好きで、体育会レスリング部の同期と、他大学の友達に声をかけて、劇団『ミミ萩原』(愛称:ミミ)を立ち上げました。しかし、ミミは渋谷のセンター街で仮装行列しようとか、大宮駅の豆の木をある日突然何かで飾り付けちゃおう、とか世間一般でやってはいけないような荒唐無稽なことをわいのわいの言っているだけで、いつの間にか自然消滅。その後、レスリング部を引退し、劇団『ハンバーグ』を作ろう!と言って脚本家志望のヤツを巻き込んだあたりで、ようやく、真面目に演劇をやっている友人に「演劇したいのなら一緒にどう?」と声をかけられました。それが劇団『RATS☆12』です。あれから2回引っ越しをしているのに、封筒にまとめて入った当時の資料が見つかりました。大道具をどうやって作るかとか、チラシの裏の走り書きなんかも全部出てきました。うーん、懐かしい!
世間知らずが「あーでもない、こーでもない」とエラソーにセリフや演出をダメ出し合ってたなー。



公演のチラシ。もう15年以上前なのね(^^;)




チラシの裏。みんな何やっているのかなー。約1名は今やお笑い界の人気者(当時からテレビ出てたけど)、約1名は今や市議会議員、約1名はちょっと内気な住職に…。





それにしても、こういうのが出てくるような部屋だから、いつまでたっても片付かないのね…。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ