PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



千葉銀おおたかの森支店の隣の52FOREST(仮称)予定地が地縄張りしてあるなーと思ったら、テント張って椅子を並べていたので、今日あたり地鎮祭でも行ったのでしょうか。パチパチ!
随分と遅れましたが、いよいよ建築が始まるようです。
あそこは元々URの保留地だったのですが、東神に頼んで買ってもらったという噂です、、、、さてどんなテナントが入るのやら。それよりなにより、まずはどんな店であれ入ってもらわないことには話になりませんが。
真言宗と神道は非常に関係が密なので(元々一つだったし)、我々も地鎮祭を行います。どんな場所であれ、そこは土地の神様からの借り物なので、「どうぞよろしく頼みます」とご挨拶して、お米やお酒をお供えするのです。

先日27日の日曜日に行われた「流山市クリーン作戦・ゴミゼロ」では大きな袋にいくつも、あきれるくらいたくさんのゴミが集まりました。残念ながら市野谷地区はつくばエクスプレスができてから毎年倍々でポイ捨てゴミが増えています。空き缶や、コンビニのお弁当、ファーストフードゴミなどが多いのですが、恐らく地域を通り抜ける車の窓から投げ捨てているのであろうとの事です。どんな空き地であろうと、道路の隅であろうと、全て、土地の神様からの借り物です。そこにゴミを捨てる人たちが、社寺でお賽銭を供えてお願い事をしているのかと思うと、さて?と思うのです。
さて?さて?あ、さてさてさて、さては南京玉すだれ~(おっと違った^^;)


ゴミを捨てる人がいなくなれば、クリーン作戦をする必要がなくなります。もしクリーン作戦をするだけの人手と時間を別の事に使えれば、きっとすごく楽しいことができるはずなのに。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




勉強が大好きな人がいます。パチパチ!
テレホン相談に坊さんを困らせようと電話をかける方や、お寺だと分かって新興宗教の勧誘に来る方々は、非常に勉強熱心で
「あー、よく分かりません」
などと言おうものなら
「僧侶のくせにそんなことも分からないんですか~?真言宗の基本でしょ~?」
と、鼻息荒く鬼の首でもとったかのごとく言い放たれてしまいます。
そんなに勉強するのが好きなら、大学で仏教学や東洋哲学の授業でも聴講すればいいと思うのだけど。そもそも勉強って目的のための手段だと思っているので、いい歳こいた大人が「私は勉強しているから、何もしていない人よりちょっとエライ」とかいうの、ちょっと…。

この間、うちに来た新興宗教の勧誘の方があんまり「聖書を勉強しろ勉強しろ。あなたは勉強していないから不幸だ」と言うので
「元々、いろんな悩みを持たれて、そちらの世界に足を踏み入れたんでしょうけど、今はかえって悩みが増えてしまってないですか?ご近所や親戚づきあいがうまくいかないでしょう?同窓会だって出辛くなったのではないですか?」
と、聞いたら
「確かに、最初の数年はそうでした。でも今は、同窓会なんて別に出たくもないですし、近所の人からいろいろ言われるのも全然平気になりました」
というので、思わず
「それを世の人は厚顔無恥っていうんですよ!」
と言ってしまいました。ごめんなさい。



“ぼくは確かに成績が悪いよ。でも、勉強よりも素敵で大切なことがいっぱいあると思うんだ―。”

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりに拙寺でのバルーン講習会でした。パチパチ!
「ひねると割れそうで怖い~っ」
「割れたってパンって音がするだけだよ」
「あ、そうか!そうだね!」
なんじゃ、この気持ちの変化の早さは(^^;)
こんな一言でマインドコントロールが解ける人もいます。

何かが、怖いと言っている人に「恐くないよ怖くないよコワくないよ…」といくら言ってもダメなのです。恐怖に打ち勝つためには逆に「ぎょえーっ!怖いー!こえええよーっ!」と大声で言わせる方がよっぽど効果的です。恐いとか不安だとか、心配だとか、辛いとか、苦しいとか、しんどいとか、なかなか言い辛い世の中です。思い切って言っちゃいましょ。

「ぎょえーっ!眠いー!ねみぃぃぃよーっ!」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




横浜のお寺にお手伝いに行っていました。パチパチ!
車や高速道路が無かったら、考えられない世界です。江戸時代の坊さんたちなら、きっと泊まり掛けで何日も流山を留守にして法要の成満を手伝ったのでしょう。

まだ僕りんが自分のコンプーターを持っていない頃、『ぱそ』という、「コンピューターを持っていない人向けのコンピューター雑誌」があって、まついなつきがマンガを連載していました。彼女は、巡回と称して一日に一回、縁のある方々のホームページを見ていたのだそうですが、僕りんはそれを読んで「めんどい世界だなー」と思ったものです。
かつてはホームページを自分で持っている人なんて、ごくごくわずかしかおらず、
「更新したから見てね!」
「見たよ!今度もいいね!」
という社交辞令が必要な時代だったのでしょう。

そしてブログが生まれSNSが生まれ、、、、

寝る前に、興味の無いブログを読んで、Facebookやmixiの友達のページを一通り見て、イイネ!をクリックしなければいけないなんて、なんて生きずらい世の中でしょう。
おはよーとかおやすみとか、メールしなければいけない世の中って、僕りんにとっては苦痛以外の何物でもないです。
手紙も電話もメールも、、、すべてコミュニケーションをはかる為のものだったのに、現代ではそれらが上質な関係を妨げているっ。

そんなことなんかより、、、うまい酒を!
※私は聖職者なのでお酒は飲みません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




次長課長というお笑い芸人の方が高収入にも関わらず、自分の母親に生活保護受給をさせていたといって、マスコミや世論が騒ぎました。
いろんなパターンが考えられます。

○親が子どもを勘当していたとしても、子どもは親を養うべき?
○虐待と育児放棄が原因で施設に預けられた子どもも、成功したら親を養うべき?
○年収がそれほど多くなかったら?
○親じゃなくて兄弟の場合は?
○いとこは?はとこは?
○友達は?お隣さんは?同じ自治会の人は?同じ市民は?県民は?国民は?佐渡のトキは?

現代は「イエ」ではなく「個」の時代になったはずなのに、やっぱり「イエ」あたりが己の範疇という意識なんでしょうか。
私的には、生活保護の不正受給も、給食費やNHKの受信料未払いも、大差ないので、世のバッシングしていた方々には大きな?マークです。
恐らく年収5000万円への僻みや、自分たちの税金で生活保護費が賄われていることへの底知れぬ恐怖みたいなもんが大きいと思ったのですが…。ええ、もちろんそんなはずはないですよね。みなさん不正を許せない正義の人だからですよね!

「役立たずをどれだけ抱えられるか」がコミュニティの成熟度を表すとも言われますが、今の日本はかなりいっぱいいっぱいなのだそうです。もっとも「今の日本」を語れる人たちは己の範囲がそれだけ広いのですから、立派であるのですが。パチパチ!
♪48億の個人的な憂鬱、地球がその重みに耐えかねて軋んでる!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




CIRCUS~パパ・タラフマラの記憶展はいよいよ明後日までです。パチパチ!
パパ・タラフマラが解散した今、これらの作品は全て、それぞれの製作者の元へと、ちりぢりばらばらになるので、今後このような作品展はできないだろうとのことです。
これが渋谷PARCOとかでやっていれば連日大賑わいなんだろうけど、そこはそれ。いつでもひっそりが流山のいいところ(^^)

6月13日の立川流落語まつりin流山もまだまだいい席が空いているようで、、、、
自転車で行ける場所で談笑師匠が聴けるなんて、あなた。「このお客さん小生意気~っ!」
都内でやればすぐに売り切れる興行なんだろうけど、そこはそれ。いつでもゆったりが流山のいいところ(^^)


写真~
実際には展示品を触ったり被ったりしてはいけません。これは主催者の許可をいただいて撮っている写真です(ホント)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




金環日食の影響でしょう。夜になると眠くなります。お目目をパチパチ、お手手もパチパチ!
断水の影響でしょう。あまりに暑くて、水以外の例のものが飲みたくなります。喉はごきゅごきゅ。

今夜は青少年補導のパトロールだったのですが、5月になって、夜出歩く中高生が増えました。親御さんは何で放っておくのかなー。それだけ日本が平和って事なんでしょうが。
もし万が一、この流山市内で重大な犯罪事件が起きたら、市のイメージは凋落、不動産価値は下落、子どもたちの受験や、就職にも残念ながら、いろいろと影響が出てくるでしょう。



確かに、今のところは、たまたま何も起きていない。



今回の渋谷駅の刺傷事件だって、対岸の火事だとタカをくくらず、他山の石として、顔の見える地域、声を掛け合うご近所を目指したいものです。
あんなに周囲に人がいて、逃げる犯人に対し、誰一人、大声を出すことすらしなかったなんて。水が蛇口から2,3時間出ないだけで、大騒ぎする人もいるのに。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここんとこ暑かったのですが、今日は肌寒いくらい。何を着て家を出るか、悩ましい季節です。
衣替えの準備で部屋が凄いことになっています。もう少し経済的余裕があれば、今の時期は絽を着て、盛夏には紗を、、、なんてことをするのでしょうが、うちは余裕なんて無いのです。えっへん。
夏は化繊の紗もどきだけ。でもまあ、なんとかなっちゃうんですよね。空調という便利なものが、どこの建物にもどこのお宅にも大抵ありますし。拝んでいる後ろから団扇であおいでくださる私の両親よりお歳の方なんかもいて、かたじけなさに涙がちょちょ切れます。パチパチ!
ただ、この夏は覚悟をしないといけないでしょう。
いいんです。節電モードだって、ガリガリくんリッチチョコチョコで乗り切ります。


いつもお使い物を買っている店へ電話注文をしたところ
「すみませんねー。この間、テレビに出てから注文がどっときましてねー。売り切れなんですよ…。」
「がびーん」
こういうことがあるから取材お断りの店が出てしまうんですよね…。さて、困ったぞ。
マスコミに出たから買うっていうB層の人たちは移り気だから、慌ててラインを増やしたりしても、今度は工場やお店が在庫を抱えてしまったりするし。

渋谷のヒカリエとか今日OPENの東京スカイツリーとか、マスコミが取り上げるような新しいものに何でも飛びつくバブルの残党の人たちが、経済を回しているのだ、という人もいるけどホントでしょうか。「絆」を意識して、敢えて浪費する自分を演じてくださっているのでしょうか。そもそもそうやって経済を回して、どんないい事があるのでしょう?日本全体で200万人以上いる、生活保護の受給者が減るのでしょうか?




、、、、、きっと減るのでしょう。そう思わないと精神衛生上よろしくないやね。失礼しました。
いいんです。ちっぽけな悩みなんか、ガリガリくんリッチチョコチョコで乗り切ります。



写真~
よし!困ったときは「すぐやる課」に連絡だ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺で金環日食の撮影がありました、、、、、というのはウソで「そっと後押し きょうの説法」の撮影です。パチパチ!
ついに改良服でジャグリングもやってしまったのですが、もうボロボロ(^^;)。納得はいかないけど、仕方ないね。それが実力だもん。とりあえず、いい天気で良かった。





丈の低い種類のアヤメ。狭い境内にぴったり。





観音様の脇にもちょびっと植えました。





ようやく永代供養墓「木かげ」に戒名板がつきました。白地に黒の御影石が映えます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




千葉県から3名にお越しいただき、都市計画による円東寺・墓地移転の説明会でした。パチパチ!
参加者の一人がオカルトめいた話を出した際に、檀家さんのお嬢さんが
「円東寺ご住職には力(法力)があります!きっとやってくれます!」なんて大きな声で言ってくださるもんで、びっくりしました。ホント恐悦至極、有り難い限りです。身の引き締まる思いだなー。たらたらブログなんか書いている場合じゃ無いぞこりゃ。プレッシャーを緊張感に変えて、がんばるぞ。えいえいおー。


午後はご法話を頼まれている都内のお寺へ。もう、7,8年?いやもっと長く?伺っているんじゃないかしら。
控え室から眺めた庭。雪見障子越しに見える、雪見灯籠につくばいに飛び石の純和風庭園。金キャラが目に眩しいです。今ちょうど、流山でオープンガーデンをやっていますが、一般家庭の和風庭園をオープンにするのは難しいなー。和風庭園は室内から眺めるようになっているものがほとんどだもんね。畳の文化だなー。



華籠(けこ)。これに散華という蓮の花弁を模した紙片を載せて、法要中、経を唱えながら撒きます。大抵のものは金属でできていますが、こちらは竹製。もっとも、これは観賞用に床の間に飾ってあったもの。



追伸
今日のお寺ヨーガに参加された方から「仏像彫刻教室はもうやらないんですか?」と聞かれました。うーん、時間が取れないし、なかなかモチベーションがあがらず、、、、m(_ _)m
拙寺で教えてくださっていた方は、現在は柏市大室の吉祥院という同じく真言宗豊山派のお寺で月2回教えておりますので、興味のある方にはご紹介いたします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ