PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



8月31日、令和5年の円東寺『夏期早起きラジオ体操会』終了です~。パチパチ!


今年は新たな試みがありました。来年はさらに進化します。お楽しみに~パフパフ~


さてさて、昨日は神保町よしもと漫才劇場でお笑いライブを観た後、第9回エンディング産業展へ。

ビッグサイト着いた~










うろうろしてたら取材されちゃいました(^^;)


お寺の住職って、仏教については分かっても、お墓や葬儀の最新事情については、実は全く分かりません。それでも檀信徒の皆さんは、「住職なら知ってて当然だろう」と思い、我々に質問なさいます。
「何とかして、ある程度はそれには応えたいな」と。
そんな思いで、なるべく都合をつけて最新の葬儀事情、仏壇位牌事情、墓地事情、終活事情、その他を知るべく会場に足を運んでいます。


さあ、明日から9月。得た知識を還元するべく、がんばりまーっしゅっ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まもなく流山セントラルパーク駅周辺に飲食店が相次いで開店するようでワクワクしてます。パチパチ!

『THE 3rd PLACE うらうら』
9月1日(金)GRAND OPEN
駅からすぐ。
全国津々浦々から
お取り寄せした肴の逸品と
美味しいお酒が楽しめる第3の居場所
お取り寄せ小皿バル



『和食や ふな樹』

9月7日(木)OPEN
〒270-0151
千葉県流山市後平井105-3
流山セントラルパーク駅 徒歩6分
【Lunch】11:30-14:00(日・月のみ)
【Dinner】17:00-23:00
水曜日定休



私は聖職者なんでお酒は飲みませんし、トイレも行きませんが、地域が盛り上がるのは素直にうれしいです~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日は円東寺を会場として、しっぽのきもち「ほっとカフェ」(ひきこもり当事者が集う会)が開催されました。パチパチ!




これまで、親御さんや元ひきこもりの方と話すことはたくさんありましたが、当事者の方々と膝を突き合わせて話すことはあまりなかったので、私としても新たな気づきをいただけました。
ひきこもり当事者や元ひきこもりの声は、本やネットにたくさん記事があるのですが、読めば読むほど分からなくなります。


「結局は人それぞれだよね」


に行きつくからです。ある方は「親からもっとかまって欲しかった」と言い、ある方は「親から離れたかった」と言い、ある方は「親には自分を見限って欲しかった」と言う、、、、
親の子どもへの接し方の「量ではなく質」なのだ、と言われてしまえばそうかもしれませんが、果たしてそうなのでしょうか。

子どもの育ち方が「親の通信簿」のように見られる世の中で、親が疲弊し、近くにいる子どもが割を食っているだけかもしれません。


親がどれだけやっても子が育たないこともある、親が何もしなくても子が育つこともある。
そもそも親の義務とか責任って、実は案外少ないと思います。命を危険にさらさない、ご飯を食べさせる、教育を受ける権利を奪わない、そんなとこじゃないですか。



やっぱり、、、、、



結局は人それぞれなんでしょうね(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まだまだ暑い日が続いていますが、おおたかの森庭苑では秋の七草、女郎花が今にも咲きそうです。パチパチ!



この夏は、高校野球の影響で、髪型のことがだいぶ話題になりました(^^;)
なお、「坊主刈り」とは、お坊さんの髪型ということで、我々が元祖なのです。えっへん。

お坊さんがなんで髪の毛を剃っているかは、↓こちらをご一読願います、、、、
なんでおぼうさんってハゲなの?


私は埼玉の公立高校出身ですが、うちの高校野球部も私が通っていた30数年前、既に髪型自由でした。
今でも付き合いのある、仲の良かった野球部の友達なんてリーゼントだったし(それはそれでどうかと思いますが^^;)。
ちなみに制服もありませんでしたが、ほとんどの生徒は学生服で通学してました。その方が楽だという単純な理由でした。
私も学生服で通学してましたが、年に数回、学校から直接遊びに行く、友だちの家に泊まってそこから学校へ行く、、、、なんていうときは私服でした。まあ、それもいちいち着替えるより楽だから、という理由でした。


さてさて、恐らく今年を境に、坊主頭強制の野球部はどっと減るでしょう。当然です。
髪型で強さが変わるなら、他の部活だってそうするはずなのですから。
そもそも規則で縛り付けるということは、子どもたちを信用していないということであり、自分に自信が無いことの裏返しだと思います。

ジャージに竹刀の体育教師や、昔話の好きな一部のおじ様たちは、自分たちのアイデンティティを失い、一時的に不安になって騒ぐでしょう。



でも、ドントウォーリー。



坊主頭は我々元祖が死守しますから、ご安心を~(^^)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お坊さんが語るちょっとこわい夏の夜ばなし
終了しました。パチパチ!

あっという間に定員になってしまったそうで、申し込めなかった皆さんごめんなさい、、、、



一応私なりに、安易に参加された方が、会場へ来たことを思わず後悔するような、本物の「こわいかいだん」をお届けしたつもりです、、、、





時間が無くて、話せなかったのですが、「こわい(怖い、恐い)」とは、その人に任されていると思うのです。



誰も住んでいない空き家に向かって犬がわんわんと吠えている。
「おいおい、どうしたどうした。誰もいないじゃな、、、、、、えっ、もしかして、、、、」

部屋の隅に向かって赤ちゃんがダアダアと笑っている
「あら~、なんで壁に向かって笑ってるの~、、、、、、えっ、もしかして、、、、」



のような奴です。
犬にしか、赤ちゃんにしか見えない、感じられないものがある、というその人なりの考えが無いと、どちらも全く怖くない。
欧米の人は、自分に向かってくるようなものにしか、恐怖を感じないが、日本人は、姿も見えない、声も聞こえないのに恐怖を感じる、、、、、
そこら辺について、もっと話したかったのですが、それは次の機会があればその時に(^^)



追伸
今日3回くらい言ったかと思いますが、霊が見えるというのは偉くも凄くも何とも無くて、むしろ社会で生活するのが難しいお気の毒な人です。少なくともテレビでシャキシャキしゃべるような人であろうはずがありません。
世の中には、相手をだましても屁とも思わない人が大勢います。霊が見える、霊を感じられるということを「自慢げに話す人」は、確実に詐欺師です。お気を付けください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




令和5年、円東寺「地蔵盆おこもり会」終了しました。パチパチ!


パトラッシュ、、、、 疲れたろ、、、、僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ、、、、


うん。そうなんです。疲れました(^^;)
でもイヤだったら止めちゃえばいいだけの話。まあ、身体が動く限りは止めるつもりはありません。



だって、、、、、



だって、、、、、



♪だってなんだか
だってだってなんだもん
お願い お願い 傷つけないで
わたしのハートは チュクチュクしちゃうの
イヤよ イヤよ イヤよ 見つめちゃイヤー
ハニー フラッシュ!


明日の「夏期早起きラジオ体操会」も大勢のお越しをお待ちしております~!
どなたでも参加自由ですよ~(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺『地蔵盆おこもり会』の初日です。パチパチ!

覗きに来た参加者のお母様に流しそうめんを手伝っていただいている間にパチリコ。

とにかくマンパワー不足なんですの。

いっちょ上がり!相変わらず男子はお子ちゃまだじぇ。


それに比べ、女子は日付が変わろうとしているのに「恋バナ」に夢中で全然寝やしない、、、、
明日からラジオ体操後半戦です。僕ちゃん、もう倒れそう~(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月26日にzoomで開催の無料説明会のお知らせです。パチパチ!
9月1日問題と言って、長期の夏休みが終わる9月1日には18歳以下の自死が増えます。
大人だって5月の連休明けに会社に行きたくなくなって鬱になる人が多いのですから、お子さんなら、なおさら辛いでしょう。
死にたいほど行きたくないのなら、学校へ行かなくても出席扱いになる制度がありますのでそれを上手に活用されてはと思います。

お申込みフォーム(8月25日締め切り)







また、9月15日(金)10時~12時に、円東寺で
「学校へ行かない子どもたちの親カフェ」
を開きますので、ご都合のつく親御さんはお気軽にご参加くださいませ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




これまで、駅頭での啓蒙活動などをしていた流山市の「社会を明るくする運動」ですが、今年は市内吹奏楽部とハッチハッチェルさんのジョイントコンサートになりました。パチパチ!
ぜひ大勢でお越しくださいませ~!





日時:令和5年8月29日(火曜日)13時30分から(13時開場)

場所:生涯学習センター(流山エルズ:多目的ホール)

定員:200人(当日先着順)
※事前申込は不要です。

費用:無料


出演者
・南流山中学校吹奏楽部
・ハッチハッチェル
あご髭がトレードマークで歌、バイオリン、ギター、バンジョー、ドラム、DJ、作詞・作曲など、多岐にわたって音楽活動を行っていらっしゃいます。NHKの子ども向けの音楽教育番組『ムジカピッコリーノ』にも準レギュラーとして出演されていました



“社会を明るくする運動”とは?
 “社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。令和5年で73回目を迎えます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




これまで何度も紹介していますが、流山市内で私が一番好きな梁(はり)は桐ヶ谷にある西栄寺の真如堂です。パチパチ!
18日のお施餓鬼会で伺った際にパチリ。


「菊作り 菊見るときは 陰の人」

じゃないけど、昔の職人さんはいろんな意味で凄いよなー。



梁好きの人と流山のいろんな建築の梁について語り合いたいんだけど、今のところそういう奇特な御仁と巡り合えない、、、、、



こちらも西栄寺にて。餓鬼を集める真言が書かれた幡が高く掲げられています。オンフラニフラニソワカ



お施餓鬼シーズンも後半戦に入りました。明日は木の観音寺、明後日は長崎の金乗院。いつかはあなたの住む街に行くかもしれません~(ウソ)
それにしても毎日、暑い。お盆の雨があっという間に蒸発し、ふたたび寺庭菜園のお野菜たちがピンチです。ううっ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ