PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



マグロは泳ぎ続けてないと呼吸が出来なくて死んでしまう、というのはよく知られた生態です。寝てる間も泳いでるなんて信じがたいです。大体さあ、魚ってまぶたがないからいつ起きて、いつ寝てるのかなんて、わかんないじゃんね。多分マグロは、人間が観察しているときはしゃきっと起きて、そしてよそ見をすると「ぐおーっ」と寝るんだと思うね。そのときは仰向けになって、しゅるる~っと海流に流されるがママになっているのだ(ウソ)。

ものごころついてから泳げなくなるまで、光が差さず底も見えない、深く暗い海の中程をひたすら泳ぐ。そんなマグロくんたちは一体何を考えているのだろうか、、、。

「あ、、、、、イカ、、、、、、。あ、、、、、、エビ、、、、、、、。パクッ、、、、、、、うまい、、、、、、、」

泳いで食べて泳いで食べて。案外楽しいかも(^^)
泳ぎながら愛を語り、泳ぎながら卵を産む。決して後戻りはしないのだ!パチパチ!

お約束ですが、僕りんは聖職者なのでお魚は食べません。
『魚は友だち、エサじゃないっ!by鮫トリオ』

スーパーのマグロ表示くらいいい加減な物は無いらしいね。『マグロのお刺身』単体として売られるときは原産国とか種類の表示が必要なんだけど、『イカマグロお刺身2点盛り』とかになっちゃうと加工品だから、原材料「イカ、マグロ」だけでいいんだと。
目を肥やさなきゃいかんなあ。もっとも舌が肥えてない僕りんの場合、何を食べたって

「あ、、、、、イカ、、、、、、。あ、、、、、、マグロ、、、、、、、。パクッ、、、、、、、うまい、、、、、、、」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午後から時間が出来たので急遽、葛西臨海公園に行きました。うちからドアーツードアで40分くらいです。
葛西臨海公園の手前にある東京ネズミーランドは大混雑で入場規制をしているとのこと。

「ふっふっふ。賢い青年僧侶は空いてる場所へGOだじぇ~」と呟くと、すかさず奥ちゃまから
「春休みに空いているとこなんてないって。入場規制でディズニーに入れなかった人たちが大挙して押し寄せてるはずだよ。」と大人の答え。む~っ、、、、

まあそれなりに混んでいたけど全部の水槽をそれなりに鑑賞して、マグロの餌付けも見られたし、満喫いたしました。葛西では東京都ヘブンアーティストの人たちがパフォーマンスをしているので見て帰りたかったんだけど水族館を出る頃にはもう夕方だったので諦めました、、、。

やっぱり親子連れが多くて阿鼻叫喚の地獄絵図のような光景がそこここで見られました。よちよち歩きの赤ちゃんを突き飛ばして走り回る子供はもってのほかだけど、それを見て見ぬふりの親や、大声で怒鳴ったり、混んでいる通路の真ん中でネチネチと叱る親にはもっと気分が滅入ります。

そんな中、外国人のきっと俺と同い年くらいのダディが、悪さをした我が子をさっと館内の隅に連れてゆき、しゃがんで相手の目の高さになって重々しく叱っているのは思わず拍手でした。パチパチ!子供の両肩を両手でつかみ、両目を見つめながら、一言一言区切って叱る。そうして育てられた子供はきっと、自分が子育てするときもそうやって子供を叱るはず。これが伝統や文化ってもんだよなあ、と頭を垂れる思いでした。

あと、小学生がみんな携帯のカメラで水槽の魚たちを撮っているのは奇態でした。写真を撮ると満足してすぐ次の水槽の前に行き、また写真を撮る、、、。写真でいいなら、わざわざ本物観にくることないじゃんね。

さて、外のペンギンコーナーに行くと大好きなペンちゃん達がぺたぺた歩いてました。うーん、きゃわゆい!はじっこを見ると網で囲われたスペースにひときわ小さなペンギンたちが。思わず、
「あっ、赤ちゃんペンギンだっ!」
と声を出すと、周りの人たちも
「あっ、赤ちゃんだ!」
「うわーっいつ生まれたのかなあ!」
と口々に言ってニコニコと眺めておりました。

しばらくしてそこを立ち去るとき、脇の案内板を見て驚愕!
なんと、それは赤ちゃんではなく、もともと小さい種類のペンギンでした。
間違った知識を植え付けてしまった方々、どうもすみません、、、。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと前にオフィス街で「お寿司詐欺」とかいうのが話題になりましたね。
お昼時のオフィスにお寿司屋さん姿の人が現れ
「すみません!実は注文の取り間違いで、寿司を50人前余計に作ってしまったんです。1000円のところ半額の500円にしますんで、いくらかこちらで買っていただけませんか?」
とかいうヤツ。
みんな「そりゃあ気の毒に。まあ500円ならいいか。半額だし。」
といって結構売れるそうです。しかしフタを開けるとカンピョウ巻きだという、、、(^^;)

ちょっと前には「泣き売(ナキバイ)」と言ってよくあったやり方だそうです。
往来で男が一人さめざめと泣いている。そこに仲間のサクラがやってくる。
「おいおい、どうしたんだい?大の男がこんなところで泣いてちゃいけねえよ。なになに?この荷物を全部売らなきゃ、病気のおふくろさんを医者に診せられねえ、だけど商売なんてしたことねえからどうやって売ったらいいかわからねえだと?しょうがねえなあ。おいおいみんな聞いたかい?よく見りゃものは上等じゃねえか。これで500円?いいね、俺は10個買うよ。ほら、みんなも見てきなよ。買っておやりよ!」
とかいうヤツ。

僕りんが小学生の時、お父ちゃまを最寄りの駅まで迎えに行きました。すると駅のロータリーで
「本日限り!」と札を下げて茹でたカニを売ってました。ボーっと見ていると電車が着いて駅から
人がどやどやと降りてくるたびに、脇からサクラがさっとやってくるのです。
「えっ?○○円、驚いた、安いね!明日は別の荷を積んで帰るから今日中に売らなきゃいけない?だからこんなに安いんだ!」とか言ってました。そしてこれが結構売れるんだ。
「大人ってすごいなあ」となんかこう感心しちゃいました。パチパチ!

電車を数本待って、やがてようやくお父ちゃまが改札から出てきました。
「おっ、迎えに来てたのかー。んっ、カニ?うまそうだな、買っていくか」
「ちょっ、ちょっと!ダメだって~!!」
当時はしばらく家族で笑いのネタになりました(^^)

今となってはあの時にカニを買わせてやるべきだったかな、とも思います。結局の所、本人が納得してればそれでいいんです。オレオレ詐欺でも「だまされてもいいんです!」といってお金を振り込もうとして銀行員を困らせた人もいたそうですし。他人がどうこういうからではなく、自分が納得した物にお金を使いたいですよね。

ツイスターズ2005のページを見ていたら、、、またもや大量に風船を買ってしまいました、、、。いいんだもん!だって納得してるんだも~ん!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




某大手予備校Yゼミナールに太(ふとり)先生という方がおりました。僕りんに半チャンラーメン元祖の神保町さぶちゃんを教えてくれた人です。その太先生のお父様は変わった名前で「丈夫」と書いて「ますら」といいます。「太丈夫」という表札をみるとみんな「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と言うそうです。

さて、奥ちゃまが子供に読み聞かせているうちに泣いてしまったというだいじょうぶ だいじょうぶを読みました。

注意!以下ネタバレあり

心に泥水たっぷりの僕りんは「あーはいはい。ありがちありがち。」という感じでしたが、、、最後の最後の場面で号泣!なんじゃこりゃ!?子供向けの絵本で泣いちまった~。

物をあげることがサービスだと思っていてはこの域にはとても辿りつけないでしょう。仏教における最高のプレゼントは「安心」(←“あんじん”と読みます)です。パチパチ!安心をもらって安心を返す。いついかなるときもこのような心持ちになれたら、、、。

将来お寺に『円東寺文庫』というのを作ろうと思ってるんだけど、取り合えずこれは入れときます。もう10年前に出た本なのね。世の中にはまだまだ琴線に触れるモノがごまんと溢れているはず。さあ冒険だ~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『教えてgoo!』で結婚式の余興でいいのあったら教えて!というのがありました。

誰かが「手品は?」と回答していたんだけど
「そういう系はちょっと、、、」と質問者からのお返事。むーっ。これまで何度も友人や親戚の結婚式で手品をしている僕りんは「あの人そういう系なんだ~」と思われていたのかしらん。ひどいわひどいわん!これからは腹踊りとか安木節とかいわゆる普通の芸にシフトすべきなのか。

今日ご法事があってその檀家さんは総本家だから分家(この人達も円東寺の檀家さんになってます)の人なんかも大勢見えました。パチパチ!そして法事の後座で料理屋さんにいってお昼をご馳走になったんだけど、、、やっちまいました、、、、法事の後座でマジック(^^;)
だってお店の女の子が「すみません、少々お時間かかるのでお待ち下さいっ」と泣きそうな顔で言うんですもん。しかし、その子は結局部屋の入り口でみんなと一緒になって観ていたんだけど(^^)

それにしても、、、大丈夫かな、「そういう系」な俺。
住職になってまだ半年もたっていないのに、クビはいやよ~!

そうそうなんと円東寺のホームページも観ているよという方が何人かいて感謝感激ヒデキ感激。もうちょっと更新しなきゃ。やっぱし月1じゃ少ないから月に2回は更新しようっと。
流山市には全部で20以上のお寺があるんだけど、今のとこホームページがあるのは円東寺だけなのよん。

っていうかホームページくらいしか無いんだけど(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『愛・地球博』が始まりましたなあ。パチパチ!
しかし、氷漬けマンモスは正直がっかりでした。だって骨にしかみえないんだもん。ほらマンモスって『始め人間ギャートルズ』のイメージしか無いから、もっとこう、お肉がたっぷりついててそんでその輪切りをがつがつ食べながら前に進んで行くもんだと、、、。

リニアモーターカーにも乗ってみたいなあ。名古屋で誰か泊めてくれないかなあ。会場からはハ○シんちが一番近いんだよなあ、もうじき子供が生まれるっていうけど、、、。僕りんリニアモーターカーみたいに静かでクリーンだからさ。ねっ(^^)?

僕りんが住職になったお寺はなんとすぐ裏に幅40メートルの流山市一ぶっとい道路ができることになっており、境内や墓地が随分とひっかかります。そのことで昨日は県の企業庁のニヤニヤした方達と懇談がありました。
ここでは書けないけど、突っ込んだ質問をビシバシしまくったので「今まで住職がいなかったボロ寺なのに、やけにこうるさいのがやってきたなあ。」と思われたに違いありません。ホントは内気でジェントルマンなのに。ねえ(^^)?

世の中にある全ての道は必ずいつの時代か知らないけど誰かがどいて出来たモノなんだから、俺は全面的に協力しまっせ。ただ、「ウソで世の中渡っていける」とお偉いさんに勘違いされたらいけないからさー。後の人が困るもんね。

今は線路の脇だとか大きな道路の脇だと騒音や排気ガスがうんぬん、とすぐ環境汚染が気になるけど、もしかしたら未来には排気ガスや騒音が無くなって、あるいは信じられないくらい少なくなってしまうかも知れないよね。そうなって欲しいな。理工系のみなさんがんばってくり!
そのころ一番気になるのは一体何になっているのだろう?

結局いつの時代も一番やっかいなのは人間のエゴだよなあ。

もうちょっと慎ましくなります。ハイ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨晩は小岩のチッピーにて声明ライブでした。パチパチ!
雨の年度末でお客はどえりゃあ少なく、出番以外には客席で“ディジュリドゥ”を聞かせていただきました。

このライブはいつも江戸川区鹿骨にある密蔵院のご住職にお世話になりお仲間に入れてもらっています。こうしてお坊さんがお経のコンサートを定期的にしているところは大変珍しく、また合間にバルーンを作ったりマジックを見せたりするのは恐らく日本でここだけでしょう(^^)

そんな活動がお眼鏡にかなったのかどうなのか、とあるダンサーから取り敢えずお経とダンスのコラボ依頼があったのだそうです。我々の仲間はこれまでもお経のコンサートでヨーロッパやアメリカに行ったり、フラメンコとのジョイントで全国を回ったり、といろいろ出演しました。その手の話はど真ん中なのです。ストラーイク!
だもんで「そりゃあいい話だ。ドンとこい!」普段ならそういうはず、のご住職が浮かない顔なのです。

僕りん 「何でです?いいじゃないすか」
ご住職 「、、、、ねえ、マス○くんって家で一人でビデオ観ること可能?」
僕りん 「ええ、可能ですよ。うちの奥さんは任侠もの好きじゃないので、菅原文太はいつも一人で観てます。」
ご住職 「ならいいか、、、ま、このビデオ観てみてよ、、、」

とあるダンサーとはこういうお方でした(^^;)

ええ、ビデオはうちの奥ちゃまと二人で観ました。
でも正直、俺は「アリ」だと思いました。しかし!お袈裟はつけられないと思いました。俺にパワーは無いけど袈裟には絶対にパワーがあります。袈裟をつけてあの空間には入れません、、、。


いえね。やらないとは言ってません。いつでもウェルカムよん。お袈裟つけずに声明だけなら全く問題無いかと。いざとなったら僕りんも脱いじゃうか(^^;)!?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




眠るときは布団に身体が沈み込むようなイメージで横になるとグッスリと眠れるといいます。これは接地面積が大きければ大きいほど疲れがとれる、ということと繋がると思うんだけど、じゃあ、眠っている間、背中は疲れるってこと?だから寝返りうつわけ?
そして寝てもとれない疲れがどんどん溜まると、人は老いてゆくのかしらん。いや、溜まらなくても人は老いるんだけどね。

オイルマッサージなんてやったって老いるだけなんですby綾小路きみまろ

いやね、ペネロペ・クルスが美容の為に一日15時間眠るって言うからさー(おまいはのび太か!?)。僕りんもたっぷり寝てお肌の健康保ちたいわーん。
流山ジャグリングクラブの高校1年生からジャグリングのDVDを借りたんだけど(←「普通逆だろ、あんたが買って高校生に貸してやれよっ」と奥ちゃまに怒られた^^;)
観た感想は、、、ホント若いって素晴らしいっ!パチパチ!何が素晴らしいってなんかこう意味もなくジャンプしてるもん。何か子供って無意味にぴょんぴょん跳ねてない?元気が余ってるんだよね。それに比べて僕りんと来たら

「こっちの方が近道だ」
とか
「このドアで乗ると降りたらすぐ階段だ」
とか
そんなんばっか。くーっ、かっちょ悪いじぇ。ソウルが老け込んでるじぇ。やっぱりこれからはぴょんぴょんジャンプだっ!最悪でもスキップだっ!それにはまずパワーだ元気だ!

、、、やっぱり早く寝なきゃ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ついにこぶ平が林家正蔵を襲名しました、、、。
私は実力のあるものは例えどんなに不遇でも必ず堰や壁を突き破って世に出てくる、と信じています。絶対に周りが黙っていないもんです。しかし、その逆で世に出たから実力がある、、、とは言い難い。ま、でも実は本人が一番ツライんでしょうが、、、。

さて、気をとりなおしてっと(^^)
今日はお彼岸中でありますが、真言宗の宗祖弘法大師空海様の正御影供(しょうみえく)の日でもあります。パチパチ!
お大師さまは
「虚空尽き、衆生尽き、涅槃尽きなば、我が願いも尽きん」
というむっちゃスケールのでっかいご誓願をたてて、3月21日に高野山奥の院で永遠の瞑想に入られたのです。真言宗のお寺ではこの日、お大師さまに感謝の法要を行います。

ということで、今日は朝一に家族でお参りを済ませ、昼から揃って大道芸を観に行ってきました(すみません)。
南越谷にあるサンシティというショッピングモールなんですが、とにかく今回は出演者が豪華なのでなんとしても観に行きたく、無理矢理駆けつけた次第です。いやあ堪能しました。パチパチ!

正蔵の高座でのギャラはいかほどか想像もつきませんが、彼がショッピングモール内で提供されるこれだけのエンターテイメントを観たらどう思うだろう。
三平が「どーも、すみません」って代わりに謝るかな?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




地下鉄サリンからもう10年ですなあ。合掌
今どきの中学生なんかは当時の記憶なんて無いだろうなあ。俺らが「あさま山荘事件」を見聞きするような感覚かなあ。
アーレフ、、、なんで解散できないの?遺族の気持ちを酌み取れないようで何が「解脱」だって!

福岡の地震は午前中ラジオで聞いたときは大したことないと言っていたので、お昼の写経会のお話で「幸いたいした怪我人も出なかったようで、、、」となどと言ってしまいました、、、。どうしても第一報というのは実状と開きがあるよなあ。

今は家に関して猛烈に興味があるので(建てる土地もお金もないけど、そのうち宝くじが当たる予定^^)、いろいろ雑誌なんかを読むけど、天地真理!もとい甘いぜ!という建築がホント多いらしい(阪神大震災で倒れた柱の中身を見てホントビックリしたもんね)。そして誰もが「自分だけは大丈夫」と思っている。近場だからとシートベルトをしない、あそこは取り締まりがないからと酒を飲んで運転する、、、そりゃあ自分だけは大丈夫だと信じたい。だけど「やるだけやったから俺は大丈夫なんだ!」というのが筋でしょう。それが仁義じゃろう、のう兄貴っ!パチパチ!

自分の過信や甘い考えが他人まで迷惑をかけてしまう。「覆水盆に返らず」。単なる用心ではなく積極的な予防をしなきゃね。といいつつ、今まで随分と水をこぼしてきたなあ、、、。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ