PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



今時のモラトリアムな若者を知るにはこれ!というので『ソラニン』読みました。パチパチ!
1巻はとってもよかったのに、2巻になったらどんどん魔法が解けてしまいました、、、、。でも、いいマンガでした。映画がどんな風になるか興味あります。

でも、、、、宮崎あおいは無いでしょう、、、、?秋田から出てきた何のとりえもない少女にはとても見えません。『少年メリケンサック』でもそう思ったけど、平凡なOLを演じるにはかわいすぎるから。せめて蒼井、、、もとい、無名の新人を使って欲しかったなー。

全くのド素人の芽衣子が一ヶ月でバンドのギター兼ヴォーカルをやるというのは正直萎えましたが、終わり方は『キッズリターン』を思いだしました。

「まあちゃん、、、、、俺たちもう終わっちゃったのかな、、、」
「バカヤロー、まだ始まっちゃいねーよ!」

このセリフの為の映画だと思うくらい、好きなラストシーンです。
終わりだと思ったら終わり。始まりだと思ったら始まり。決めるのは我々一人一人ですから。上村愛子だって終わりだし始まり。浅田真央だって終わりだし始まり。


僕りんだって、終わりだし、、、、、、始まり!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




都下の霊園でご法事だったので、久しぶりに首都高速にのりました。パチパチ!
中央環状線の山手トンネルは、未来都市みたいで気持ちいいんだけど、ふと「今、地震がおきたらどうなるんだろ」と不安になります。不安だけど便利だから使うことをやめられません。この便利さを放棄することは今後もできないでしょう。
話し変わって、飲食店の営業時間、これだけは例え不便になっても個人的に希望があります。

○深夜の営業や、年末年始、お盆の営業は辞めるべき

学生時代にファーストフードの夜間清掃員のバイトをしていたから特にそう思います。確かに店が開いていればそれなりに売り上げはあります。だけど、絶対に厨房や販売員のモチベーションは下がります。人間は深夜は寝るべきだと思うんです。営業時間を短くして、その分質のいい接客をした方が絶対にいいと思うのですが、、、。

昨日のセミナーで宮台真司氏が、欧米に比べて日本人の労働時間は長い。その長さの分だけGDPが高かっただけと言っていて「うーむ」とうなりました。
団塊世代の日本人は家庭や地域社会、自治会や学校のPTAなどでの奉仕をしないで、その分働いていた。景気がよかったときは、それでなんとかなっているように見えたが、不況になって、経済が回らなくなったとき、周囲に寄る辺は何もなく、果たして自分の人生とは…ということです。
深夜に店を開けることによって失うものって、とっても多い気がします。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




新宿の常円寺に行ってきました。パチパチ!
なんなの?あの大都会のオアシスは!?高層ビルに囲まれた静寂空間はほんとシュールだわ~。

「自死者の葬儀を通じて社会問題を考える」という一日がかりのセミナーでした。講師は宮台真司氏やライフリンクの清水康之氏などそうそうたるメンバー。もちろん自殺対策に取り組む僧侶の会の藤澤代表も講演しました。

仏教タイムスの記者もおっしゃってましたが、祖師先徳の語録や、宗派の教義などから自死を語るのではなく、社会問題としてとらえるということに首尾貫徹していたのが素晴らしかったです。
とかく仏教界の開催するセミナーって、偉い学者先生が「本宗派の教学に照らし合わせて考えてみますれば…○○上人もその御著作でこのように述べておられる訳であ~りまして~」とかいうパターンになって、「えー、なんとも有意義な講習会でしたなあ」という何の進歩もない終わり方が多いのです。しかし今日の会は違いました。セミナー終了後、その場で早速オブザーバー会議を開き、意見をフィードバックしていく、という姿勢、そして絶対にこの問題に真剣に取り組んでいく、という気迫に圧倒されました。

やっぱり、新宿は眠らない街だ!と感動しながら帰りました。


大江戸線に乗ったら、いつの間にか爆睡。坊さんがグーグー寝ているので心配されてしまったようで、飯田橋で親切な方が起こしてくれました(降りるのは新御徒町だから、まだまだ先だったんだけど^^;)。

新宿は眠れる街だ(^^)!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨晩は、月に一度のChippy声明LIVEでした。パチパチ!
まさか坊さんのお経LIVEとは知らずに入店した方も含め、おかげさまで大盛況。勢いに乗って、出前LIVEもやっちゃいます。

東中野駅前SHOT BAR 善哉にて
3月5日(金)一回目20:30~、二回目21:30~


ちなみに3月5日(金)は14:00から第二回 『大人の寺子屋』~お参りの仕方~です。申し込み受付中ですんで、こちらもぜひぜひ。


明日は新宿駅すぐそばのビルに囲まれた寺、日蓮宗・常円寺で勉強会。なんだかんだ言ってTXのおかげで都内まで気軽に行けて、有意義な勉強会にも出られるのでありがたいです。そういえば昨日、うちの豚女児が学校帰りにキツネをみたと言ってました。
キツネと副都心を一時間で結ぶ街”流山だからこそできることを模索してます、、、、。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「おいしい寺子屋(仮)」、まもなくスタートです。パチパチ!
年に数回、お料理教室をやっちゃって、うししのしと食べちゃう会です。
第一回は「桜餅」(4月・日程調整中)、第二回は「味噌作り」(冬)を予定しています。参加はどなたでも自由(要・事前申し込み)。小さなお子様連れ大歓迎。お父さんもぜひどうぞ。
今、男性に人気なのは
「手打ちそば」、「魚のさばき方」だそうで、必ず満員御礼になるそうです。


それなのに、なぜ「桜餅」?なぜ「手前味噌」!?




ありっ、なんでかな(^^;)?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




湊かなえの『告白』が映画化されるんですねー。パチパチ!

原作はかなり評判悪いみたいですけど、、、、、。
芥川龍之介の『藪の中』と一緒で、真実は一つなのだが、見る人が変われば、誰もが善人で悪人で大ウソつきで裁判官だ、みたいなストーリーです。
確かに救いようのない内容です。非常に暗くなる終わり方です。僕りんはこの本を毛嫌いする人はやはり登場人物の誰かに「自分」を感じてしまうからじゃないかなーと。

僕りんの感想は、自分の子どもは特別だ、という親の愛情はもろ刃の剣だなーと。いや、自分ちの子は特別で、愛情たっぷりかけてあげていいんですが、昔と違って、手綱を引く「世間様」がいなくなっちゃったからいけないのかも。みんな暴走しちゃって、止める人がいないんですもの。みんな「子育てで自己実現」だから、自分の子育てにだけはチャリを入れられたくない。結果、立派な俺様が成人して、下げた頭を上げられない親が残る。

「この中で、世間様にあったことがある人いますか?いませんよね。そんな実際にいない人に気を使うのなんてナンセンスです」という声が、だだもれになってしまって、アドバイスを反対意見としてしか聞けなくなっちゃっているのだと思います。自分を一度、疑ってみないと。

僕りんもついつい、「えー、たかがこんなものにウン万円!?」とか「3時間も並ぶなんてヒマだねー」とか言ってしまってハッとします。本人はそれに価値を見出しているんです。見る人が変われば、僕りんが10年以上せっせと集めている「アンパンマンくっつくんです」マグネットこそ、くだらない最たるものなんですから。



あ、しまった。ホントにくだらないものに思えてきた(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おいけや金魚さん、ご活躍ですねー。パチパチ!
4月10日は写経のつどいだから、伺えないンですよねー。

円東寺でも寄席をやりたいんですがね~。もちろん究極の目標はホールを作っちゃうこと。そういうお寺も実際にあるんですよっ!
應典院
一心寺シアター



島田裕巳・著の『葬式は、要らない』を紀伊国屋で買おうとしたら売り切れだった。Oh,my Buddha!
売れているんだねー。あれだけオウム真理教を擁護した人間が、しれっと未だに宗教学者を名乗っていることに対して、世間の人は何も思わないんだろうか、、、。

内容は葬儀不要論ではなく、葬式仏教や金満住職、ビジネスライクの大手互助会批判らしいので、安心してはいますが、、、、日本の葬儀はお金がかかりすぎるという新聞の広告にはいっちょかみしたい。そもそも物価も収入も価値観も違う外国と比較してどうするのかと。それに高いのは葬儀じゃなくてそのあとに行う告別式や返礼品、食事などなのに。あと、直葬は元々、そのまま「直送」と言っていたもので、警察用語です。例え身元不明の方でもお経をあげてもらえるのに、生みの親や実の家族を、、、、、、以下略。


、、、、、とにかく本で読んだ知識なんて、あくまでも参考にしかならないです。“天才児を育てる親はここが違う”みたいな本がいつまでも売れ続けるんですから、仕方ないなりねー。『悪徳商法に引っかからない方法』という本を三万円で買う、みたいなり(^^;)

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




『コララインとボタンの魔女』観に行きました。パチパチ!

ストップモーション大好き野郎としては見逃せまっしぇーん。予想通りの気持ち悪さでいい感じ!たくさんいた場内の子供たちは、みんなじぇんじぇん騒ぎませんでした。きっと、よく分かんなかったんだと思います(^^;)


写真~
お檀家さんのお嬢さんが毛糸の帽子を編んでくれたよー。






~以下、ネタばれあり~







結局、ボタンの魔女の目的は何だったのか?単に一人じゃ無くて仲間が欲しかったのか。それとあの小さな扉を付けたのは一体誰なのか?PINK PALACEに初めからあった?

まあ、考えるのはヤボってもんです。あの不思議な世界にどっぷりはまりました。それと、、、、結構、怖かった(^^;)危ない、どこか変、そう思っても現実世界から逃避するためにトンネルをくぐる…。その心理。


そして、なによりも、、、、、ナメクジ気持ち悪~!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




横浜の桜木町の小学校まで風船販売に行ってました。パチパチ!
2時間、のんびりとひたすら簡単なのを作り続け、そこそこの売上。最近の子供たちはホントお金持ちや、、、。
なんたって、最後に体育館でやっていたくじ引きなんだけど、賞品がキタムラのバッグとか自転車とかなんですんもん!



僕りんもやりたかった、、、。



帰りに電車乗ってたら、やたらめったら眠くなった。パフォーマンスの後って大抵眠くなるんだけど、まさか販売でも!?
もしかして、毛細血管が切れると眠くなるのかなー、と思って調べたけど、よく分かんない。奥ちゃまに聞いたら
「車内があったかかったからでしょ」
「、、、、そうかも^^;」

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


ふぐ  


そういえば、増上寺ではふぐを飼ってました。パチパチ!
うちの水槽は今、江戸川産のタナゴが一匹だけ。ホントは、らんちゅうが飼いたいんだけど…。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ