PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



大晦日の感謝の法要を致しました。パチパチ!
TXリビング効果でさぞや大勢の人が、、、、と思ったけど、まあいつも通りっす(^^;)
法要中は風もさほど強くなく何よりでした。お参りに来た皆さんとチャイを飲みながら笑顔で来年の再会を約束し、無事にお開き。紅白を観てたけどやっぱり飽きちゃってダメ。子どもたちと一緒に踊って笑わせっこをして今年も大団円。

こうしているうちにも、寒さに震えている人もいるし、自分が世界で一番不幸だと思っている人もいる訳です。病気でも無く、怪我もしておらず、屋根のある生活を送ることの出来たこの一年。先祖や家族や見えないさまざまな縁や力に感謝です。

みなさん今年一年お世話になりました。お疲れさまでした。来年もどうぞよろしくお願いいたします。合掌



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




実家で餅つきでした。パチパチ!
世を忍ぶ仮の父、仮の母、仮の兄、仮の妹、親戚、近所の方々、いつも総勢30名くらいでわいわいと朝から夕方まで餅ついて、その後宴会です。


僕りんは聖職者なのでお酒は飲みません


中学2年生の男の子が寝ぐせのついたまま来ていて
「クラスには~髪型とか鏡の前で気にしているヤツいるけど~そういうのって~ちいせえし。」と言ってました。いいねいいね!大きくなれよ!
でも、まあ、、、、寝ぐせは直した方がいいぜ(^^)


まだ年賀状も書き終わってないし、さっさと引き上げてきました。あらためて年頭にいただいた賀状を読み直すと、みんなそれぞれにがんばっているなーって思います。「今年こそは集まりたいね」と10年くらい毎年書いているヤツもいますが(^^;)

さあ、明日は『除夜の小鐘』です。何事も無かったことに感謝できない人に、福がやってはこないでしょう。無病に感謝、無事故に感謝、むきょーっと感謝。
それでは。


♪バスルームから慈悲をこめて~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺「大望年会」でした。パチパチ!
 

~私は聖職者なのでお酒は飲みません~


週末ホリホリ、写経のつどい、お寺ヨーガの会の有志の方々とお昼から、なんと夕方暗くなるまで懇親いたしました。「話す」の語源は「放す」だとも言われており、大人になればなるほど「話す」場所が必要なんだなーと思います。皆さんの特技、かくし芸もご披露いただき、突然PRINCOちゃんが乱入したりと楽しいひと時でした。

自慢話や政治の話、宗教の話は飲み会ではタブーとされますが、円東寺ではすべてOK。どんな話題でも、この「宴席という場」に敬意を払い、他人の言葉を遮らない、他人の話を取らない、相手の事を考える、ビールはキリン、プリンはなめらか、こういった最低限度のマナーを持つことこそがルールだと思います。

明日は、有志の懇親会、明後日は実家の一族総出の恒例大忘年会。一体、いつ年賀状を書くのか?と思われるかも知れませんが、、、、、実は未だに一枚も書いていないのです。さてどうなることやら(^^;)




写真~
築地本願寺でバルーングリーティングをしていたクラウン2人組





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年最後のパフォーマンスでした。パチパチ!
なんだかんだと今年もありがたいことにいろんなとこから頼まれて、楽しくいい汗かかせていただきました。寄る年波に勝てず、最近、途中で休憩を入れるのをウリにしています(おいおい)。

年末年始くらいは、みんな休んで欲しいなー。クリスマスには感動とやらの為に、サンタの服を着てケーキやおもちゃを売らされて、お正月には物欲や悪食の為に、デパートやスーパーで働かされている(働いている)人が気の毒です。

大晦日にわざわざ遠くまで出かけて、雑踏の中でハッピーニューなんちゃらとか言って明け方まで起きて騒いで、元日は昼過ぎに起きて、1月2日にわざわざ並んで福袋を買って、、、、これがホントに望んでいた豊かな生活なのでしょうか。初日の出とか元旦って寝不足の赤い目で拝むものじゃないですよね?
紅白歌合戦が終わったらさっさと寝て、元旦に家族揃ってお祝いの言葉を交わし、地域を守る氏神様と先祖の眠る菩提寺にお参りに行って、お世話になっている方へ年始に伺い、夜はこたつで流山かるたをしながらミカンを食べて、、、。3が日はおせちをつついて、買い物なんてしない。こういう過ごし方の方がはるかに心豊かな暮らしに思えるんですもの、僕りんったら。正しい月であるお正月に正しい(と思われる)生活をできない人が、一年のうちで一体いつ、理想のライフスタイルを送れるというのでしょう。

昼夜逆転で消費しまくるのが理想だと言われたら身も蓋もないですけど(^^;)




写真~
週末ホリホリ。先生の見本と僕りんの作品。うーん、まだまだガンプラの手みたいだ、、、、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




群馬の前橋まで泊まりがけで柴燈護摩をおつとめに行っていました。パチパチ!
ETC付けて初めての高速道路。
な、なんなんだ?この高ぶる気持ちは?やけに自分が偉くなったような気がする!まさか、この感覚は…!?さらに、ETCが付いていない車に申し訳ないような気までしてくる。大いなる勘違いですね。単におもちゃを手に入れた子どもと一緒じゃ。

前橋の天明寺さんでは久しぶりにいろいろと刺激を受けました。住職になってわずか10年で、あれだけ境内を整備し、今回はついに1100坪の土地の寄進!
僕りんが住職になって6年。あと4年で、、、、うーむ。無理だわ(^^;)

ここんとこ、『ヤドカリの暮らし』が頭に常にありまして、つまり分不相応なもの、余分なものは持つなと。もので栄えて心で滅びるなよと。我ら所詮この世の間借り人。両手で持ちきれないものはどんどん人に与えて、感謝された方がいいじゃない。





でも、僕りんの両手はもうちょっと持てるような気が、、、、(^^;)
少なくともローンは早く返し終わりたい(T_T)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




レスリング天皇杯が終わりました。パチパチ!
勝つべき選手が優勝して、自分の中では大番狂わせはなかったなー。湯元と伊調好きだけど、判官びいきなんで、高塚と山本聖子には勝って欲しかった。


いよいよお正月まで一週間ですね。おっとその前に『除夜の小鐘』、その前に、、、、太陽神ミトラの冬至のお祭りですね(^^)

お寺ではクリスマスやらないんでしょ?とたまに聞かれます。確かにクリスマスに合わせた法要等は拙寺では致しませんが、日頃から神の子が人として生まれたということは顕彰いたしております。真言宗では曼荼羅的考え方で、世の中にあるものは全て必要なものとしておりますから、八百万の神も全て礼拝の対象です。そういうと殺人犯も必要なのか?とかいう意地悪な方もいますが、罪を憎んで人を憎まず、その一面だけを捉えもしない、人は誰でも悟りに至る途中である、ということです。

もどれ、クリスマスがキリストの誕生日では無い以上、お寺でどうこうとかいう話ではありませんし、サンタクロースの赤い衣装がコカコーラの宣伝である以上、どうってこと無いわけです。まあ、今の日本のこのお祭り騒ぎ状態は本来どうこうというレベルで無くなってますが(^^;)
“YES or NO”ではなく、「まあまあ」「ぼちぼち」がある、日本の柔軟性に富んだ文化、私は好きですけどね。

明日は巣鴨の真性寺で10:00~16:00まで月例の法話会です。明日は群馬からお二人のゲストを招いての特別会。真性寺はJR、地下鉄の巣鴨駅から歩いて3,4分。空調と給湯器完備、よい子にはバルーン(^^)、参加は無料です。年末のこの時期になるといつもぞろぞろ出てくる、奇跡話、感動話に疑問符をつけている方、「気付き」と「感謝」で一年をお開きにしませんか!

写真~
市野谷でも、こういう昔ながらの軽トラしか通れない道はどんどん少なくなってきています。お散歩にはちょうどいいんだけど。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




冬至ですね。パチパチ!
拙寺のゆずの木にいくつかなっていた実が先日何者かに全て持ち去られました、、、、がびーん。まあ、塀も何も無いからね、、、。裏年でただでさえ少なかったのに。
真言密教の呪術で持ち去った人間を、、、以下略。

来年1月に『バムとケロのもりのこや』がいよいよ発売されるそうです。生まれて初めて絵本を予約しました。12年ぶりの新作です。わくわく。


そうそう、こちらのカメラマンの方、ご近所にお住まいだったとは!
アヒルを飼いたい飼いたい~!雑草食べてくれるよ!お寺のマスコットになるよ!アヒル口ブームだよ!と僕りんと豚女児で騒いでいたこの夏に偶然行きついた本の写真を撮られた方です。


写真~
金柑はもうちょいで食べごろです。上杉鷹山公を見習って、境内に救荒植物をせっせと植えてます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




終い弘法ですね。パチパチ!
「市の谷の市」では開催当初からずっと、『チャッティママ』という流山近隣在住の主婦で構成されるリコーダーグループにミニコンサートをお願いしています。去年、コンサートを聞いた人たちが「もう、ポロポロ涙が出て…」というのを聞いて、今年も直接聞くことは忙しくて無理だけど、ビデオを撮っておかなきゃと思い、ビデオ撮影をさせていただきました。そして、ようやく今日、コンサートの内容を観賞。

トークもいいし、演奏もいい。何より選曲と、最後は歌詞カードを配ってみんなで歌うという構成もいいです!
僕りんも坂本九に号泣。上を向いて歩いて、夜の星を見上げました。


♪見上げてごらん 夜の星を
 小さな星の 小さな光りが
 ささやかな幸せを うたってる~


永六輔の詩はいいなあ。こうやっていても涙が出てきます。ちなみにチャッティママの去年のラスト曲は『ふるさと』だったそうです。

 
♪うさぎ追いし かの山 こぶな釣りし かの川 夢はいまもめぐりて 忘れがたき ふるさと
 いかにいます 父母 つつがなしや 友がき  雨に風につけても 思いいずる ふるさと
 志を果たして いつの日にか 帰らん 山は青きふるさと 水は清き ふるさと

僕りんは子どもの頃、うさぎを山で追っかけたことは無いんだけど(市野谷には今でも野うさぎがいますが^^;)、なんで『ふるさと』の詩はこんなに胸にキュルキュルとくるのでしょう。いつか僕りんも鮭のように故郷の埼玉県の大宮に帰る日が来るからなのでしょうか?市野谷に骨を埋めることが「志」である以上、それは無いけどねー。

でも、、、、、、忘れがたき、故郷!




写真~
昨日の「月」。月の下に見える黒い靄はもしかして大気に写った地球の影?????

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




マンガの『こち亀』で、古い寂れたおもちゃ屋でレアものを発見した主人公の両津が、あの手この手で店主を言いくるめてその商品を安価で買い取ろうとする話がありました。パチパチ!

うちの豚児がクリスマスには○○のプラモが欲しい、というので密かにネットで探すと、どこのショップも売り切れ。2006年に出た商品だからねー。オークションでは見つかったけど、もちろん今では手に入らないレアものとしてプレミアがついていました。むーん。

「あのなー、お前が欲しがっている○○はどうやらフィンランドではもう売ってないらしいぞ」
「うえは○になら絶対にある!あそこは昔のプラモたくさん売っているから!」

たまたま近くに行く用があったのでトイショップうえ○らに寄ってみると、、、




ありました(^^;)




埃まみれで箱の色も変わっているけど。しかも500円引き(^^;)
見渡すと確かに古いのが沢山売っている!お宝の山を前に笑いをこらえながら「これください」と購入。
「あのー、クリスマスプレゼントにしたいんで包装してもらえますか」
「ごめんなさいねー、今これしか無くて」
と普通の包装紙。リボンも無し。この時期にどんだけ商売っ気無いの(^^)!


写真~
昨日のひね会例会での夢の後。材料が無くなって、アバターみたいなウサギもいます。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




横浜ひねろう会の今年最後の例会でした。パチパチ!
風ポ君のお世話になり、送り迎え付きの大名行列で桜木町入り。昼間は、ひねり屋ジャッキィさんのひねぐるみや、Rioさんのビザンチンドールをみんなで作ったり、クリスマスデコレーションをしました。僕りんはキャンドルと七面鳥の丸焼きを(^^)
久しぶりにバルーンとたっぷりたわむれた一日でした。

夜は、例の場所で忘年会。しほちゃんデイジーさんSyanさんMonkeyさん、風船小僧さん、Pippiさん、こたパパさん、だいちゃん、風船おじさん、その他、例の人や例の方、ツイスター総勢13名で楽しくひねって遊びました。みんなのアイデア、探究心、そしてサービス精神にはホント脱帽です。皆さんよいお年を~!


写真~
デイジーさんがだいちゃんに笑顔で刃物を…!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ