PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



先日ある先輩僧侶とサイババの話で盛り上がりました。
サイババのおじさんはプロマジシャンでサイババは幼少のみぎりからマジックの英才教育を受けてたって話はマジック界では有名だけど案外一般には知られてないの?まあ英才教育って割にはお粗末なマジックだけど。パームが甘いじぇ(^^;)
「ああいう新興宗教とかプリンコくんのやってるマジックっていうのはさ、見えないはずのものを見て騒いでいるけど、仏教っていうのは本来見えてなきゃいけないものを見えるようにするものなんだよね」と言われました。パチパチ!
明るすぎてもいけない暗すぎてもいけない、近寄りすぎても離れすぎてもいけない。露出と焦点を合わせれば、誰でも見られるし感じられるのさ!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は子供会に大道芸人が来るというので、密かに潜入。パチパチ!(^^)
っていうか、うちの奥さんが美容院に行きたいというので代わりにお守り役で行かされました。
さてさて、フタを開けてみると、ジャグリングは一切無しで、ナッキーさんというきれいな女性によるマジックとバルーンのショーでした。ファンカードの扱いはさすがプロでうまかったです。僕りんなんて未だにS字すら見せられたもんじゃありません(T_T)リンキングリングやハンガリアンロープのマジックやバルーンでお花をつくるだけで異様に盛り上がってしまう、ホント子供たちは素直です。それが一体いつの間に泥水がたまっちまうんだろ。それはそうと、いざマジックが終わるとビンゴやクイズだけで子供たちが満足する訳が無く、まったくもってうるさいうるさい!それに負けないように大声を出す役員のお母さん達もうるさいうるさい!「北風と太陽」の話をもう一度読み直そうよ、、、。
やはりメインイベントは最初にしちゃダメですよね。
さりげなくショーの組み立ても考えた午後の一時でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私は聖職者なので木の実しか食べません。
さて、うちの母親が北海道に行ったとかでお土産に「かにみそ」なるものをくれました。いやはやこれがまた日本酒に合う合う。パチパチ!
昔、「おっ、このカニは味噌がいっぱいつまってる。きっと頭がいいカニだな。」と、まことしやカニ言われてましたが、実際には「かにみそ」って脳みそじゃないでしょ?内蔵にしては変だし、もしかして、、、腸内の未消化物、つまりうんちょすjr.?
ぎょえーっ!なんてものをうみゃあうみゃあと食べちょったんじゃ~!ぺっぺっ!ところでホントはなんなんでしょ「かにみそ」って。生物学者も漁業組合からの圧力であれが「うんちょすjr.」であるという真相を隠しているに違いないんだわ、これが。

明日は仏教テレホン相談の相談員として都内にお出かけです。真面目な質問がほとんどですが、中には変わった質問もあります。ダメですよ、「かにみそ」ってなんなんですか?なんて電話を掛けてきたら。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジャグリングの練習日でした。パチパチ!
我々の前に体育館を借りているのはいつもヘルスバレーの人たちです。ヘルスバレーとは流山発祥のスポーツだそうで、一抱えくらいもある大きな軽いラグビーボール形状の球をダッダーンぼよよんぼよよんと打ち合うのです。流山市内では結構盛んでたくさんチームもあり大会も行われているようです。そんなことは全然知らなかったのである方に「うちの女房、夜はヘルスやってるんですよ」とか言われて「こ、こんなとこでそんな衝撃の告白されてもっ!」とか勝手に焦ってました、、、。
世の中には変なスポーツやそれに類似した団体が多々あり、結局我々ジャグリングクラブもその中のホンの一つに過ぎないのかなあと思います。
もうすぐオリンピックですが、やっぱり僕りんは古くさいスポーツが好きです。自分は走るのは遅いけど100メートル走なんて、ただ走ってるだけなのに涙が出そうになるくらい感動します。
日本は金メダル2桁を目標に!なんて言ってますが、そのうち4個は女子レスリングが稼いでくれるでしょう。男子も頑張って欲しい!個人的にグレコの松本慎吾、笹本、フリーの田南部、ここらへんメダル取ってくれよ~!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は「柏まつり」なるお祭りがありました。パチパチ!
どうでもいいけどJR柏駅周辺が全面通行止めで道路は目茶混み!僕りんはどのみち駅前には用がないので大渋滞の列からするりと脇道へ。
すると、、、うわ~なんでついてくんの~!僕りんが抜け道を知っていると勝手に思ったらしき車がどこまでも付いてくる~!違うんだ~僕りんは公民館へ向かってるんだ~!
困ったなあと思ってたんですが気が付いたらいなくなってました。そして今にして思うと、勝手に俺が慌ててただけだったのかも。真相はイカに?
あー明日は日曜日。新松戸まつりからもう一週間かあ、、、。先週、隣の駅の新松戸でジャグリングのパフォーマンスをしたんですが、自分でもほれぼれするくらい大不評。練習しなきゃ、と思ったくせに結局何もせず一週間。とにかく暑くて練習する気がしないのです。僕りんの部屋には扇風機すら無いのです(買えば?という突っ込みは無用です)。上野動物園のシロクマ君は大丈夫かなあ。俺はシロクマ君大好きなんだあよ~。全然脈絡がありませんね。ではでは。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




郵便局って局によってサービスが違うのかなあ。料金別納郵便ってあるでしょ、自分でスタンプをポンポン押すヤツ。今日、いつもと違う局に行ったら「あ、こちらで押しておくので結構ですよ」だって。それも20代の女の子。パッチパチ!
スタンプを押すのも意外と時間がかかるし、後ろに人がいたりすると焦っちゃうのでいつも困っていたのでした。やっぱりこれはサービスなんでしょうねー。
そこの局は局長も僕りんより若いくらいの女の子なんす。メガネにショートカットで神経質そうな優等生タイプ。うーむ、エークセレント!!これからはここで郵便物を出すことに決めた!
「はい、31780円です」
「へっ?」
「31780円です」
「スミマセン、ちょっとお金が足りないんで取りに戻っていいすか、、、」
財布には15000しか入ってませんでした、、、。バカバカ。
大汗かいて取りに戻ったら何か知らないけどティッシュもらっちゃいました。やっぱりこれもサービスなんでしょうねー、、、。
くーっまいったまいった。当分あそこにはいけないじぇ(涙)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大宮の実家へ寄るついでに噂のステラタウンというショッピングモールへと行ってきました。パチパチ!平日でしたが夏休みということもあり大道芸をやってました。今日やっていた芸人さんはなかなか芸が成功せず、ちょっと痛かったッス。ぐるっと散策してみて作りや店舗のラインナップがどうも似ているなあ、と思ったらやはり「ららぽーと」のプロデュースでした。
ここんとこ大規模ショッピングモールがブームでボコボコできてますねー。越谷のレイクタウンに至っては駅まで作っちゃう壮大な規模らしいし。
しかし、惜しむらくはどこも個性が無いのです。中に入っている店もすぐ隣に同じものが売っていたりして、「ここじゃなきゃダメ!」という感じじゃないのです。このままじゃ、どこもすぐに赤字経営になっちゃうんじゃないのかなあ。
ディズニーシーはそこら辺をよく考えていて、基本的にそこの店に売っているモノは、園内の他の店には置かないという方針だそうです。ですから「いいな」と思ったら「後で買おう」とか「他の店も見てみよう」という行動が無くなるのです。
脇目もふらずにまっしぐらに行きたくなるようなそんな店があったら、、、これはやはりセレクトショップ「プリンコちゃん」の出番ですな!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京の最高気温が39.5度!?
もう少しで40度だったのに~惜しい!って、違う違う!異常ですって。ラジオで「明後日からは31度くらいですからしのぎやすくなるでしょう」ってホント異常です。
エアコン嫌いの僕りんでも、さすがに今夜はこっそりドライをかけてます(「冷房」には未だにしたことありません)。悔しいことにこれがまた快適なんだわ。パチパチ!
しかしクーラーかけると室外機から熱風がでて都会(含、流山)の夜の気温がまた上がる、、、。うちの金魚くんが暑い暑いって言ってるじゃない!このままじゃ熱帯魚になっちまう。
我々日本人はクーラー点ければそれでいいかもしれんけど、海水面上昇で国土が失われている人たちはどうすりゃいいのさ!
しかし、一度この快適さを知ってしまうと後戻りはできない。
これはやっぱりエゴなんでしょうね。
せめて、会社員の上着、あれを半袖シャツにして社内の室温調節
できないのかなあ。
あと、我々坊さんのスタイル。暑すぎです。どうにかできないかなあ。タンクトップとはさすがに言わないから。

エコでエゴをぶっとばせ、エイエイオー!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




一昨日は劇団四季のミュージカルを親子で観に行きました。ライオンキング?マンマミーア?いえいえ、こどもミュージカル「桃次郎の冒険」です(^^)。なんと4人まで無料、という4人家族のうちの為にあるようなタダ券。明治神宮前で降りて、NHKホールに向かうと、代々木体育館の裏に新ビッグトップを作ってました。秋には奥ちゃまと二人でシルクドソレイユのアレグリア2を観に行くことになっているので早くもテンションが高まります。
代々木公園ではバンドやパフォーマーたちがわらわらといて楽しそうでした。うちの奥さんはダブルダッチをロボダッチの仲間か何かと思っていたらしく、本物をみて「ダブルダッチって縄跳びだったんだ!」とコーフン(椎名誠風)してました。
さて肝心の「桃次郎の冒険」は、、、、やはりラストで号泣!隣の家族のお父さんも涙ポロポロ流してました。
すももという名の鬼の女の子がとにかくいい子なんです。そしてそういう子に限って、、、(略)
桃三郎とさくらんぼは我々のこころに潜む「鬼」なんですねー。桃太郎は金銀財宝を持ち帰ったが桃次郎はおじいさんおばあさんや村の人に「歌」を持って帰るんです。やられました。我が家も荷物にならないお土産を持って帰ることができました。
それにしてもやはり劇団四季、きっと2軍、3軍(?)の役者なんだろうけど(失礼!)、歌はうまいし踊りもうまい。我が家はすっかりサンバがブームです。
観終わってから、「久しぶりに表参道でも歩くか!」とみんなでゼーハー言いながら歩いていると向こうから金髪のやけにでかい男が歩いてきました。高山善廣(プロレスラーね)でした。相変わらずのふてぶてしいヒール顔で、僕りん思わず避けました(^^;)連れて歩いてた華奢できれいな女性が奥さんなのかなー?取り敢えずうちの奥さんの方が強そうでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




オレオレ詐欺でお金を騙し取られちゃった人はホントかわいそうだ。何がかわいそうって怖くて電話に出られなくなってしまったからです。お金を取られなかった人たちも、み~んな人間不信になってしまった。
今日はお寺でお泊まり会をやるために、若い坊さん数人で集まって会議をしたんだけど、申込書に親の名前や緊急連絡先を書いてない子がいたので電話をしたんです。電話にはおばあちゃんが出ました。
「うちにはそんな子いません!」
「教えられません!」
お寺の名前や、自分たちの素性を明らかにしても、ダメなんです。そりゃそうだよね。一度「この人はウソをついてるかも」と思われたら何言ったってダメなんだよね、、、。
話をしているうちに誤解は解けたんですが、やっぱり
「ごめんなさい。私がそういうことを電話口で話したと知れたら息子夫婦に怒られるんです、、、。」
みんなでどんよりと暗くなりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ