PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



普段、都内に出ることはあっても大抵、つくばエクスプレスと地下鉄で済んでしまうので、JRがウルトラマンスタンプラリーをやっているのを今更知りました。パチパチ!

1月13日から2月27日までだそうですが、プレゼントのオリジナルアクリルスタンドはナント開始7日で無くなってしまったそうです…


秋葉原駅でせっせとスタンプを押していたら、外人の女の子2人組に
「OK、心配ナーイ、ウィスキーツクルユメデショ? マッサン、アホ、ドアホ」
訳:あなたは何をしていますか?
と話しかけられたので、
「ここ、アンドここ。スタンプ プッシュ レッツゴー カモンロックンロール」
と、教えて差し上げました。スタンプラリーって、もしかして日本独自?だとしたら、やはり原点は霊場巡拝の御朱印だよね。流山でも何かできたらおもしろいのになー。



山手線の中で円谷プロの作品にかける思いなんかを読んでいて、感心しきり。『ウルトラQ』のテーマって「もしも自然界のバランスが崩れたら」なんですって。50年近く前に、環境問題とかちゃんとやっているんですよねー。


それにしても、不幸にしてカネゴンになっちゃう男の子の名前が「加根田金男(カネダカネオ)」って、、、、親の命名にもかなり問題があるんじゃないかと(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年末から調子悪かったうちのフェラーリのディーノ・246をようやく修理に持ち込みました。パチパチ!
エンジンをかけると大音量の異音がするので、いろんなところで、周りの人からちびまる子ちゃんばりに額に線を落されていたのですが、これでOK。とりあえずあと1年くらいは乗れそうです。これだからイタ車(ウソ)はまいるよ、べいべー。
HONDAのディーラーで「セルモーターもそろそろ…」と言われてしまいました。がびーん。まだ12万キロしか走っていないんだけど、今年で15年目だからねー。



今日のパフォーマンスは流山市内の中野久木保育所。2階のホールからの眺めはこんな感じ。


環境いいよなー。江戸川台駅から10分ちょいでこんなにのんびりしているんだもん。朝、ショーの準備をしていると、若いお母さんたちが自転車前乗せ後ろ乗せで、畑の中を歌を歌ったりしながら自転車こいで向かってくるのが見えるんです。それが超牧歌的でなんとも癒されました。
この写真でも見えるおうちの方は、以前、青少年補導員で一緒に活動していたんですが、
「ゴルフだとかよー、普段から棒持って畑ん中あるっているのにわざわざ出かけて歩きたくねえよー」
なんておっしゃってましたっけ。


そうそう、学生時代、夜間清掃員をしていたので、朝、家にとぼとぼ帰るときに、駅に向かう大勢の自転車とすれ違いました。
いろんな方の、もの凄い形相をしょっちゅう見ていて「将来結婚するなら、朝、猛スピードで駅に向かって自転車をこいでいるときでも、美しい人がいいな」と思ったものでした…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




すみません。ここ数日、いろいろとキャンセルばかりで関係諸氏にはご迷惑おかけいたしました。気持ちが弛んでいるのかなー。反省。
昨日今日とだいぶグーグーと寝ていたおかげで、8割がた復活しました。パチパチ!
こういう時に限って檀務があります(寺院版『マーフィーの法則』)。油断しないで今夜も早寝します。グーグー。


おまけ~
先日お伺いした都内の寺院本堂。浄土系だけあって、明るい感じ。若い方からの評判もいいとか。私なんかは本堂は薄暗い方がゾクゾクするんですがねー。仲間内なんかでもどうやって暗くするかを考えているくらいなのに(^^;)
もっとも、好みってホント人それぞれ。拙僧の趣味の押し付けはよくないですね。


境内は明るく、堂内は暗く。お寺は明るく、住職は、、、、さて?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




初天神でした。パチパチ!
午前中、ご法事ため市野谷鎮守の天神さまには伺えず。
来年は月曜日だから久しぶりにたっぷり参加できそうです。

市野谷天神社の初天神の流れ




おまけ~
先日、流山おおたかの森駅に行こうとしたら、



わお、シジュウカラ。こんな駅前にも来ているんだなー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜は柏マジッククラブで、Dr.レオンことヒロ・サカイさんのレクチャーでした。パチパチ!
あのデビッド・カッパーフィールドにアイデアを提供したりしている、超超超世界的マジシャンであるにも関わらず、非常に親切なレクチャーで驚きました(だから、世界の第一人者になれたともいう)。

あえてちょっと古い本を持っていってサインを頼んだら、10年以上前の本だというのに表紙も見ずに赤い紙を見ただけで「『バーマジック』ですね?」と言われたのはさすが。



アイデアを生み出すために日頃していることは、メモを取る、テーマを決める、だそうです。
、、、、そういうの、一番苦手だなー(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺のアイドルももちゃんと山際翔さん(twitter:@m35Ky)によるトークライブが来月開かれます。パチパチ!

『チャリ旅トークライブ』
日時:平成27年2月21日(土)13:00~
場所:杜のアトリエ黎明
参加費:500円、学生こども無料
問い合わせ 終了しました


チャリ旅って?
・自転車に乗って世界中を旅する!
・自転車に乗って日本中を旅する!
・自転車に乗ってみんなと笑顔になる!

◆自転車で旅をする二人のチャリダーのトークライブ◆
日本やフランスを自転車で旅した青年、山際翔さんに各地の祭りや絶景ポイント、チョッとヒヤッとしたことなども交えて自転車旅の魅力や今後の夢をたっぷり伺います。広島土砂災害の時の真っ先に現地に駆けつけボランティアとして活動した時の貴重なお話も聞けるかもしれません。
女子大生チャリダーのももちゃんからは女性らしい視点から、旅の計画How to、旅先での人との出会い、安全な自転車旅の秘訣等、これから自転車旅を始めたい方にとってもタメになるお話しをたっぷり伺えるチャンスとなるはずです!



おまけ~
今日のパフォーマンスの控え室。こんな絵本に囲まれたのが自分の部屋だったらなー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「他人を変えようなんておこがましい。他人を変えることなんてできない、変えることができるのは自分だけだ」と実しやかに言われます。パチパチ!
確かにその通り、納得できるのですが、
すると一生懸命に法話をしても、お寺の新聞を書いても、、、、、あれ?おこがましいだけだったってこと(^^;)?

確かに限界を感じることも多々あります。一生懸命になればなるほど、「響いてないなー」と感じたり、「はなから聞く気ないんだもんなー」なんて、自己弁護しつつ落ち込んだり。それでも、伝え続けなければ、と思わされることがたくさんあるんです。

「エラソーに語っている、お前の普段の生活はどうなんだ!?」とか「だったらお前がやれ」とか、よく言われます。
ハイ、その通り。普段の生活は、もうめちゃくちゃ、それでいて何もやってません。
でもねー、すべての言葉はその人に返ります。
「だったらお前がやれ」がOKなら、スポーツ、政治、経済、、、、全部「文句言うなら自分がやってみろ」ということになってしまいます。


でもまあ、文句言ってくる人に正面から向かっても、火に油を注ぐだけですもんね。
やっぱり、、、、、


他人を変えようなんておこがましい。他人を変えることなんてできない、変えることができるのは自分だけ、、、ですかね(^^;)






おまけ~
お檀家さんからいただいたロマネスコ。カリフラワーというかブロッコリーというか。とりあえず、うーん、フラクタル~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大寒でした。パチパチ!
、、、、とはいえ、ポカポカ陽気で暖かく、日中のパフォーマンスでも汗がしたたり落ちてきました。
春に一歩ずつ近づいている気がします。
汗は単に体力練不足と日頃の不摂生かもしれませんが(^^;)


今夜の円東寺お寺ヨーガは二桁の参加者で大賑わい。Facebookで見た、という初参加の方がいらっしゃり、知らない間にいろいろ拡散されたり宣伝してもらったりしているんだなーと。

さあ、明日は1月21日、初大師です。横浜のお寺にお手伝いに伺います~



追記~
立木観音謹刻で出るおが屑、欲しい方いませんかねー。ゴミ袋で10袋くらいたまっているんですが…


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




第12回流山産業博が3月22日(日)に開催されるそうです。パチパチ!
また、人力発電遊園地やるのか~!お父さま方がエライ大変そうでしたが、まあ、それも一興(^^)
今回はエリアもだいぶ拡大するらしいです。お彼岸中だけど、ちょっぴり覗きに行けるかな?



前回(第11回)は、どえりゃあ迷惑かけちゃったからなー(^^;)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




仕事柄、幼稚園や保育園に伺うことが多いのです。パチパチ!

以前、ある幼稚園の園長先生から
「今は、保育園にばかり助成がされて、、、」
とため息交じりの話を伺いました。
そして、「待機児童はいつまでたってもゼロにはならないんですよ」と言われて、思わずポカン顔でした。

「でも、横浜市とか待機児童ゼロを大々的にアピールしてましたよね?」
「カウントの仕方が違うんでしょう。基本的に、申し込みした人はすべて待機ですから、仮に他の園に空きがあっても待機児童になるんです。いくら作っても定員を増やしても、条件が合うなら入園させたい、休職扱いでも入園させられるというなら、、、、という方がどんどん増えますし。」
「むう、、、、」

市野谷や近隣でも保育園や老人ホームがどんどんできていますが、結局、いくら作っても足りないんでしょうね。
お寺の駐車場も、ちょっと似ています。いくら広く作っても「だったら車で行こう」という人が新たに増えるので、「うちはもう充分な駐車場があります。お彼岸だろうがお盆だろうが待機駐車ゼロですよ、なっはっはのはー」という寺は、流山あたりではまずありえないのです。
むう、、、、

本当に必要としていて、振り回されちゃっている人が気の毒です。



写真~
クララが、クララが!、、、じゃなくて、新しい電柱がたちました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ