PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



除夜の鐘の前に夕飯を食しに一端おうちへ帰ってきました。パチパチ!
すると、奥ちゃまから書き置きが

「年賀状出しておいてね。夕飯はおもちを食べてね」
みると、テーブルの上に全然切れ目のない「のし餅」が、、、
しかも昨日ついた餅だからまだ柔らかくて切れない、、、

結局、ロッテ「パイの実」を食べる。

はー、PRIDEでも観るか、と思ったけど見始めたらきりがないので録画することに。
すると【予約が重複しています】のメッセージが。
「なんだー。気が利いてるよなー。予約して出掛けてくれたんだー、、、んっ!?」
よく見ると予約されていたのは


『大晦日だよドラえもん』

でした、、、。


それではみなさーん、よいお年を!
そして初詣は流山6丁目、赤城神社とそのお隣、光明院へ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




実家の餅つきでした。パチパチ!
僕りんの世を忍ぶ仮の両親宅では毎年暮れに餅つきをします。本日は大人15人、子供9人で、てんやわんやの大騒ぎでした。
朝から仕事だったので昼に流山を出て、埼玉県大宮の生家につく頃には既に餅はつき終わっていてこれからまさに盛宴がはじまらんとする所でした。

「いやあ、おちかれ~。俺は聖職者だからウーロンでいいわ~」
「○○○!(←僕りんの幼名)何言ってンだ。今頃きやがって。おまえは子供係と決まってんだ。」
「へっ?」

一階で大人たちが飲んだくれている間、二階に子供たちを集めてマジックとバルーン作りにひたすら従事させられたのでした、、、。
気付いたら今日は餅を一口も食べていない。
こんなんアリ!?

夜にようやく流山に着いたと思ったら、パソコンで奥ちゃまの年賀状作りをさせられる。おいおい、僕りんは忙しいんだぞっ!

さあ明日から奥ちゃまも子供たちもしばらく宮城の実家に里帰りするので、のびのびできるわーん。って、考えてみたら明日明後日は倒れそうになるくらい忙しいのでした。誰が掃除洗濯するの~!!
こんなんアリ!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ク○ネコヤマトにメール便を頼みに行きました。パチパチ!
こりゃあ〒は敵わないよなあ。値段は安いし、サービスいいし。事務の女性もすんごい丁寧。これが「民」のパワーなりよ~。時間帯お届け、クール便、自宅への集荷、全て「官」には出来なかったことを「民」が先行してやったんじゃんね。
沈黙の艦隊では「軍と国家とは切り離すことが出来る」って言ってたなあ、さすがにそれは難しいでしょうけど。
仮に出来るとしたらこの人だけでしょう(^^;)


〒局だとスタンプ押したりしなきゃいけないけど、カウンターによいしょ、と置くだけ。しかも全然並ばない。30分はかかる(〒局はいつもそれくらいかかっていた)と思っていたらものの3分で終了です。うむー。

「これ今日だしたらいつ頃届きますかね?」
「北海道、九州以外でしたら明日(30日)着きますよ」
「へっ!?そ、それは逆に困ります。年始の届け物なんで~!」
「でしたら明日以降に発送しますから」

一方同じくポストにハガキ入れるだけなのに〒はなんであんなに
「はよ書け、はよ出せ」
ってせかすの!?

でもまあ、これだけ書いてなんだけどアルバイト配達員も宅配ドライバーもお正月くらいは休んで欲しいなー。今日、ヨドバシカメラの広告が新聞に挟まれていてビックリしたけど年末年始無休なのね。年末年始はどこの店も閉まっていて、それでいいと思うんだけどなあ。

年末に食料を買い込んで、かくし芸でマチャアキ観ながらおせちとバーモントカレー食べたり、こたつに入ってミカン食べながら人生ゲームをやるのが正しいお正月であって、1月1日からデパートに並んで福袋買うなんて、、、。いつから日本はこんなになっちまったの?
景気回復もいいけど「ゆとり」も回復して欲しいです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺の筆頭総代さんはハッチポッチステーションのエチケットじいさんにクリソツな方で、見た目はとにかくホント頼りになります。ツーといえばカー、阿吽の呼吸で僕りんの考えは全てお見通しです。パチパチ!
昨日電話で
「境内の工事の前に汲み取り便所の中身を汲んどかないといけないッスねー」
とチロッと言ったら今朝にはもう
「今日汲んでもらうことになったからよー。」

「市役所に連絡して穴を埋める為に山林の土を、、、」
「大丈夫。電話しといたから。いつでもいいってよー。」

70代半ばになって何なのでしょう、あの手際の良さは?ホントーに助かってます。農業の腕も一流でいつもおいしいお野菜頂戴してます。ムシャムシャ。
世間様ではそろそろ今日あたりが仕事納めです。しかし
「わりいけんどねー。今年は目一杯予定がはいっちまってんだわー。」

“出来る人ほど忙しい”

これは真理ですなあ。
僕りんはどうかって?さっきまでスーパー銭湯行ってのんびり風呂に入っていましたが、、、?

~来年こんなん作る予定です~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年内最後の青少年補導でした。パチパチ!
パトロールをして回ったのはいいけど、、、寒くて誰もたむろしてないって~!まあ、我が街が平和なのは良いことです。

帰って来てからようやく「年賀状を書こう!」と一大決心。

ところが、、、

今年もらった年賀状が見つからなーい!あれが無いと住所が分からないじゃ~ん!
仕方なく平成16年にもらった賀状で書き始める。最近引っ越した方、たぶん届かないのでごめんなちゃいね。しかも10年以上使っているナルトのハンコも見つからない。あのハンコを楽しみにしている方、、、、いないと思うけどごめんなちゃいね。

今どきの若者は半分くらいの人しか年賀状を書かないのだそうだ。今はみんなメールだろうしねー。でも手紙って年賀状くらいしか書かない僕りんは「それなりに生きてますよー」っていうご報告なのさあ。
年が明けてもいないのに「明けまして、、、」とかいう文章を書くのはどうかな、といつも思いますけど。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




いわゆるOFF会というものに参加。パチパチ!
一応、“法螺貝の夕べ”という会で、法螺貝の吹き方とかを熱く語る会でした。
昼間は法務局や市役所それに司法書士の方のとこに行く用があり、それら全てをこなして東川口駅に着いたらもうすっかりあたりは暗くなっていました。

会場に着いてさっそく宿入りの貝。

ぶおおー、ぶおおー。

「こんばんはー、プリンコちゃんです。性格は内気です。」と挨拶をしてびっくり!


「羽黒の山伏です」
「声明(お経)の先生してます」
「白拍子やってます」
「僧侶に憧れてます」


その筋の方たちばかりなのですが、みんな2,30台のやけに美しい女性。女性5人、男は私とそこの若住職の2人だけ。いやあこれは終電まで帰れませんって~(^^)
前後左右からお酌(私は聖職者なのでお酒は飲みません)はしてくれるは、お鍋はよそってくれるは(私は聖職者なので白菜しか食べません)、どんな宴会芸(私は聖職者なのでお座敷芸をたしなみます)をやっても拍手してくれるはで夢のような時間を過ごしました。
これが昔話なら絶対に、気がつくと野原にフンドシ一枚で寝ていて「くーっ化かされたか~!」というシチュエーションです。

でもホントなのよー。ホラじゃないのよ~っ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジャグリングクラブの年内最後の練習会でした。いや~結局今年も大して上達しなかったわ~。いろんな道具に手を出しすぎなのか、、、いやいや単に練習時間が足りないのね(^^;)

ジャグリング仲間の女の子が日本クリニクラウン協会の養成コースに合格した、というのが最近の明るいニュースです。パチパチ!
何でも50人受験して受かったのは6人だけとか。授業は大阪まで長距離バスを使って通うそうで頑張って欲しいです。僕りんも自分本来の笑顔、取り戻してもらえるかしらん?

坊さんもこれくらい人気職業になってセレクションもバシバシあって切磋琢磨すれば仏教界も変わるんだろうけど。かつて、坊さんが人気職業だった時代が確実にあった訳で我々はその偉人たちの遺産を食いつぶしている状態です。
今年もあとわずか。まだまだ走りまわるじょーっ!



って早く年賀状書かなきゃ(^^;)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




なんじゃこりゃあ~っ!かわいすぎっ!パチパチ!こんなお家が近所にあったらなあー。(一番下のサンタさんの写真ね。ちなみにおやじ師のこのページは過去の掲載分は見られませんので、早々にこのサンタの群れもいなくなります。)
元々サンタはいろんな色がいたからこれでOKなんだよね(赤白がコカコーラの宣伝の為の色だというのは既知ですよねっ!?)

浜口京子が天皇杯を獲得しましたが、ホントに彼女は謙虚で好感がもてます。どこに出しても恥ずかしくないです。浅草から毎回大挙して押し寄せる応援団も、なんかこうジーンと来ちゃいます。家族、親戚、友人、近所づきあい。今、世の中の若者がうざったいと言っているものたちを全て彼女は自分のパワーに変えています。素晴らしいです。

昨日、野田市にある福祉作業所にジャグリングとバルーンパフォーマンスをしに行きました。作業所で働く身障者の人たちのクリスマス会で、家族の人たちも大勢観に来てました。
お世辞にもうまいとは言えない作業所内の紅白歌合戦やタネがバレバレのマジックショーを嘲笑う人たちは一人もいません。目頭を押さえるお母さんなんかもいて、僕りんも出番前についホロリ。

いったいなんなんだこの世界は!?走らないマラソン大会を見ているようでした。
とにかく誰もが何をやるにも全身全力一生懸命で、それを見ている関係者も一生懸命、影で支える。全ての人たちの願い、目標は「自立、そして社会への貢献」なんです。

それに引き替え五体満足なクセに自立をせず、自立をしていない事にすら気付かず、親もそれを指摘せず、影で支えるどころか、子離れしたくない自分の側に引きずり込もうとする、、、。

一部上場企業に勤めながら、いい歳して親にその日の洋服を用意させ、鼻をかんでもらい、出社する。そして不平不満をいいながら給料をもらっている若者がうじゃうじゃいる。社会への貢献なんて夢にも思わない。
いったいなんなんだこの世界は!?

帰りに作業所で作られている無添加「みかん石けん」をたくさん頂きました。余力を残さないで物事に従事することの清々しさを再認識です。

親が子供を成人させようとしない限り、子供が自立できる訳がない。親が無理なら周囲の大人がやるしかないのだ~っ自立を最終目標としない子育てとはなんなのだっ?株式会社山崎パン高井戸工場サンドイッチ班班長!ピクルス担当!きゅうりは2枚といっただろうっ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ゆず湯はええの~。♪ハ~ビバノンノン

今、レスリングの全日本選手権が開催されてます。パチパチ!
明日はテレビ放映もあるから録画しなきゃ。わくわく!

どうしても、最近人気の女子ばかりがクロースアップされちゃうけど、フリー84キロ級の松本真也の優勝は「来たぜ~っ」って感じです。日大の松本真也っていったら高校時代に前人未到の8冠王(全国高校選抜大会2度、インターハイ3度、国体3度)になった怪物で、フリー重量級で連勝街道をどこまで突っ走るか?と、こっそり注目してました。しかし、日大に入って96キロ級に階級をあげた途端に磯川孝生に勝てなくなり

「もうダメなのかなあ。だから酒は怖いんだ」

などと勝手に思っていました。しかし今回その宿敵・磯川を倒しての優勝!試合生で見たかったなあ。
明日のテレビはたぶん吉田沙保里と浜口京子特集みたいになっちゃうんだろうけど、僕りんが見たいのはグレコ84キロ級の松本慎吾のリフト技なのよー。頼むから豪快なの決めてくり~!

でも今一番見たいのは16匹の子パンダちゃんの動画。見たいのに見られな~い!どこで見られるの~!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




吉岡秀隆が離婚!?
純~早いって~!里佳子はようやくって感じだったけど、、、もう、芸能界ってや~ね~。でも明日は我が身かも、、、ぶるぶるっ!

離婚は結婚と同じくらいパワーがいる、とか言われているけど、、、むーん。
そもそも結婚ってそんなパワーとか必要なの?僕りん的には一人暮らしの方がよっぽどパワーがいると思うけど。
僕りんが一人暮らしをしていたときはめっちゃパワー必要だったよー。仕事から帰ってから食事を作って、洗濯して、銭湯にお風呂に入りに行くとそれだけで一日が終わっちゃったもん。たまの休みはお掃除。とても趣味の時間なんて取れませんでした。
それに比べると今は楽だわ~ん。パチパチ!

まあ、エルトンジョンみたいなタイプの結婚はホントにパワーが必要かも。そばにいたらこっちのパワーが吸い取られそう(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ