PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



9月もまもなく終わろうとしています。パチパチ!
こんなに精神的にいっぱいいっぱいになった怒涛の9月は記憶にありません。、、、、、もっとも、去年のことは忘れちゃっていますが(^^;)
そうだよね。辛かった出来事、それは過去の事。目の前の事をガンバロー。

今年は久しぶりにJJF(ジャパンジャグリングフェスティバル)のチケットをこっそり買いました。ま、観に行くだけですね…。ジャグリングもマジックもバルーンも、ほんとーーーに、すっかり遠ざかっています。ごめんなさい。じぇんじぇん練習してません…。
もういっそ、中島敦の『名人伝』のように、道具を指さし、「それは何と呼ぶ品物で、また何に用いるのか」くらいは言ってみるか!?


10月は、どなたでも観覧、参加できるものがいくつかあるので紹介させてください。
~PRINCOちゃんor円東寺住職出演情報~
3日(月)24:12~25:00 テレビ東京『コレって私、悪くないよね?』 VTRコメント
16日(日)14:00頃 ホッチポッチミュージックフェスティバル2016 関内駅南口会場 声明ミニライブ
25日(火)19:00~21:00 銀座サロンKOKOROアカデミー 講演
29日(土)14:00~17:00 大口商店街 バルーン販売

写真~
早朝の工事現場にて。蛇口全開で水が出ており、池ができてました。こういう時は、勝手に柵を乗り越えて、敷地内に入ってでも止めるべきなのかしら…。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




キンモクセイのいい香りがあちらこちらから。パチパチ!


近くの建売住宅の販売担当の方から電話がありました。
「この度、5棟建てたので、5軒分のゴミを、そちらの集積所に出させて欲しい」とのこと。流山市では、10棟以上まとめて建てる場合は、ゴミ集積所を併せて作らないといけないが、それ以下だと、設置義務はないのです。逆に新規に設置したい、という場合は、5軒以上がまとまれば、ゴミ集積所を申請することができます。
この間の土曜日にあった市野谷自治会の班長会議で、「新しい家が5棟建ったら、そこでまとまってもらい、新規に集積所を作るようにお願いしよう」と決まったばかりで、それから1週間もたってません。

何とかそちらで新しく作ってもらえませんか、と言うと、
「うちが作る義務はないんです」
の一点張り。うるさい住職だと思われただろうなー。
「ですよね。もちろん、私たちもそちらの申し出を断る権利は無いんです。ただ、そちらは、今後、合わせて10数棟建てるんですよね?今の時点で既に集積所はパンクしていて、みんなで、どうしようかどうしようか、と困っているのに、私が勝手に、この電話で「どうぞ」なんて言ったら、うちの班の人たちに怒られちゃいますよ。ただでさえ、いじられキャラなんですから」
「分かりました。だったら、自治会長と副会長に直接お願いします」
「そこで断られたら、どうするんですか」
「そうしたら、自分たちで作ります」
(、、、、、だったら、はじめからそうしてよ、、、T_T)

ゴミの集め方は、自治体によって、本当にまちまちなんですよねー。お金はかかっても、家ごとに出す、というのが一番、もめ事が無いのでしょうが、日本は路地が多すぎるし。個々のポリバケツなどのゴミ箱に入れて集積所に出している地区もあり、これならカラスの被害なども無くなりますが、小さな子どもや、お年寄りには出すのが大変。さらに、あとでポリバケツを回収しに行かないといけません、、、、。どうしたもんじゃろのー。
少なくとも流山市の条例は今一度見直して欲しいです。
ここ最近の『市長への手紙』には特に無いなー



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『ジョジョの奇妙な冒険』が実写映画化かー。パチパチ!
キャストを見ると、今をときめく若手俳優女優ばかり。そうじゃないと、興行収入が見込めないのだから、仕方ないよね。
「ドラララララララララァ!」

閑話休題

今日、明日といろんな方に迷惑をおかけして申し訳なく思います。小心者のため、心配で眠れない日々が続きますが…
🎵ケ~セラ~セラ~ Whatever will be, will be~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺墓地移転委員会を急遽開催。ストレスで痩せ、、、、ないんだなこれが(^^;)
この4年間、いろいろありましたが、いろんな膿を出し切るために、必要なことだったのだ、、、と思いたいです。おっと、まだ振り返るには早いのですが。
それにしても、やはり餅は餅屋なんですなー。初めてのことで、書類を三回も書き直しするハメに…これからは餅屋に頼もう(^^;)

でもまあ、楽しいことも無いと、押しつぶされそう!と、早くも気持ちを切り替えました。週末には、将来の夢への打ち合わせが控えています。わーい。
我ながら、この脳天気さには呆れます。きっと阿字観のおかげに違いないっ。パチパチ!
🎵気にしない~、気にしない~、気にしない~!

嫌なことを思い出して、繰り返し不愉快になる必要はないのだから。



写真~
ん?見慣れない鳥がアパートの屋根に…
流山にウミネコ?



こっちは、うみねこ座(^^)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お彼岸が終わっても、蒸し暑い毎日です。パチパチ!
円東寺、墓地移転工事は、折り返し地点に差し掛かって、またしても、問題が噴出。もう、ノイロー○になりそうです…(T_T)
この4年間、生じた問題はすべて人間同士の足の引っ張り合い、意地の張り合い、、、かと思うと、日頃の住職の布教活動の行き届かなさを、反省すべきなのかしら…

言葉は難しい。言葉は不完全。であるならば、我々は、もう少し、相手の事を慮って、寛容になれないものかと(^^;)
昔、今では大御所と呼ばれる大道芸人の方が、陣地取りの時に、外国の芸人さんから「YOUは何をやるの?」と聞かれ、「ジャグリングだ」と答えたら「HAHAHA!You are a juggler!」と嘲笑されたそうです。私なんぞは、ジャグラーで何が悪い、むしろジャグラーってかっこいいじゃん!?と思うのですが、当時は違ったのでしょう。

昔だとか今だとか、誰がとか、かれだとか。
そんなことに無駄な体力を使わずに、
「そうですよ。で、、、、So what?」
と言えればよいのですが。




写真~今年の円東寺の彼岸花


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お彼岸明けの今日、午前中は、流山コソダツ計画の皆さんが、やってきました。パチパチ!
しまった!全然記録写真撮ってない…。まあ、きっとそのうち、誰かがUPしてくれるでしょう(^^;)
90分で、お話と観法(阿息観)体験と、腕輪念珠作り、法要という、超特急プログラム。詰め込みすぎてしまったと反省。自分の悪い癖です…

終了後、ダッシュで、横浜のお寺のお護摩のお手伝いへ。行きも帰りも、首都高速が空いていて、ありがたかったです。ここ最近涼しかったのに、急に暑さが戻って汗をかきかきの法要でした。

境内の区画整理が終われば、きっと時間も気持ちも余裕が出てくる、と信じているのですが、その時には、何か新しい事に首を突っ込んでしまうような気もして…自分の悪い癖です…(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市内の中学校では、今日、体育祭でした。パチパチ!
昨日のうちに、延期にした学校もあるのですが、何校かは、決行し、、、、そして、、、、以下略。

午前中は降って無かったんですよねー。
午後、天神社の社務所で市野谷自治会の班長会議だったのですが、自治会長さんが「何とか天気がもって、体育祭もできて良かったですよね」と挨拶した時は、既に本降り。出席者のほとんどが、心の中で「いや、天気はもってないですからっ」の突っ込んでいたと思います(^^;)
この時期、よくお天気ニュースなんかで話題になりますが、一年間で一番雨の多い月は、梅雨の6月や7月では無く、9月なんですよね。
私の子どもの頃は、運動会や体育祭って10月にやっていましたが、今は、生徒のお受験だとか、種々大人の事情で、いつの間にか9月になっていますね。この流れは、止められないなー。

今朝の天神社の彼岸花~
区画整理で、鎮守の森は伐採、天神社は移転が決まっています。もしかすると、最後の彼岸花…?
円東寺で球根もらおうかなー。

「森と人が争わずにすむ道はないのか。本当にもう止められないのか」
「だまれ、小僧!おまえにあの娘の不幸がいやせるのか!」





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日は流山市内の各中学校で体育祭です。パチパチ!
青少年補導員の皆さんは、前日から体育祭パトロールの準備をなさっています。

、、、、、天気、微妙ですが(^^;)



昼間は八千代市の青少年指導センターの皆様から、種々引継ぎ、夜は、流山市青少年補導員の理事会がありまして、何だか一日、青少年、、、、でした。夜は市内の青少年が絡む事件について、情報を交換しました。ちょっと最近は不穏な空気があるのですが、それにしても流山は平和です。メキシコに生まれなくて良かった…。


~告知~
○平成28年12月3日、美少女戦士セーラームーンの月野うさぎ、新世紀エヴァンゲリオンの葛城ミサト、ドラえもんののび太のママなどの声優でおなじみ、三石琴乃(みついし ことの)さん(流山市出身)を招いて、青少年ふれあい運動「全体のつどい」が開催されます。
○平成29年7月1日に、17年ぶりに、千葉県青少年補導(委)員大会が流山市で行われます。

どちらも、会場は流山市文化会館です。大勢のお越しをお待ちしております!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お彼岸の中日でした。パチパチ!
円東寺永代供養墓「木かげ」いっしょの会の合同法要も行いました。自由参加でありますが、おかげさまで毎年、参加者が微増しており、今年はゲームなどをしてお茶を濁しましたが、来年あたりは、どなたかを招いて何か余興をやってみようかな、とも。(とかいいつつ、誰も呼ばないかもしれません^^;)

さて、ついに『hasunohaお坊さんお悩み相談室』の書籍が発売され、うちにも一冊見本が届きました。やっほーい!
大勢の僧侶の一人として、私も書籍の中で、相談に回答しております。伝説のあの問答って、何かな?と思ってたんですが、千葉県の八神太一さんという質問者がいてびっくり(^^;) 


お坊さんがこたえるQ&Aサービス hasunohaには、現在、150名以上の僧侶が回答僧として登録しており、せっせと皆さんのお悩みに答えています。ですが、それ以外に、日本全国には25万人の僧侶がいて、その方たちも、今日、お彼岸の中日に、顔と顔を突き合わせて、せっせとお檀家さん方の相談に答えていたのです。
ネットは気軽かもしれませんが、文字に対しては文字の回答しか、かえってきません。ぜひ、「えいやっ!」とお寺の門をくぐって欲しいと思います。えいやっ!の分だけ、心身が軽くなるはずです。


~便乗して宣伝~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本です。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




台風16号の近づく中、円東寺『お寺ヨーガ』でした。パチパチ!
予想通り、参加者は少なかったので、今夜は初めて、本堂で行いました(うちは、広間より本堂の方が狭いのです^^;)。

終了後、参加者の方と、いろいろお話をさせていただき、お互いに、良い、気持ちの交換ができたと思います。ホンの短い時間でも、生き方や、人生について、話すことができる場があることは、私にとって実に有り難いことです。

他人に対して優しくなりたいと思うのは、自分がぐちゃぐちゃなのを棚に上げて、現実逃避しているだけなのではないか?あなたを幸せにしたい、とか言って、2人一組で『目覚○よ!』を玄関先で配っている人と同じじゃないか?いやいや、そんな自分も丸ごと認めていくべきじゃないの、なんて、言っているうちに、夜も更けて。
お寺は何かを得るところでは無い。つくづく、何かを捨てて行くところだなーと。



写真~
今が盛りの葛の花


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ