PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



日本最大規模の仏教フェス『向源(こうげん)』が、今年もゴールデンウィークにやってきます。パチパチ!
会場は港区芝公園の増上寺
ちなみに寺院は山の上に建てられた歴史から、どの寺も山号という名をいただきます。新勝寺は成田山、浅草寺は金龍山…。
会場である増上寺の山号は三縁山といいます。(円東寺は延命山【えんめいざん】といいます^^)
GWに全国の山々はトレッキングの方々で賑わうでしょうが、港区芝公園の三縁山に登るのもおススメです!

期間は5月2~3日の二日間。

われら『法話研鑽会』も今年はブースを任され、うぬぼれ坊主たちが皆様に甲斐甲斐しく法施のご接待をさせていただきます。※ごめんなさい。私はブースにはいません…。
そもそも『向源』ってなんじゃ?という皆様は、円東寺にチラシがありますので(残りわずか)お持ちになってくださいまし~。







写真~
おおたかの森小中のヤマザクラにアメリカシロヒトリがっ!
桜は街路樹なんかに人気があるけど、アメシロが大好きなのよ、、、。殺虫剤の散布に関する、人への影響もまだグレーですし。
殺虫剤の人体への影響、、、私の中では『ショート・カッツ』がそんな映画だったんですけど、、、、

とにかく、花はわずか一週間。それに対する360日のメンテが果てしないのです。



それにしても「毛虫」より「注意」の方が読めないと思うのですが、、、まあ、「けむし」とあればそれで用は足りるのかな(^^;)





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




世間様ではゴールデンウィークに突入しました。パチパチ!
「お坊さんに休みは無いんですか?」とたまに聞かれます。はい、無いです。僧侶は職業では無く、仏弟子というライフスタイルですから。私の職業は寺院住職です。ちなみに円東寺住職は毎日がゴールデンウィークです(^^)


都市計画道路3.3.1芝崎市野谷線の工事もしばしお休み。5月20日から、歩道の工事が再開し、7月20日に終了予定だそうです。子どもたちは終業式間際から、舗装道路の通学路になります。



フォレストレジデンスマンションの南側の市野谷調整池では、遊歩道の植栽がちゃくちゃくと進んでいます。
池の周りにはウツギ、ヒュウガミズキ、ハクチョウゲなどの低木がリズミカルに植えられています。写真手前はアオキ。




これはニシキギ




色んな落葉樹がランダムに植えられてます。秋の紅葉が楽しみです。




池脇のリング道路の反対、フォレストカーサと呼ばれる戸建て区域側。上写真の池周辺と同じ植栽です。7,8年たつとこうなるのだなーと分かります。





角などのポイントにはひときわ大きな木が植えられてました。このケヤキもでっかくなるのかなー。わくわく。





調整池の西側地区は、市野谷で一番いい住環境じゃないか?と思います。注文住宅の豪邸ばかり。陽の光を遮るものは全くなく、駅からあれだけ近いのに静かで。もともと住んでいて区画整理で移動してきた人が多いのですが、新しい方も。いったい、坪いくらの時に買ったんだろうと、下種な勘繰り。実はまだ数区画空き地があります…。なお、たまたま写真に写り込んでいる不動産屋さんの看板は、駐車場の問い合わせ先ですので、お間違え無く。


池の周りをぐるっと一周できるのはもう少し先のようですが、いいお散歩コースになりそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暑いです。パチパチ!
衣替えしていないので、冬の衣が辛いです。
そうだ!水遊びだ!と、睡蓮の植え替えを決意。
取り出してみてびっくり。なにこれ!?


ほとんど、泥はなくて、細かい根だらけになってました。何ちゅう生命力。恐るべし…


大きく成長した睡蓮を細かく株分け。細かい根や古い根は全部除去。折った切り口には灰をまぶしておきました。職業柄、灰は香炉の中にいっぱいあります。



ふー。あと、この4倍あるんですが、根ばっかり見ていて根性が無くなったので終了。入れ物もないし、残りは処分するべきなのでしょうが、やっぱり芽が出ているものは捨てられないッス。元々は松戸の同じ宗派のお寺からいただいたものです。どなたか欲しい方いたらお申し出を。バケツがあれば育てられます。ホントは毎年、土を変えたりすると花がどんどん咲くらしいのですが、ずぼらな性格で、この5年くらいは植えっぱなしでした。栄養剤も全くあげてません(^^;)


ちなみにこんな花が咲きます。蝋細工みたいな花びらです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日曜日は空っ風とカカア天下の群馬県、前橋市の曹洞宗・元景寺さんに伺いました。パチパチ!
昨年、元景寺さんの幼稚園でショーをやらせていただき、その際に「今度はお寺のお施食(お施餓鬼)の時にも」とお誘いを受けたものです。


控室に傘香閣?の案内




すげー!天井を見たら確かに傘でした。




この突起を外すと、天井が全部崩れるそうです(ホント)。



木魚がでかい…。畳の大きさで比較できるでしょうか?



一休さんもびっくり



法要の様子。曹洞宗では黄色の衣が高僧の証です。真言宗は紫。全然違う、と一瞬思いますが、黄色と紫は補色の関係です。
黄色は豊穣の色、そこに映えるのは紫。うーむ。こういう考証は大好き。






おまけ~
うわさに聞いていた、何かと話題の富岡製糸工場土産の『かいこの王国』(蚕の形のチョコレート)。もう少し安ければ危うく買うとこでした(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




クオラテックスで作っているバルーンにはロビンズエッグブルーという色があります。パチパチ!
駒鳥の卵の色、という意味でしょうね。
今朝、お散歩してたら、卵が落ちて割れてました。
殻の色を見て、




「これは、コマドリの卵では!!」


と思ったのですが、調べたらどうやらムクドリの卵っぽいです(^^;)



この土曜日は、結局、個人的事情で野毛大道芸には参加できず、関係諸氏にはご迷惑をおかけいたしました。
日曜日の流山市長選、流山市議選は、絶対に大丈夫と思っていた方、もういい加減に、、、ねえ?と思っていた方、、、、、ふたを開けてみればアジャパー。なかなかうまくいかないのが世の中です。落ちた方のほとんどが無所属新人でした。今回、新旧交代か!?とあれほど言われていたのに。
クックロビンの葬儀は、私が慎んで営みます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、朝から築地本願寺、午後は保護司の総会、夕方からはマル秘会議と、充実した一日でした。パチパチ!
都内中央区で選挙演説をやってました。もちろん流山でも、、、、。
いろんな選挙演説を聞きました。やっぱり、秀逸なのはダメじゃん小出氏なのですが(^^;)
京急大森駅前演説



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




関東近県、いや、おそらく日本で最大規模の仏教フェス『向源(こうげん)』が、またやってきます。パチパチ!
会場は昨年と同じく東京タワーのお膝元、港区の増上寺、期間は5月2~3日です。
毎年規模がでかくなり、どこまで行くの?と思ってたのですが、、、、、、どこまでも行くみたいです(^^;)

われら『法話研鑽会』も今年はブースを任され、うぬぼれ坊主たちが皆様に甲斐甲斐しく法施のご接待をさせていただきます。
そもそも『向源』ってなんじゃ?という皆様は、円東寺にチラシがたっぷりありますのでお持ちになってくださいまし。
♪未来は僕らの手の中~

写真~
今朝のキジくん


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺がプロパンから都市ガスになりました。パチパチ!
都市ガスとか都市銀行とか、都市というのに縁が無かったのよ~。都市伝説すら無いし。
今回、道路ができたおかげで、都市ガスがやってきたのです(道路はまだ高さが高いままだけど)。わーい。
あとは下水道だなー。

都市ガスに切り替える工事で、電気系統でいくつか交換したほうがいい部品があることが判明。むーん、またお金がかかる…


さて明日は、「円東寺NEW墓地のための企み・その2」が秘密裏に行われます。私はヘビのように執念深いにょろよ!あきらめないぞ、えいえいおー。





写真~
おおたかの森小中の前の道を三輪野山に向かったところに、看板が出てました。
「む?革ジャンの店か!?」
と思ったら、三輪野山のソーラーパネル工事の会社だそうです。そういえば、流山おおたかの森駅前のイベントでいつも出店してるとこだわね。
※革ジャンのニチワって2013年に閉店してたのね…。今は通販限定のニチワレリュームという会社になったのだそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市議選公開質問実行委員会の立候補予定者アンケート回答(4月19日現在、皆さん予定でなく立候補者)、興味深く読ませていただきました。パチパチ!

僧侶、とりわけ真言宗の僧侶は、時代じだいの権力にべったりでした。良くも悪くもそうやって、仏教を広めてきたのです。坊さんは政治と離れるべきという意見と共に、かつての歴史をかんがみて、坊さんも、もっと発言すべきだという意見もあります。

個人的には、選挙って「祭り」だから、祭り好きの男衆ほど盛り上がっているような気がしてます。そして、そういう人たちのハートをいかに掴み、自陣に引き込んでいくかがキーだと思うんです。思えば思うほど、冷めていくんですが(^^;)

先ほどのアンケートですが、答えている人とそうでない人がいます。一瞬、答えている人が真面目で優秀な人に思えますが、果たしてそうだろうか?とも思います。市民の意見の代表とか言って、単なる御用聞きになってしまってはいけません。ですから、要望にすぐに答える(応える)人がいいとは一概に言えないのです。

、、、、、でも、この程度のアンケートに即答できない人に、何ができるのか、とも思います。しがらみがあって答えられないという方は、どんなしがらみか開示してほしいです(^^)


ちなみに、現職はこれまでの流山を肯定し、新人は否定する、こんなの当たり前。質問の仕方がおかしいです。これまで政治家として活動してきて、これからもそれを続けたいという人に、「あなたはこれまでいい仕事しましたか?」と聞いても意味が無いです。そして、この度初めて立候補する人に、今の政治に満足してますか?と聞いても…。
、、、、しまった!俺も祭り好きになってる~(^^;)


写真~
市野谷の調整池南側。植栽も終わりました。将来は遊歩道みたいになるのでしょうね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




何日か前から、広間にコウモリ(アブラコウモリ)が居候していたんですが、ひらひら飛ぶのを眺めていると楽しいし、しばらく放っておいたんです。しかし、以前、お寺ヨーガの日にみんなでお茶をしていたら、コウモリが飛び始めてしまったこともあり、今回は早めに、保護することに。パチパチ!

所詮、室内ですから、虫取り網で結構簡単に捕まえられます。




野生の哺乳類ってやっぱり興味深いです。なかなか逃げないので、しげしげ観察しちゃいます。




なんたって足がかわいい。シラス干しの中のタコみたい(^^)



成獣は一晩で蚊なら300~500匹食べるそうで、益獣なんですよね。そこまでたくさんの羽虫や蛾はうちの中にはいなかっただろうから、お腹すかせちゃったね。ごめんなさいね。
それにしてもどこから入ってくるのかなー。1センチも隙間があれば入ってくるそうですが、広間はサッシだし、屋根裏は無いし、、、、床下にいるのか?
この次はもっと大きなお寺に行くんだよー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ