PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



結局、夏休み中一番遠くに行ったのが横浜止まりだった僕りんは、宿題が既に終わっている豚児を連れて、上野動物園へ。パチパチ!
暑かったせいかガラガラで、のびのーび見学できました。

ツイスターズの間でここ最近とみに有名になった、ハダカデバネズミを見て感動。ぬいぐるみも買いたかったけど我慢。説明書きにもあったけど、ホント、蟻んこみたいな生態なのね。女王ネズミがいて、働きネズミがいて。怠けていると女王からお仕置きされるんだそうな(^^;)

中一の豚女児は、我が娘ながら天晴れで、宿題を始めたのが昨日、、、、。いつも7月中にさっさと宿題を終わらせていた小心者の僕りんには理解不能です。そしたらさっき学級委員の子から豚女児に電話が。てっきり「明日会えるの楽しみだねー」という電話かと思ったら、、、
「夏休みの宿題って、何と何か教えて!」
ですって。うーむ、最近の中学生って…(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市の基本健康診査を受けてきました。パチパチ!
ギリギリの日程だったので「森の診療所」は予約がとれずに別の病院へ。
そういえば、森の診療所のカフェはいつできるんだ?ご不幸があってそのまま頓挫したのか?と思っていたら、、、、7月にとっくにOPENしていたのね(^^;)
予想を上回る敷居の高さで、オーガニックに興味が無い人にはぼったくりバーみたいに思われることでしょう。都内に比べれば安いんでしょうが…。


写真~
先日のChippyで、和民んさんにバルーンでそっくり人形を作っていたら、、、赤いTシャツの上に舞台衣装を着られてしまった(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




横浜の大口のお祭りで、横浜ひねろう会メンバーとバルーン販売でした。パチパチ!
去年も一昨年も雨に降られたのに、今年は大丈夫でした。ただ、、、、、蒸し暑い~!Tシャツに塩吹きました。なぜかひねり始める前から異様に疲れていたし(^^;)

行きと帰りの車内で『自殺対策に取り組む僧侶の会』会員でもある篠原鋭一ご住職著の『もしもし、生きてていいですか?』を読む。やはり「寺院」という場は必要だと痛切に感じました。開放するのは大変だけど開放しきっちゃうと逆にみんなが助けてくれるような気がします。僕りんにはまだまだ覚悟がありませんが、、、、。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「森のベジカフェ」、おかげさまで9月は満員御礼で締め切りました~

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




坊さんは浮世離れしているなんて言われますが、まだまだだなあ、と思うこともしばしば。パチパチ!
以前、僕りんと同い年で“KinKi Kids”を知らなかった人に会ったとき衝撃でしたが、今日電話をかけてきた方はさらに上手でした。

「円東寺までの地図とか無いかね」
「ファクシミリで送りましょうか?」
「なんですかそれ?」
「あ、すみません。ファックスです」
「なんですか、それ? 聞いたこと無いな」

ある意味感動でした。ファックスを知っているなんて、なんて俗にまみれた坊さんなんや、わしったら…。


必要な情報はイヤでも自分に届きます。ファックスなんて、その方の豊かな生活に全く必要じゃなかったってことです。140字の私心のダダ漏れを「情報」だなんて思って追っかけている人が増えているそうですが、普段よっぽど目の前の自然や人間から何も受信して無いってことじゃないでしょうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第58回日本PTA全国研究大会ちば大会でした。パチパチ!

僕りんは八千代市で行われた第6分科会「活きるための性と生」に出ました。
WYSHプロジェクト代表の木原雅子先生の基調講演を元に性教育からみた人権うんぬん、という内容だった訳ですが、正直会場に着くまではひっじょーに冷めた目で見てました。

そもそもPTA組織に全国規模の会って意味があるのか?親の自己満足なんじゃないのか?会場に着くまで干からびないか?などなどいつものようにひねくれた考えでおりました。

結論からいうと、まあ、やっぱりそんな部分もありましたが(T_T)、基調講演では迂闊にも感動して涙を流してしまいました。小学校でのWYSH教育の現場映像で、子どもたちに「今、みんなは鳥になりました。鳥になって空を飛んでいます。さあ、もう目を開けていいですよ。みんなは空を飛んでいます…!」と言って子どもたちが目を開けると、スクリーンに大空と雲が映し出されるんです。子どもたちが目をキラキラ輝かせながらそれを見ています。終了後の感想文でみんな「ホントに鳥になった気がした」と書いていました。

そして、、、、


制服を着たさまざまな職業の大人たちがみんなで笑っている姿が次々と映し出されるんです。例えば消防士だったり、看護師だったり、魚屋さんだったり、、、、
それは子どもたちの未来そのものなんです。誰だってみんな笑顔で人生を歩むべきで、誰だってその権利を持っていて、誰だってそうなれるはずなのに…、なんで辛そうな大人がたくさんいるんだろう。そう思った途端に涙が…。

お昼休みに歌ってくれた八千代少年少女合唱団も良かった。素晴らしい歌声でした!



最後に!高校生に携帯電話はやっぱりアカン!と思いました。持っていない子のグループに比べ、一番使用頻度が高いグループの子の性交経験率が24倍って!!
いや、別に男女の付き合いが悪い訳じゃないんですが(^^;)
性と万引きなどの犯罪の入り口は確実に携帯電話だ、との話です。子どもや環境が変わったんじゃない、親が変わっただけの気がします。これだけ、危険だと分かっているのになぜ持たせるのか。アニマル浜口だって持っていないのに。


写真~
千葉国体のイメージキャラ、チーバくん。会場には子どもが全くいないのでさみしそうでした。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




それではみんなまた来年~!パチパチ!







さてさて、今夜は新小岩CHIPPYで声明ライブ。ゲストはなんと浅草芸人の和民ん(かずたみん)さんです!あの『黄金バット』紙芝居は必見ですよん。

すみません、、、、その前に二度寝させていただきます。バタンキュー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




終わりの会。みんなで、今後、PRINCOちゃんが柏駅で赤い顔をして歩いているのを見てしまってもリスペクトし続ける事を誓いました(ウソ)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お掃除。マイクロファイバー雑巾で丁寧に拭きます。住職が普段じぇんじぇん掃除して無いのは内緒です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




晴れているので外で食べまーす。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝食作り。普段朝食べないという子も起きてから運動するとちゃんと食べます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ