PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



お隣の県で市議をしている学生時代からの友人がいるのですが、今日、電話をもらいました。
「流山市では被災地支援とかどうよ?いやあ、例の政党が反対してさあ。義援金に反対するとか信じ、、、、、、以下略」
と聞かれたのですが、いみじくも、昨日、市内保護司の集まりがあり、井崎流山市長から直接伺ったところでした。パチパチ!

流山市と能登町が姉妹都市となった大きなきっかけが、東日本大震災時の福島第一原発事故によるホットスポット問題で、能登町から海洋深層水を送っていただいたご恩です。

当時の記事↓

詳細はコチラ(流山市ホームーページに飛びます)


ですので、今回のような非常時に、流山市が能登町に対し、物資援助を行うのは当然でしょう。
日本中の全ての市町村が姉妹都市ですから!なんて言えたら良いのですが、あまり現実的ではありません。

現在、流山市の姉妹都市は、、、
・福島県相馬市
・長野県信濃町
・石川県能登町
・岩手県北上市
です。
西の方にも欲しいところですが、それはいずれご縁があれば、ですね。できたらハッピーな良い出来事をご縁としたいですが、、、、。
今回、「姉妹都市の能登町を支援する」と早々に明確に宣言されたことで、私も安心して義援金を託すことができました。ありがとうございました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『哀れなるものたち』観てきました。パチパチ!

哀れなるものとは誰なのか?どういう人たちを指すのか?とみんな考えるんでしょうけど、「もしかして、、、、ワイのこと!?」と思わずにはいられない、哀れで愚かな中年男性の自分なのでした。

実在の地名や、通貨単位なんかもでてくるのですが、基本的にナゾの時代でナゾの場所なのでしょう。娼婦を一回買うのに30フランって、ちょっとおかしいし(今日現在のレートは1フラン=24.382円)。







以下、ネタバレあり(反転させて読んでくださいまし)






グロとエロがビシバシ出てくるのでR18は仕方ないかなと。
ああいう痛い系のはやや苦手なのですが、流山ホラー部のメンバーなら大喜びだったろうなと(^^;)

エマ・ストーン演じる、おしっこもらしのベラが、知の冒険に出掛けるたびに、目が輝いて、語彙が増えていくことにコーフンしつつ、男たちが金や暴力で女性を囲おうとするけど、心までは縛れないという普遍的な話、そして、人の魂を救うのは知性と教養だなあという話などが入り交じります。そして嗚呼哀れなるものたちは、若くてきれいな女性が自我に目覚め、知識を身につけていくことを恐れる。
村上龍の『すべての男は消耗品である』だったかに「男は知性のある女には敵わない」みたいなフレーズがあったのを思い出しました。

衣装や乗り物、建物などの美術がきれいで面白く、こちらにも引き込まれます。変な色の空も面白かった。
どこに着地するのかなあと思ってましたが、まあ想像の枠は出ませんでした。
私は聖職者なのでお酒は飲みませんが、観ると一杯飲みたくなる映画でもあります~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は大阪国際女子マラソンでしたね。


「大阪城だあ♡」とか言って、30キロくらいまで横目で見てたんですが、終わってビックリ。前田穂南選手が日本新出したんですねー!パチパチ!
パリオリンピック代表に向けて、いろんな競技で熾烈な争いが繰り広げられてますなあ。

仏教は「勝ち負けから離れた世界」を目指す教えなので、「勝敗のある『スポーツ』をどうとらえるのさ!」と言われることもあります。
ですが、単純に勝ち負けから離れればいいだけだと個人的には思っています。あるのは「納得」だけだと。
勝っても負けても「納得」があればいい。

納得の因子はたくさんあるし、さらに自分の納得、周囲の納得、他人の納得などの違いもあるでしょう。



そして、納得とは別ですが「気持ち」に対する、ある代表決定戦の試合前談話でのこと。
「私が勝って代表になるべきだ」のような談話をしている選手に対し、家内が「あ~、、、、べきは弱いよー」と言っていて、実際に結果がその通りになり、考えさせられました。


「私は勝つべきだ」
「私は勝たねばならない」
など、「~べき」や「~ねば」は、自分自身の意志以外の何物かに、勝利の責任の一端を負わせているようにも受け取れます。


スポーツ以外にもいろいろな場面で出てくるフレーズだと思いました。そして、「べきねば」から離れた方が納得には近いと私は思うのです。
「べきねば」は結果として弱く、納得からは遠い。
自分自身も気をつけていこうと、あらためて心に決めた日曜の午後でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日のプレーオフ、ラスト3秒で逆転勝利!
尾﨑野乃香選手が、パリオリンピックのレスリング女子68キロ級日本代表に決まりました。パチパチ!

いやあ、見ていてホントーに胃が痛くなりました、、、、、


石井選手も本当に強かった。どちらがオリンピックに出てもメダル候補だと思います。でも、最後は気持ちで勝った。コーフンしました!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺では2月3日の節分の夜に、『魔除・厄除 節分追儺会』を厳修しております。パチパチ!


『追儺会(ついなえ)』とは、平安時代初期から行われている鬼払いの儀式で、現代の、豆まきの元になった行事です


「厄年にあたっている」
「相性の悪い人との人間関係で悩んでいる」
「いじめなどの悪縁を切りたい」
「ハラスメントから逃げたい」
「引っ越し先の、魔除けをしたい」
「病魔を退散させたい」
「何かに取りつかれたようで元気が出ない」
「原因が分からないことで悩んでいる」


などで、お悩みの方におすすめいたします
事前申込制とし、ごく少人数の参列のもと、行います

当日は、秘密九字護身法と大般若経理趣分による身体加持を行い、御札(一尺木札と、紙製の魔除け札・二種)と厄除・開運祈願の「福豆」をお授けいたします
45分程度ですべて終了いたします(17時~、20時~ 同内容で定員各回15名程度)



お申し込みはコチラから



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、今朝は寒かった。パチパチ!

霜柱がスゴイ


おかげさまで、『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』は無事終了。
次回は令和6年4月26日(金)10時から12時に開催いたします。
それまで待てないよっ。という方からのご質問やお問い合わせは随時承っておりますので、ご遠慮なく円東寺までご連絡くださいませ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市「市野谷自治会館」を会場として『〇〇食堂(まるまるしょくどー)』の名称で子ども食堂が開かれています。パチパチ!
日にちは基本的に毎月第4水曜日なのですが、大人の事情で第3になったり、木曜になったりします。
食事の前後は、老若男女がダラダラと遊びます。
私は基本遊軍で、小学生たちに遊んでもらってます。えへらへら。

ごちそーさまでした!


☆今夜のメニューはこちら(耳コピなので、料理名など間違えていたらすみません)
【アミューズ・ブーシェ】
  サザエのベニエ ブルーチーズのシュークリーム                 
【本日のスープ】
  トリュフ風味のコンソメスープ            
【本日の冷前菜】
  帆立貝柱と無花果、フルーツトマトのマリネ キャヴィア添え
【温前菜】
  フレッシュフォワグラのソテー ポルト酒のソースで
【朝市からの鮮魚料理】
  黄アラのポワレ 生ウニ添え
【海老のお料理】
  オマール海老のソテー アメリケーヌソース
【メインデッシュ】
  黒毛和牛A5ランプ肉のポワレ  ソースボルドレーズ
【デザート】
  ポワール・ベル・エレーヌ
【コーヒーまたは紅茶】

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺で1月15日まで受け付けていた能登半島地震への義援金ですが、1月17日に流山市役所の健康福祉部社会福祉課へ託しました。
合計73,681円でした。
寄附金受領証明書が届いたので、ここにあらためてご報告させていただきます。パチパチ!


流山市役所から、姉妹都市である石川県能登町へ送金し、災害で苦しんでいる方々の生命と健康を守るために使われることになります。
善意をお寄せいただいた皆様、誠にありがとうございました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』の再告知です。パチパチ!
お知り合いで悩んでいる方にぜひお伝えくださいませ。

開催日時:令和6年1月25日(木)10~12時
場所:円東寺(流山市市野谷563-1)※駐車場たっぷりあります
参加対象:お子さんの不登校、行き渋りで悩むお父様、お母様
参加費:300円(お茶とお菓子代として。当日受付にて)
申込:こちらかからどうぞ(事前申込無しでも参加できます)



大きな休みが終わると、そのまま学校へ行かないお子さんが出てきます。
「あれ?もう冬休み終わったでしょう?学校は?」
「、、、、、、今日は休む」

円東寺では、不定期で『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』を開き、お子さんの不登校や行き渋りで悩んでいる親御さん同士の交流をはかっております。
情報交換などをして、来た時より少しでも心が軽くなっておうちに帰ることを目指した会です。


少しでもお悩みの方はどうぞご参加ください。
お茶やお菓子を準備する都合で、前日までにご連絡いただけるとありがたいですが、参加するかしないかを直前まで悩まれる方もいらっしゃると存じます。ですので、いきなりの参加ももちろんOKです。


※当事者以外の見学や冷やかしは固くお断りいたします。
※小さなお子さんがいて参加しづらい方は、「流山市公認のにぎわいアーティスト」かつ「ファミリーサポート提供会員」が別室でお相手いたしますので、事前にご相談ください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』の再告知です。パチパチ!
お知り合いで悩んでいる方にぜひお伝えくださいませ。

開催日時:令和6年1月25日(木)10~12時
場所:円東寺(流山市市野谷563-1)※駐車場たっぷりあります
参加対象:お子さんの不登校、行き渋りで悩むお父様、お母様
参加費:300円(お茶とお菓子代として。当日受付にて)
申込:こちらかからどうぞ(事前申込無しでも参加できます)



大きな休みが終わると、そのまま学校へ行かないお子さんが出てきます。
「あれ?もう冬休み終わったでしょう?学校は?」
「、、、、、、今日は休む」

円東寺では、不定期で『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』を開き、お子さんの不登校や行き渋りで悩んでいる親御さん同士の交流をはかっております。
情報交換などをして、来た時より少しでも心が軽くなっておうちに帰ることを目指した会です。


少しでもお悩みの方はどうぞご参加ください。
お茶やお菓子を準備する都合で、前日までにご連絡いただけるとありがたいですが、参加するかしないかを直前まで悩まれる方もいらっしゃると存じます。ですので、いきなりの参加ももちろんOKです。


※当事者以外の見学や冷やかしは固くお断りいたします。
※小さなお子さんがいて参加しづらい方は、「流山市公認のにぎわいアーティスト」かつ「ファミリーサポート提供会員」が別室でお相手いたしますので、事前にご相談ください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ