PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



この話は、あっちこっちでしているのでblogにも書いているはず、、、、と思って、念のためチェックしてみたのですが、まだのようでした。


私は、若かりし頃、都内のあちこちで、いわゆる辻説法をしていました。パチパチ!
住職じゃなかったし、葬儀やご法事を頼まれるでなし、法話をする機会って自分で作るしかなかったんですよね。道路使用は無許可でやってました。ごめんなさい。


大きなお寺の門前でやっていると皆さんそこそこ集まって聞いていただけました。しかしほとんど、およそ9割の終わり方が、変なおじさんに絡まれて、気が付くと他のみんなはいなくなっている、、、、というものでした(^^;)
「おい、誰の許可とってここでやってんだ」とか「あなたは地獄に落ちますよ」とか。すぐに、慣れました(^^)




そんなある時、ふいに聞かれたんです。





「あなた、本物ですか?」





きちんとした宗派の教師資格(僧侶の資格)をお持ちですか?という意味だったんですが、私は、瞬間これを禅問答だと受け取ったのでした。若かりし日の笑い話ですが、今でも折に触れて思い出すんです。

「ホンモノってなんだ?」と。


これはすべての人のアイデンティティに関わる問いだと思うんです。
「あなた本物の男ですか」
「あなた本物の大人ですか」
「あなた本物の親ですか」
「あなた本物の日本人ですか」
「あなた本物の人間ですか」



「あなた本物ですか」



その答えを見つけようと日々歩みを進めているつもりですが、行き先は未だに杳として知れないのです、、、、





写真~
水仙のつぼみが大きくなってきました!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




境内の河津桜のつぼみが大きくなってきました。パチパチ!
ところどころにピンクが見えます。




今朝4時のラジオ深夜便「明日へのことば」でCinema Chupki Tabata(シネマチュプキタバタ) 代表の平塚千穂子さんのロングインタビューが放送されました。
2021年2月6日(土) 午前5:00までこちらの聴き逃しサービスで放送が聴けます。


シネマチュプキナガレヤマを何とかして作りたいと思っていますが、
まずは今年は「立木観音堂を建てる」と「庭園型墓苑を整備する」の二つに集中しますので、もう少々お待ちください。



、、、、、少々ってのは、10年後くらいですが(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年初めての雪らしい雪でした。パチパチ!


千葉は本当に雪が少なくて助かります。明日も雪かきの必要は無いでしょう。

NHK朝ドラ『おちょやん』の今週のタイトルは「あんたにうちの何がわかんねん!」でした。
いつ、そのセリフが出るか出るかと思ったら、、、、、今朝でした。さすがムーヴィングサーズデイ、、、、
どうしようもないけど、どこかで信じていたお父さんに、またしても裏切られ、辛い人生の唯一の支えであった最愛の弟のことまでコケにされ、ズタボロの千代。幼馴染の一平に己の腹の中の膿をぶちまけます。


「あなたに私の苦しみが分かるのか?」という問いに対し
「分かる」という答えが正しい時もあるが、ほとんどの正解は違うでしょう。では、「分からない」が正しいかというと、それでは物足りない。


「分からない、だけど、君を分かりたい」


これが、「私は君を愛おしむ」という返答だと思います。私たちはみんな、自分の心の傷を誰かと分かち合いたい。癒されたい。

しかし、

分かって欲しいけど、分かられたくはない。
理解して欲しいけど、理解されたくはない。


「分かる」や「理解」は知識や情報の話ですから。


分からないけど分かりたい、理解できないけど理解したい、知識ではない、その「力」こそが、心の傷を癒すのでしょう。




でも、おちょやん!悪いことは言わない、小暮助監督にしとけよ、、、、(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日の『広報ながれやま』にも記事がありましたが、加市野谷線(※)開通に向けての工事がいよいよ始まります。パチパチ!
※おおたかの森小中と南部中方面を繋ぐ道

(画像は『運動公園周辺地区区画整理だより』第49号より)

今月末から一部通行止めにし、段階的に通行ラインを切り替えながら進めるそうです。
この道路が完成すると、バスが通り、加や三輪野山からおおたかの森駅へどんどん人が運べると聞いています。
バス便が増えるといいなー。今はまだ数が少なくて、乗り遅れると歩いた方が早いという(^^;)

今年度末に完成だとばかり思っていたら、工事完了予定は令和3年8月だそうです。お盆のお仏壇訪問は、まだ仮道路かも、、、ううっ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うちは木造建築なのにWi-Fiがうまく飛ばず、zoom会議で、よく「フリーズしてたよ」と言われます。パチパチ!
恐らく住職室とルーターの間に、金属のぶっといダクトがあるのが原因だと思っているのですが、、、


たまに嫌になって、いっそチョコプラがやっているzoomFREEZE選手権に突入しようかと(^^;)




映画やドラマで回想シーンになるとき、画面や音声をわざと粗くしたりしますが、そのうちそういう表現法は無くなるのかもしれないと言われています。
やがて、Wi-Fiも5Gも遥か昔の話になり

「昔はさあ、こうやってオンライン会議していると、フリーズしたよなあ。うっかり顔で画面止まっちゃってさあ」
「え、なんすかそれ?」
「でた~!自分だけ令和生まれアピールー!」

みたいになるのでしょうか。



写真~
おおたかの金融機関はどこも混みすぎです。それに比べいつも空いているJA、、、、一人ぼっちでよりぞうくんと戯れる。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月6日(土)の『食と自然とナウシカ』会ですが、緊急事態宣言下ということで、人数は15名まで、終了時間は20時という形態で開催させていただきます。パチパチ!

皆さんご存知のように、映画『風の谷のナウシカ』は原作7巻のうち、2巻の途中までの話です。本当は映画の後がスゴイのですよ~


映画のクシャナは、単なる悪いヤツですが、原作では違います。そもそも宮崎駿のアニメ(漫画)に悪い美女は出て来ません。『太陽の王子ホルス』のヒルダ、『未来少年コナン』のモンスリー、『もののけ姫』のエボシ御前、、、、どこか影があって敵なのに憎めず、見ているうちに、気付くと主人公よりも彼女たちの方に魅かれるときすらある、、、、

いや、とにかくカッコいいですんよ、原作のクシャナは。



宮崎駿は戦争を嫌い、戦争に反対する一方、戦闘機や戦艦、戦車に興味があるという矛盾を抱えているそうです。
2月6日当日にそこまで話題が広がるかは分かりませんが、そんな切り口もおもしろいですね。

お申し込みはfacebookのイベントページか、メールで直接どうぞ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山ジャグリングクラブ代表のぺーやんに世の中のことをいろいろ教わっています。パチパチ!
彼が、クラブに参加するようになったのは中学生の時。今や30代の現役社会人。
まさに 「負うた子に教えられて浅瀬を渡る」日々です。ありがたい。


「痩せたい?だったら食べなきゃいいんだよ」
みたいに、とかく我々坊さんは正論を言いがちです。
でも、世の中も会社も、どうやらそうではないし、テレビや新聞の報道も、どうやらいろいろなフィルターがかかっているようです。


先日、未だに福島第一原発事故に怯えている方と話す機会がありました。もちろん、今のコロナ報道にもかなり影響されていて、毎日まいにち、全てが怖くて仕方ないそうです。
そんな方に、

「気にすんな」

と言っても(その人自身には)意味が無いと私は思ってます。



だから、私は言うのです。「お前は放射能を、そしてコロナを、倒さねばならない!そのために!」
「I promise teach ka・ra・te!」
ウソです。ごめんなさい。



本当に倒すべきは、マスコミや他人の言動に操られてしまう自分の弱さです。



だけどそんな簡単なものじゃない、、、、


だからこそ、いろいろな人とつながるべきです。
家族や友人以外の人と。自分と意見が合わない人と、どれだけ交われるか。
今は、いいチャンスではないでしょうか。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




流山おおたかの森西口(B35街区)にできる大和ハウス系列のショッピングモールですが、ついに2月初めから建設が始まるようです。パチパチ!


こちらのページの画よりだいぶリアルな感じになりました(^^)
なんて名前のが来るのかなー。わくわく。

OPENは令和4年の春なので、あと1年ちょいです。令和5年度には三郷流山橋有料道路もできるし、将来的にはかなり交通量の多い場所になるんでしょうね。
うちからなら徒歩圏内なので歩きか自転車がいいかも。

嗚呼、買い物して竜泉寺の湯でお風呂入って食事して帰る、という呑気な休日を過ごせ、、、、、る日は、私には来ないでしょうけど、、、、

いや、お寺の役員会を湯上り処でやるか!(おいおい^^;)

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




昨日、1月21日の初大師の日に、流鉄の新車両『流星号』がデビューしました。パチパチ!
イラスト作家・杉本聖奈さんの描く猫ちゃんたちのイラストがつり革などに使われているのも話題です。


※写真は流鉄公式サイトより拝借

流れ星なのに、青とオレンジなのは謎ですが(男の子受けを狙って青を入れたとの話も)、、、、これって、法政大学のスクールカラーですね。


実は、流山市長崎には法政大学氷上部(スケート部スピード部門)寮があります。『ぐるっと流山』の記事
※ごめんなさい!令和3年の今は無いみたいです、、、、戸建て住宅に変わってましたm(__)m

せっかくだから、法政大学関係者に流星号を宣伝して、応援してもらえたらと思うのですが。
流鉄のイベントには、ぜひ応援団とチアリーダーに来てもらって、夜はオレンジと青のキンブレを振りつつ、思い思いに「推し車両」を愛でるという会を、、、(^^;)


ちなみに法政のオレンジと青は「夜明けの太陽」と「青空」を表しているそうです。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




円東寺に造立中の、東日本大震災犠牲者慰霊と被災地復興祈念の立木観世音菩薩像ですが、ついに御堂建設計画が始まりました。パチパチ!

立木観音造立の記録はコチラ




只今、檀家さん方からの寄附を募っており、やがて信徒の皆様へのご案内を経て、4月ごろから一般の皆様と企業からの勧募を広く受け付ける予定です。

観音堂勧進特設ページはコチラ


震災犠牲者の供養を祈るとともに、これからの地域の安寧を見守りくださる観音様をお祀りする御堂です。


ご寄附を賜った方々へは、今回一度限りの記念品を進呈させていただく予定です。
それよりなにより、市野谷が、流山が、大きな変化を遂げるこの歴史的好機に、ぜひ観音様を「おらが観音さま」と呼べるようなご縁を結んでいただきたく存じます。



また、恐らく約1年後になりますが開眼落慶法要の際は稚児行列(対象年齢3歳から6歳くらい)を計画しておりますので、令和3年現在、2歳から5歳くらいのお子さんがいらっしゃるご家庭はお楽しみにされてください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ