PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



都市計画道路3・3・28中駒木線(鉄塔通り)のケヤキの足元につつじが植えられています。パチパチ!




つつじは流山市の「市の花」です。どうやらピンクと白を交互に植えているらしい。つつじは排ガスに強いので道路の脇によく植えられます。




今日、円東寺新墓地の事でプランナーの方と話をした際に、「ここは井戸掘れますか」と聞かれました。植栽には水道水よりやはり井戸水が良いのだそうです。災害時対策としても、区画整理が終わったら掘るつもりでした。市野谷は里山と湧水の谷津の地ですから、きっと大丈夫でしょう。




おまけ~
4月12日のチラシ。どなたでも参加できます!、、、、流山からはちょっと遠いのですが(^^;)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日は研修会に参加したんす。パチパチ!
死生学界の永作博美こと、小谷みどりさんの講演を拝聴しました。病院と新興宗教とか、ちょっとブログには書けないような話こそがおもしろかったのですが、驚いたことの一つに、、、、

2010年の調査で、生涯未婚率は男性で20.1%、女性で10.6%って、、、、そこまで多いとは思いませんでした。男性でも10%切っていると思ってました。男性の5人に1人、女性の10人に1人は、結婚を選ばずに生涯を過ごされる訳です。この数字は1990年あたりから急激に増えていて、減る気配はありませんから2015年の数値はさらに増えているはずです。

小谷さんは、「大変失礼な話ですが、、、、」と前置きをされましたが、この数値は満50歳の時点で一度も結婚されていない人、という調査なんだそうです。
「えー!50歳過ぎて結婚する人だっているじゃん」
と誰もが思うところですが、実際に50歳まで独身だった人のうち、その後結婚する人は0.1%(1000人に1人)なんですって。むーん。
曖昧模糊であった円東寺新墓地構想ですが、霞の中におぼろげに見えてきました。

結婚を目標とする必要はないのですけど、やはりパートナーは必要です。特に男性。65歳以上の独居男性の6人に1人が、2週間に1回以下しか会話をしないそうですから(含む電話)。家事うんぬんより、これじゃあ鬱になってしまうと思います。ちなみに小谷さんは高齢者婚活も行っているそうです。

区画整理が終わったら、円東寺に誰でも立ち寄れる喫茶室とか談話室のようなものを作りたいんですよね。
それまでは、こちらから出掛けていくスタイルをちょっと考えてみるとします、、、。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、たまたま小山小でPTA会長をしていた方と話をしたら、校舎の増築をするんですねー。南流山小も増築だとか。あそこもマンションと戸建て(PROJECT D.N.A.)ができますもんねー。パチパチ!

小山小は子どもの数が減った時には福祉施設として利用できるよう、敢えて低層(2階建て)校舎にしたところ、予想以上のマンション建設で、児童数が急増し、今のところ仮設のプレハブ校舎でしのいでいました。
大変だよなー。

お隣の野田市では、隔週で公立小中学校の土曜授業が始まった訳ですが、小学校の先生が教育委員会を脅迫するというなんともやるせない事件が昨年起きてしまいました。聞くと、休みが全然無いらしいですもん。大変だよなー。
みんなで「いっせいのせ!」とできればいいけど、他市の教員より負担が増えるのはどう考えても明らかで、結果、教員が集まらない、休みがますます無くなる、、、ということになりかねないのです。

24時間営業!年中無休!サービス向上!サービス向上!!というのは簡単ですけど、価格が上がるとか、必ずどこかで帳尻を合わせざるを得ないことになるんですけどー。
タダのものって、無いんですから(^^;)
3月14日(土)からつくばエクスプレスもダイヤ改正ですが、深夜便を増発するより、運賃が安くなる方が助かる人もいる…
あとはもう、我の張合い、引っ張り合いなのかしら。


ダチョウ倶楽部の精神でいきたいものです(^^)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『流山市中央公民館まつり』のお知らせです。パチパチ!
  子どもから大人までみんな一緒に きて、みて、さわって、あじわって!

日時:平成27年3月7日(土)9時30分~15時
場所:流山市文化会館ホワイエ(東京駅から徒歩6時間)
   入場無料

◆子どもの広場
 ○流山おもちゃ病院
  ・プラレール広場/乗用新幹線乗車体験/おもちゃ病院開院
 ○流山保育ボランティア“ひだまり”
  ・親子のおしゃべり広場
 ○NPO法人 流山おやこ劇場
  ・幼児の遊び場/手芸販売あり

◆作品展示・販売・体験
 ○英花
  ・子どもの書と硬筆作品
 ○押し花サークル優
  ・押し花額/小物作品
 ○スプール
  ・パッチワークのポーチ、バッグ、タペストリー
 ○ジャコビアンの会
  ・毛糸の刺繍作品/ミニ体験
 ○友和会
  ・手編みのセーター、ベスト、帽子、ジャケット展示/指編み体験
 ○書楽野ばら会
  ・額装作品/写経/かまぼこ板絵
 ○織づる会
  ・ビーズアクセサリー/バッグ

◆消防はしご車乗車体験
◆さつき園の焼きたてパン販売

◆ミニステージ
 ★和太鼓annma
  和太鼓の演奏&ミニ体験
  1、 9:30~
  2、12:00~

 ★PRINCOちゃん大道芸&バルーン体験
  1、13:00~ あなたの知らないPRINCOちゃんのダークサイド大道芸。暴走必至。
  2、14:00~ バルーンであんなものやこんなものをみんなで一緒に作ります。
できあがった作品はもちろんお持ち帰りいただけます。先着100名!でも大丈夫。きっとそんなに集まりませんから(^^;)

◆ホールでは、南部中学校吹奏楽部が公開リハーサルをします(14:00~15:00)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、千葉県公立高校の前期試験合格発表でした。パチパチ!
たくさんのサクラが咲いた、というのに円東寺ではようやく、境内の枝垂れ梅が咲いたところ。


流山市のある千葉県北西部は子どもの数に比べ、公立高校が少なすぎると言われています。ですので、倍率2倍以上はざらということに。大人になった今では「学歴なんて関係ないよ」としみじみ言えますが、中学生にそんなことを言っても響かないでしょう。「結果はどうであれ、“本気でがんばった”ということは必ず役立つよ」くらいしか言えません。大人になった時に本当に役立つのは学歴ではなく学力です。がんばれたということがきっと将来自信になるでしょう。


それにしても、がんばれていないなー、俺(^^;)



おまけ~
『風の道』と名付けられている小中併設校のメイン玄関。

流山市おおたかの森センター、流山市立おおたかの森こども図書館、流山市立おおたかの森小学校・中学校の3施設が同一敷地内に作られています。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




流山市学校警察連絡協議会と小中学校生徒指導主任研修会でした。パチパチ!
今まで担当だった保護司の方が退任されたので、今回から急遽、私が担当することに。先生方や警察の方のリアルなお話を拝聴すると、学校の内部や生徒の雰囲気がよく分かります。やはりちゃんと時間を作って出席せねば~。
「いじめを許さない」とか「いじめを無くそう」といくら言っても「インフルエンザを許さない」、「インフルエンザを無くそう」と一緒で具体が無い、という教育委員会の方のお話は考えさえられました。あっという間の2時間でした。

会議は生涯学習センターだったので、帰り道、自転車で流山セントラルパーク駅周辺を怪しくうろつく。


運動公園に建設中の新・流山市民総合体育館。年内に完成予定だけあって、だいぶ組みあがってきました。



こちらの完成はもうちょい先の東葛病院。



暁星国際流山小学校建設予定地。もうすでに認可はおりていて2016年に開校予定でしたが、なかなか建設が始まらない…。

お隣の暁星国際流山幼稚園は今のところ定員割れだそうで、このままでは小学校の開校時期も先に伸びるかもとのうわさです。むーん。
写真には写っておりませんが敷地内の13階建てマンションは既にできあがっています。1階にはまだ空きテナントがあり「特に飲食系求ム!!」と貼り紙がありましたが、さて!?



おまけ~
私の心のもやもやを映すがごとく、急に黒い雲がでてきたなーと思ったら、にわか雨。そして、、、虹が!よく見ると外側にも。二重の虹です。なんと反対側の足も見えました。
♪庭のシャベルが 一日ぬれて~ 雨があがって くしゃみをひとつ~

If you want the rainbow, you gotta put up with the rain.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『味園ユニバース』で、ユニバースという言葉が気になりました。パチパチ!
宇宙のことだと思っていたけど、ならミスユニバースはミス宇宙、、、?
調べてみたら結局、宇宙とか世界とか全人類とかいう意味なのね。ずいぶんざっくりしてるなー。なら、コスモは?と思ったら、コスモはラテン語なんですと。ふーん。

昨日から、やたら赤犬が気になって気になって。YouTubeで動画を見まくっていた今日でした。ロビン、ヒデオ、テッペイのコーラス隊がツボ過ぎるっ!おもしろい、おっさんたちだなーと思っていたら、私より年下だという…わお。さすがにPRINCOちゃんはステージで脱いだりはできないなー(^^;)



新設・流山市立おおかたの森小中学校に看板が設置され始めました。こども図書館の入り口は正面の階段をのぼって2階になるみたい。わくわく。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




二階堂ふみマニアとしては外せない、『味園ユニバース』観てきました。パチパチ!

新世界とかジャンジャン横丁とかディープな大阪は関東人の私にとって妙に惹かれる場所です。そんなディープな大阪なんばの味園ビル、噂には聞いていましたが、、、、

渋谷すばるって、こんな素敵な役者だったのね。関ジャニ∞恐るべし。
歌もよかった。カラオケでいろんな歌を歌うとこなんかサイコー!
♪地を蹴って~手を振って~ほらココロオドレバ~
映画自体は、脚本が何のひねりも無くて先が読めまくりの上に、へ?ここでおしまい??という感じなのですが、二階堂ふみの大阪弁とTシャツコレクションに萌えたい方はぜひ(^^)


写真~
教育委員会に用があって市役所に行ったので、ようやくロビーのひな人形が見られましたー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月15日は涅槃会【ねはんえ】(お釈迦さまが涅槃に入られた日)です。パチパチ!
涅槃に入るとは、安らかな悟りの境地に入られたということですが、まあ、我々凡人にとっては亡くなられた日で差し支えありません。

もっとも今日の霊園でのご法事は、暴風の中のお勤めで、ありとあらゆるものが飛んで行ってしまうので、講談師のように常にどっちかの手を焼香台について拝まねばならず、安らかな悟りの境地とは程遠く…(T_T)

終了後、そのまま衣を着て、NPOいもむしの8周年記念パーティーへ。20分で着替えと準備を終わらせるという強行スケジュール。終わらせるっていうか、、、終わらないままのスタートだった訳ですが(^^;)
結果オーライ、楽しくやらせていただきました。



帰りに車(くどいですが愛車はフェラーリ・ディーノ)で我孫子の街中を抜けていきながら、流山市より人口の少ない、我孫子市がなんでこんなに駅前が充実しているのかなーなんて考える。老舗も多いし、買い物も便利。もっとも駅近辺に集中してしまって、根戸小なんか全校生徒が41学級、1300人以上ですって(ちなみに流山市で一番生徒数が多い小学校は小山小で29学級、968人)。日立の跡地にあれだけマンションが建ったからねー。流山おおたかの森も、まだまだマンションや戸建てが建ちますから、、、、勉強は塾で、運動はスポーツチームで、遊びは同い年の子とだけで、、、今後の子育て事情がそこはかとなく心配です。もっとも私自身、山でウサギを追いかけて遊んだりしていないし、弟や妹を背負って畑仕事を手伝ってないし、一世代前の人から見れば、昭和のもやしっ子だよね。


パフォーマンスをやっているおかげで、いろんな育児サークル、保育園、幼稚園、小学校、学童、子ども会、障碍児施設、学習塾、小児病棟、各種団体、、、、青少年補導員と保護司をやっているおかげで少年院も。子どものための施設や会だけでも民営も公営も本当にいろいろなところを見て回れます。ごくごく稀に、ついつい上から目線で「ああ、、、、」などと思ってしまうこともありますが、子どもから見れば、私のような大人こそが「ああ、、、、」なのであって、お互いに両手をあげて、
♪寝たふりしてる間に~、出て行ってくれ~ああ~ああ~となっている訳です。

なぜ、大人は子どもに自分の価値観を押し付けてしまうのか、子どものためと言いながら実は自分のためになってしまうのか、想像力を伸ばすといいながら、大人が考え出したものを与えてしまうのか、のびのびと、と言いながら学業優秀な子にしようとしてしまうのか、、、、常に自問自答で、考えれば考えるほど、一番度し難いのは実は自分だと落ち込んだり。いくらでも深夜の時間は過ぎていきます。こうなったら、、、、
♪朝までふざけよう、ワンマンショーで~ああ~ああ~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




都市計画道路3・3・28中駒木線(通称・鉄塔通り)は今のところ2車線ですが、最終的には4車線(片側2車線)になります。パチパチ!
流山市総合運動公園から、おおたかの森の駅までの工事は、順調に進んでいるようです。いつの間にか街路樹が植えられていました。
11月には新体育館もできるし、今後この道路は楽しみだわっ。


ちなみに9年前のこの辺りはこんな感じでした。


街路樹は、、、ケヤキか?木は難しい…。樹皮はこんな感じ。

電線が無ければ、いくらでも大きくなる木が植えられるのだけど、頭上に線がある地区は、定期的に街路樹の伐採をしなければいけません。まあ、私が心配しても仕方ないのですが。ホントはおおたかの森周辺の新しい街は、電線を全て地中に埋めるという話だったんだけど、、、、。


道路のわきのこの広大な土地は何になるのかなー。遠くに見えるのはつくばエクスプレスの高架です。道路から線路までひたすらに荒涼とした造成地。あるのはトイレだけ。




おまけ~
調整池の柵にノスリ(?)がとまってました。食物連鎖の頂点に立つ者の風格、、、、でも、目がなんかかわいい(^^)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ