PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



ナランハから大正大学へ行く途中に、亀の子束子本社があります。パチパチ!
入り口に「たわし」のツリー



ショップ併設。たわしって、こんなにかわいかったっけ?



ドアには「たわし」のリース。



店内には「たわし」のシャンデリア。うーん、振り切れてる(^^;)



紙袋もレトロでかっちょいい!
キーホルダー、カバンに付けようっと。これからは、外出先でお地蔵さんをゴシゴシッと洗えるね(^^)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




所用のため板橋へ行ったんだな。パチパチ!
新板橋駅から歩いて、まずは秘密クラブへ。


カバンからごそごそと、白いブツ、その他を取り出したんだな。ボロボロなんだなー。

ジャグリング道具って、下取ってもらえるんですよー(ナランハで買ったものに限る)。
このパラソル柄のビーンバッグは一番最初に買ったボールです。あれから20年以上お世話になりました。実際に使ってたのは3年くらいだけど。


そして、、、、ばばーん!買っちまっただよー。Gボールズ!白が眩しいっ!うれしい白です~ブルーダイヤ~、金・銀・パールプレゼントっ!

ぜーはーぜーはー。

種類も色も重さも、店内でうんうん言いながら悩みまくりました。もっともどんなにいい道具を買っても、練習しなきゃ意味無いんですけどね、、、、。
「え?ボールなんて100均で売ってるじゃない!」
という家族には、とても金額は言えまっしぇ~ん(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、ここんとこ急に寒くなりました。パチパチ!
手賀沼の脇を車で走りながら、お!おいしそうなラー、、、もとい、この時期の手賀沼はどうしても、教職員殉職事件を思い浮かべてしまいます。冷たかったろうな、、、、
我々生き物は水が無いと生きられないけど、水で亡くなった方は古今東西、大勢いる。醤油はおいしいけど、一気飲みすると命を落とす。何ごとも、極端はいけない。中道なんだなー。
自由は不自由やで!

、、、、これはちょっと違うか(^^;)



写真~
我孫子市の地区公民館と図書館複合施設『アビスタ』内のホール。

駐車場から館内の一番奥までフラットなので、台車で物が運べるし、車いすの方も楽々。ステージは昇降式。映画上映もできる。工芸室や調理室などなど、レストランも併設されていて、お年寄りも学生さんも赤ちゃんも、障碍をもった人も、みんないっしょの建物に集います。このホールみたいの、お寺に欲、、、、とりあえず年末ジャンボは買います(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は円東寺役員会でした。パチパチ!
恒例『市の谷の市』の打ち合わせ。いいお天気だといいなー。
午後は、千葉県の区画整理事務所へ。私がボーっとしている分、総代さん方にいろいろとお寺のことをフォローしていただき、ありがたい限りです。
(せめて書類の整理くらいして、必要なものはパパッと取り出せるようにしたい、、、、)


※『市の谷の市』(12/15(日)10:00~13:00)のフリマ出店希望の方、残り区画僅かです。お早目にご連絡を!


写真~
お坊さんのいる本屋さん『書房』にて
Everything is changing.(世の中は全て移りゆく)
限りある命、怠ることなく正しく生きていくことに、つとめ励まねば。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、ご法事の後席を失礼して(ごめんなさい)、都内のシンポジウムへ。パチパチ!
詳細な内容は、後日ご紹介しますが、ここのところいつも思うのは、なんで世の中は、人と自分を比較して、イライラし、焦燥感に苛まれているのかと。己が幸せになるのが目標なのに、自分のことより、他人のことばかり観察している。もし、他人より自分が上だと思わないと幸せになれないのだとしたら、その幸せは一過性のものなのに。頭で理解しても、他人の持っているダイヤモンドより、自分だけの思い出が詰まった路傍の石の方がいいと言い切れない、、、。
「幸せ」を学問としている方に伺うと、エリートと呼ばれる会社員の方々ですら疲弊しきっているそうです。せっかくいい会社に入ったのにねぇ。

健康だと心が穏やかになる。実はその逆もしかりで、心が穏やかだと、健康になるそうです。
来年は、円東寺でも、ぜひ、心と身体のワークショップをしてみたいなー。
ワークショップで幸せになれる。ちゃんとしたエビデンスもあるんざんすよ!
円東寺は毎月10日は写経のつどい、毎月20日はお寺ヨーガ、、、、むー。いっぱいいっぱいだなあ。

そうだ!毎月10と3/4日にすればいい、、、、わけないね(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




※⓷の飲食ビルについて、追記しました(R01.11.24)

流山おおたかの森西口ロータリーに面して『さくらテラス(仮称)』というビルが建つようです。パチパチ!
櫻調温だしね(^^;)

併せて西口の最近(令和元年10月)の様子を少し。
B45街区、下図の⓵のところが『さくらテラス(仮称)』建築面積625.64㎡。7階建てで、1から4階が、飲食店等、5から7階がスポーツクラブの様です。みんな運動、好きだねー。※設計施工は、スターツだそうです。





⓶には、7階建ての飲食複合ビルが来年の今頃できる予定なのですが、建築面積210.50㎡ですから、かなり狭い店内になりそうです。
(令和2年10月31日工事完了予定)




⓷には3階建てのビルが既に出来ており、全て飲食店になります(「アカリビ」という名称になるそうです)。
1階は居酒屋『か志わ熟成鶏十八番』(R01.11.27 OPEN)
2階は大衆スペインバル『VIGO』(R01.12.5 OPEN)
3階は山形牛焼き肉『仁~JIN~』(R01.12.3 OPEN)

バルとは本来、タパスやピンチョスを出す、晩飯前に軽く一杯、という店なのだそうですが、日本では、スペイン風居酒屋のような意味になっていると思います。おおたか北口のイタリアン居酒屋PORTAの系列店だそうです(R01.11.24追記)
ちなみに隣ビル2FはORANGE POPという美容室です。





⓸の月極駐車場の値段はこんな感じ。わお。そりゃあ、都内に比べれば安いけど、、、、




⓹は、東横イン。既に工事が進められています。
(令和2年9月10日工事完了予定)


今月は松戸にテラスモールもできるし、テラスラッシュだなあ。天台宗にはぜひ『いちぐうをテラス』を建てて欲しい(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




横浜市の西光寺で、「西光寺山火まつり(柴燈護摩法要と火渡り)」に出仕してまいりました。パチパチ!


山伏たちって、使っている道具を自分でカスタマイズしている人が多く、大勢集まると必ず「ちょっとそれ見せて」ってなります。
カーマニアのつどいみたいなもんですかねー。そこまでお金はかけてませんけど。

法螺貝一つとっても、貝を覆う網とか、吹き口とか、一人ひとりみんな違います。
天台宗の方々がちょっと変わった吹き口だったんで気になりました。普通は、既製品の金属吹き口を石膏で貝に取り付けるか、木製なんです。
「変わった素材ですねー」
「合成樹脂です」
「それって、まさか、、、、」
「3Dプリンターで自作しました」
いやはや、そのうち法螺貝自体も3Dプリンターで出来ちゃうようになるのか(^^;)?

ちなみに私の持っている法螺貝はいただき物でして、元々石垣島のお土産物屋さんに飾ってあったものだそうです(^^)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月30日(土)13:30~15:00に開催の『第40回 歴史と文化のトーク&トーク』、参加者まだまだ募集中です。パチパチ!
定員に達するのは遥か先で、急ぐ必要は無いのですが、ご興味のある方は、なるべく早目に申し込んでいただくと、主催者の方も、私も安心します(^^;) 申込は misegura.nagareyamaアットマークgmail.com まで





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『殺さない彼と死なない彼女』観てきました。パチパチ!
四コママンガが原作で、油断してると、ちょっと心の深いところをえぐるような感じは、『自虐の詩』っぽくもあるし、死を匂わせるピュアな青春ということでは、『君の膵臓をたべたい』っぽくもあるし。

内容とは関係無いので書いちゃいますが、柏の葉で撮影された映画だと知らなかったのが唯一の私の失敗でした。柏の葉のららぽーとで観たんですが、ららぽーとがいっぱい出てくるし ♪らーらぽーと って、フレーズもちゃんと劇中で流れるし。
他にも、イクスピアリが出て来たり、「ん?佐原?」と思ったら、香取神宮が出てきて、「やっぱり!」とか、流山市内でも撮影されたようで、知っている場所や店が出るたびに「あれ?ここ!」と反応してしまい、いやはや、物語の世界に入り込めず参りました。


以下、ネタバレ有(反転させて読んでください)








原作未読です(無料の話だけ読んだ←相変わらずセコイ^^;)
間宮祥太朗が高校生役って、ちょっと無理があるだろう!?と思いましたが、今は、戸田恵梨香が15歳の役をやる時代です。どうってことありません。
最初は、人気若手役者のオンパレード青春映画かな?たるいなー。という時間もあるのですが、きっと誰もがどこかでスイッチが入ります。自分の場合、きゃぴ子が「なぜ一人暮らし?」というところでパチンと入り、なぜ、いつも「足りない」と思っているのかが分かる辺りから、ぐいぐい引き込まれました。なんで、れいは留年したんだろう?なんで鹿野は自分が嫌いなんだろう、なんで、なんで、と登場人物たちに好奇心が湧いてきたら、まんまと術中に、はまっていました。
そして、
「あれ、時系列、、、?」
この手の手法は多いのに、未だに騙される(^^;)香取神宮の絵馬とか、なんか無意味に強調しているなあ、とは思ったのですが。

4コママンガ原作だけあって、それっぽい(名言っぽい)セリフが沢山出てきます。
「あなた以外の誰かと幸せになるくらいなら、あなたの側で不幸になりたいわ」
「私のことなんかを好きにならないあなたが好きよ」
「女の子はみんなかわいいじゃん」「遠目はね。あんたは近くにいてもかわいいの。だから大丈夫なの」←これは映画のみのセリフだそうです

知っている場所が次々に出て来たり、位牌を見て「あ、院号居士か」とか、つい現実に引き戻されてしまい、劇場内みんな号泣、啜り泣きの中、ポツネンと置いてけぼりだったんですが、鹿野が、花火を見つけたところでは、さすがに、じゅわーっときました。

通り魔って、、、、君の膵臓かよ!安易だよ!恋愛ものはハッピーエンドにしてよ!鹿野がカワイそーだよ~!ううっ。


それと、蜂が重要な役者(小道具?)なのですが、これは、吉野弘の『生命は』へのオマージュなんじゃないかなあと勝手に思いました。『生命は』はアブですが。この詩は『空気人形』で、使われていて、とても印象的でした。たまに法話でも、お話させていただいてます(^^)

まったく見ず知らずのカップルたちが、「未来の話をしよう」という、言葉に救い救われ、繋がっていきます。それを見ながら、満開の桜の下、悠々と蜂が飛んでいく、、、、
とりあえず、おじさんでも充分堪能できる青春映画です。



『空気人形』感想




生命は   吉野弘


生命は
自分自身だけでは完結できないように
つくられているらしい
花も
めしべとおしべが揃っているだけでは
不充分で
虫や風が訪れて
めしべとおしべを仲立ちする
生命は
その中に欠如を抱いだき
それを他者から満たしてもらうのだ

世界は多分
他者の総和
しかし
互いに
欠如を満たすなどとは
知りもせず
知らされもせず
ばらまかれている者同士
無関心でいられる間柄
ときに
うとましく思うことさえも許されている間柄
そのように
世界がゆるやかに構成されているのは
なぜ?

花が咲いている
すぐ近くまで
虻の姿をした他者が
光をまとって飛んできている

私も あるとき
誰かのための虻だったろう

あなたも あるとき
私のための風だったかもしれない





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月8日と10日に、キッコーマンアリーナで運動公園周辺地区の土地利用計画の見直し等、事業計画の変更説明会が開かれます。パチパチ!
案内封書が届いたとき、「なんで、このタイミングで?」
と思ったのですが、今朝になって、どうやら、区画整理地区内の市野谷に小学校ができるという噂があり、その説明でしょうね、、、、


以前、できるとしたら、野々下でしょう!なんて予想しましたが、違いました。ごめんなさいm(__)m、、、、、↓
新設小学校はどこにできる?その2

建築予定場所が示されたビラなどが、今朝も駅頭で配られていたそうです。地元民にとっては、ホンの10年ほど前まで「将来ここに小学校造りますぜ」と言われていた場所なので、やっぱり、元に戻ったか、という感じではありますが。


写真~
おおたかの森西口の飲食ビル1階の(こちらの記事の⓷です。)、『か志わ熟成鶏十八番』ですが、突貫工事で、まもなく完成の様子。店の中をこっそり覗くと福助がいました(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ