PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



完成見学会の様子がタケワキ住宅建設のページにアップされてます。パチパチ!

ネットが繋がったら詳細な報告をこちら、もしくは円東寺ホームページで公開致しまする。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明け方からの雨もやんで、いい天気です。パチパチ!
我が家に『ひかり』が届くのは来月11日になりそうです。1秒で30万キロ進むはずなのに、、、。

それまではひたすら色んなところから書き込んじゃいます。うふっ。

とりあえず4月8日のはなまつり(お釈迦さまの誕生日会)に向けて早く軌道に乗れるようがんばりましゅ。円東寺の桜はあと3日くらいで見頃になります。どうぞ遊びにいらしてねん。


それと今までのメールアドレスも既に使えなくなってます。ご迷惑おかけしますがどうぞよしなに、、、。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺客殿のお披露目会でした!パチパチ!
当日朝になっても準備が終わらず、走りまくってました。でもやっぱり遅々として準備は進まずルームランナー状態。9時半開始なのに、9時くらいには

「住職さんよお。もう中に入ってもいいかい?」

と矢の催促。結局、裸足に作務衣で挨拶をすることに、、、。
「すみません。ホントはお洒落な格好でびしっと決めるはずだったんです!、、、、でもまあ、きっとこれからもこんな感じだと思います^^;」

それでも、人寄せは楽しいです。円東寺の場合、何をやっても「第一回・○○○の会」なので、何でも「丸ごとOK牧場」なのです。地域の皆さんの長~く温か~い目に見守られながら、円東寺号をえんやこら漕いでます。

とにかく寒かったので、外でのアトラクション中に帰られた方も結構いたのですが、最後まで残って下さった方々と記念撮影。
ありがとうございました~!


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




おうちの引き渡しでした。パチパチ!
ここんとこ機械物には大して興味が無かったんだけど、どこでもドアホン、楽しいわ~。留守中に来た人を録画しておいてくれるのも便利。家族同士で「ピンポーン」、「ハーイ!」と遊んでました。おかげで明日のお披露目会の準備、まだ終わってません。

遂に奥ちゃまは現実逃避したようで天然酵母ダネをいじくりまくってパニーニを作ってます、、、。だからまず明日の準備だって!

ちょうど、おおたかの森S・Cでもグランドオープンして最初の週末ということもありいろいろイベントをやるみたいです。円東寺も盛り上げるわよ~!

まずは準備しなきゃ(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はナント、世を忍ぶ仮の母親、世を忍ぶ仮の義母、世を忍ぶ仮の配偶者のトリプル誕生日です。パチパチ!

「例のものは?」
「あ、プレゼントのこと?忘れた、、、というのはウソで、“家”がプレゼントだから~!きゃはっ。」
「、、、、ローン付きなんですけど」




チームプレイは苦手です。
でも、一人で何でも出来る訳じゃない。スクラム組んでお互い足りないところを補い合わないと。立食パーティーで壁にもたれて冷めた目で会場を見回す、そんな人間にならないよう、、、。

写真:言いたい放題写仏に囲まれて~

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




引越準備が進んでおります。パチパチ!
朝、同じアパートの奥様に表で会ったときに「今まで本当にお世話になりました」と言われました。
「いや、それって引っ越す側の挨拶ですから(^^;)」

うちのアパートは珍しく(?)アットホームで、夏にはみんなで中庭でバーベQしたり、隣の自治会館を借りてパーティーをしたりしてました。ホントお世話になりました。

(隣の部屋にヤ○ザが住んでたこともあったけど^^;)



僕りんの部屋から本堂へ段ボールをガンガン運んでます。あとで仕分けをしやすいようにマジックペンで中身を書いているんだけど「がらくた」と書かれた段ボールが5個も6個もあるのはいかがなものか!?

20箱以上運んだのにまだまだじぇんじぇん片付きません、、、。この4畳半は魔宮空間と言われており、“しんぼっちくん”も“PRINCOちゃん”も“仏教伝道教材のなむなむ”も全てこの部屋から生まれた訳です。



いよいよ来週頭にお引越です。でもその前に16日に引渡、17日にお披露目会が待ってます。早く荷物を運ばなきゃ~。段ボールが足りないのよ~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




♪お菓子のお菓子の太子堂~
の太子とは聖徳太子の事。弘法大師空海上人をお祀りするお堂は大師堂(だいしどう)といいます。

今までお堂全体がジャックナイフしていて柱も宙に浮いていた円東寺の大師堂がこの度、見事修復されました~。パチパチ!

明治から大正時代にかけて大変な賑わいをみせたといわれる利根運河八十八ヵ所霊場、通称運河大師と円東寺は深~い因縁があるのです。

あまりに運河大師が流行っているもんだから、大正時代に円東寺は墓地を残して利根運河の脇に「お引越」してしまうのです。結局、運河大師巡りが廃れて円東寺は市野谷に帰ってくるのですが、運河大師で拝まれていた大師像は相当数お隠れあそばされてしまいました。

それが、昭和40年代に円東寺のお堂内ですやすやお休みになっているところを発見されます。その数なんと14体。今は目出度く運河脇にお戻りになりました。

しかし、帰ってきたはずの円東寺は登記上、“円東寺は未だ利根運河の脇にある”ことになったままでした。僕りんが住職になって最初の仕事がそれらの登記を100年振りにやり直すことでした。


公告掲示に始まり、代表役員登記、宗教法人の登記、土地の登記、本堂の登記、、、司法書士に頼まず全部自分でやったので半年くらいかかりました。はふーっ。

まだまだ修理しなければいけないものも沢山ありますし、やりたいことも盛りだくさん。がんばりまーす。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さてさて、ここんとこすっかり流山おおたかの森S・CにZOKKON 命(LOVE)な僕りんですが、ブラブラするだけではなく、紀伊國屋書店でお買い物もしました。パチパチ!近所にあれだけ充実した本屋が出来て感動!これは大宮に住んでいるときも無かった品揃えです~。

最近では普通のサービスなんでしょうが、本の検索をしてどこの書架にあるかすぐ分かるのがうれしい。やっぱりネットじゃなくて、目に付いた本をパラパラめくって読むという本屋の良さを再認識しました。気付いたら作務衣姿で2時間立ち読みしてました(^^;)。円東寺文庫も充実させたいなあ。

時間消費型ショッピングモールを謳うだけあって、合算1000円以上で駐車場が平日4時間、土日でも3時間無料になるの。5000円以上だともっとすごい

サービスええわ~ん。でもよく考えたら駅前駐車場が無料なトコはよくあるし、それだけ田舎ってことなのね(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山おおたかの森S・C、ようやく潜入しました。パチパチ!

噂通り、ジャグリングしているお坊さんも発見!檀家さんたちに
「目立ってるよ」
と声を掛けられご満悦のようでした(^^;)

拙宅の完成見学会にも大勢の方々がみえた様で何より何よりです。うちの奥ちゃまも散々あっちこっちの見学会でお世話になったようなので少しは恩返し出来れば、、、。

既に家を建てた方もいらしてたのでつい
「今更何を見に?」
と聞いてしまいました。
すると、
「見に来たんじゃなく、幸せを分かち合いにきたんですよ!」と。

そうなんです。僕りんの場合いつも「ここで何か勉強しなきゃ」とみみっちい根性が抜けないんですが、幸せな人が幸せな人に会いに行く、ハッピーを分かち合う、それってものすごく価値があるよなあと。
花の子ルンルンのように幸せを渡り歩いていこう!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




学生時代に東京ウォーカー探検隊とかいう変な読者特派員をやってたのよ。パチパチ!
学生や若手社会人が東京の新しいスポットに出掛けて、いろいろ現地調査するコーナーでした。今でもあるんかな?

全部で12,3名のメンバーだったけど、僕りんが今でも連絡をとっているのは2人だけ。
その2人は、アナウンサーになったヤツ4月8日まで眠れないヤツ

実はこの2人、埼玉県議会議員選挙の速報特番で司会をする側と名前を連呼される側になったそうな。不思議な縁だなあ。

そういえば渡辺君ったら今日誕生日なの。おめでとう!

追伸:
流山おおたかの森S・Cプレオープン中です。我が家もいよいよ、明日明後日、プレオープンでっす!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ