PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



令和6年流山花火大会は10月5日に開催されます。パチパチ!
ようやく公式発表となりました。はあはあ…


以下、流山市のホームページより

流山花火大会概要
三郷市と同時開催。花火と音楽がシンクロする「流山スカイミュージカル」が見どころです。さらに、スターマインや連発花火など多彩な内容で、夜空を彩る予定です。


開催日:令和6年10月5日(土曜日)
開催時間:18時00分~18時40分(打ち上げ時間)※荒天中止。延期はありません。
場所:流山1~3丁目地先江戸川堤



晩夏の台風シーズンは終わっているとはいえ、荒天中止だそうですので、お天気を祈るしかないですね(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先月4月26から28日の3日間にかけて、流山おおたかの森南口広場で収録された『ツナグワラジオ』が放送中です。パチパチ!
本日19時からは2日目(4/27)の放送分です~



以下、コピペです↓

【本日5/31のツナグワラジオは?】
まえばし city エフエム
毎週金曜日よる7時~30分間放送
介護をつなぐ!終活をつなぐ!
ツナグワラジオは4/26-28に行われ多くの方に観覧頂きましたイタコト展と介護・終活・障がい福祉展にて公開収録しました墓じまい第二弾の模様をお送りします。
パーソナリティ村岡マサカズさん
@tsunaguwa_radio
ゲスト
真言宗豊山派円東寺 住職 増田俊康さん
株式会社寺社旅 代表 堀内克彦さん
墓じまいについて2名の方に本気で語って頂きました。

一見暗い話題ですがツナグワラジオらしいテンポのあるトークもお楽しみに!
一部お聴き苦しい所もございますが、公開収録ならではのLIVE感を是非お楽しみにお聴き下さい!
リスラジなら全国から聴けますのでアプリをダウンロードしてください。
↓↓↓
http://listenradio.jp/

番組へのリクエスト、質問は下記まで
845@maebashi.fm

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




フジテレビ日曜夕方の『クイズ!ドコノゴハン ~舌から学ぶニッポン~』
の5月26日放送分Tverのスペシャルコンテンツに、円東寺住職がちょっぴり出ています。パチパチ!



Tverでこちらの1時間3分6秒あたりからどうぞ
6月2日(日)23:59 終了予定です~


放送ではすべてカットされてしまったのですが、私自身が修行中にもっとも飢えていたのは「文字」でした。緩衝材に使われていた何年も前の古新聞を、気付いたら食い入るように読んでいたのを覚えています。
あの頃も今もそうですが、活字中毒なんですよね。お経以外の文字を読みたかったのでしょう。


電車の中でも、病院の待合室でも、レストランのテーブルに座っているときでも、何かを読んでいないと落ち着かない、、、、、


肉や魚を食べなくても別に苦しくはありませんでした。だって、みんな同じものを食べているのだから。それに、修行はいつか終わるのだから。
やはり苦しみって「自分だけ」や「あいつだけ」という「比較」から生まれるんでしょうね。そして、未来に希望が無いと生まれた苦しみに飲み込まれてしまう。

~舌から学ぶおのれ自身~のお話しでした~(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




横浜まで同宗派のお寺のお施餓鬼法要のお手伝いに行ってきました。パチパチ!


新型コロナ前と比べて、首都高速の渋滞がホント減ったなあと実感しております。以前は2時間以上かかったものですが、今日も途中何か所も渋滞したとはいえ1時間半で到着(帰りは1時間ジャスト)。

新型コロナでツラい思いをされた方、経済的に困窮し自ら命を絶たれた方も大勢いらっしゃいます。でも、これを機に在宅ワークが進んだという側面もあります。
私個人は、最悪の事態からも一筋の光明を見いだそうというのが仏教だと考えています。そうでないと亡くなった方が浮かばれないし、生きている私たちの日々の推進力もうまれないと思うのです。


先祖や大切な家族に対する葬儀やご法事と違い、お施餓鬼は自分と一見、ご縁が無い御霊への供養です。それが回りまわって、自分や先祖に功徳が振り向けられるのです(回向といいます)。


忌むような存在に対し、どれだけ「自分と共通点がある」と思えるか。
地球上に80億人もいる人類なのに、孤独にさいなまれている方が大勢います。そこから脱却できるか否かのヒントが、施餓鬼法要にあると思うのでした。
同じ市内に住んでいる、同じ世代である、同じ時代を生きている、、、、、、共通点があるのだから仲間なんだよねと。
キライというのは簡単だけど、スキを見つけることを放棄したくないです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お寺は毎年この時期、県に役員名簿や貸借対照表など諸々の書類を提出します。
その中の財産目録で、ご本尊さま(仏像)のことも記載します。パチパチ!


ご本尊さまの価格について、私は先代から受け継いだ金額を書いていたんですが、同宗派のご住職が「俺は【算定不能】って書いてるよ」とおっしゃっていて、「そんなんアリだったとは~!」とひっくり返りました(※)。
そうなんです。俗世間でお金で売買されているものでも、出世間ではお金に計算できない(算定不能)こともあるんですよね、、、、、


皆さんもタイパコスパの世界に疲れたら、算定不能な世界へどうぞ~(^^)!


※県によって判断が違うかもしれません


写真~
おおたかの森庭苑の紫陽花が咲きそろいました~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、待ちに待ったヤオコー流山おおたかの森店にヤッポーがやってくる日です。パチパチ!

11時、13時、15時、16時30分の計4回。店内に降臨されます。



子どもたちにもみくちゃにされながらも瞬きひとつ見せないプロ根性。サスガです。




ちゃっかり写真も撮っていただきました。どうせならコーちゃんを作るべきだったかと。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




寺庭菜園のアーティチョークがどんどん穫れます。パチパチ!




茹でます。

20分間茹でろというのですが、聞き分けない子なので15分で引き揚げちゃいます。



こんな感じです。ガクをはがしながらソースをつけて食べます。




期待している方には申し訳ないのですが、食べる部分はほとんどありません。前歯でこそげとるようにして食べます。
ゆり根という感想もありますが、私にとってはカリフラワーの茎を食べているような感じで、ソースの味が全てかな、みたいな。
恐らく手間こそが愛おしい、日本人にとってのタケノコや枝豆のような感じの古典野菜なんでしょうね。




とりあえず、、、、、、、、アーティチョークに関しては「一生分食べたかな」という感じです(^^;)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




飯田橋に用があったついでに、小石川後楽園を散策しました。パチパチ!

西門から入ります。一般300円。



空いてて気持ちE~



白糸の滝



まだ花しょうぶには早かったけど、チラホラ咲いてました。6月初め位が咲きそろう時期でしょうか。



小石川後楽園は、国の特別史跡と特別名勝に重複指定されており、重複指定は浜離宮恩賜庭園、金閣寺など僅かなのだとか。



ビルの見える景色がシュールだわ~

大泉水というこの池は琵琶湖を模しており、ちゃんと竹生島とかがあるんです。


内庭では睡蓮が盛りでした。




東門から出て、歩いて文京区シビックタワーへ。
今度は上から見下ろしてみました。


琵琶湖があったり、清水寺があったり、中国の西湖があったりと江戸時代の東武ワールドスクエアだったんだなー。
こういう文化があるから、四国八十八ヶ所霊場の写しが全国にあったりするんでしょうね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




デイジーさんの作品を観に、KIOI ROSE WEEK2024へ行ってきました。パチパチ!

4階までの吹き抜けに、edenworks×DAISYBALLOONコラボの巨大な作品が!すげー
【Embrace:植物は根から生まれる】




反対から見ると、光の当たり方が違うので別の趣に。積層偏光フィルムという素材を使ったバルーンで写真にしか映らない光もあるんだとか。たぶん天気ごとに時間ごとにも雰囲気が変わるのでしょう。




36階のザ・プリンスギャラリーにも作品が。



かわいいっ




赤坂プリンス クラシックハウス周囲のバラ園。
このベンチに座って、巨大な薔薇オブジェとの写真を撮りたかったんだけど、女性ばかりの空間でさすがに頼めなかった、、、、、



ステキです~うっとり。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




𠮷田恵輔監督の『missingミッシング』、観てきました。パチパチ!


いやはや、とにかく𠮷田恵輔全開作品です!ということで、かなりきっつい内容なので、元気な時じゃないと観るのはツラいです。あるいは、『空白』『神は見返りを求める』で耐性をつけておけば大丈夫。

ただ、今作は、、、、、、、ちょっと泣いちゃいました。私ったら。ううっ。







以下ネタバレあり(反転させて読んでください)










石原さとみが上からも下からも全部出しちゃう迫真演技。いやあ、凄かった。
個人的に「お姉さんな」がツボでした。そしてジェンキンスのポスターが個人的にうれしかった(^^;)
叫ぶとか声上げて泣くとかはプロの役者だったら最低限のスキルだけど(だからアイドルやモデルはホラー映画から入る)、気持ちが変わる瞬間の僅かな表情の変化とかはホント難しいと思っています(エラソーでごめんなさい)。
今作での石原さとみはそこらへんも、ドッカンドッカン来てました。夫役の青木崇高も良かったなあ。ワイはあんな風になれるだろうか、、、、
きっと娘の失踪をライブに行っていた家内(石原さとみ)や違法カジノで遊んでいた義弟のせいにして、相手を罵って離婚して、他人を呪い続ける生活になるのだろうなーなんて考えました。



今回、中村倫也演じる地方テレビ局の砂田に感情移入する人は多いと思うんですけど、私は感情移入すらできず「やはり自分はサラリーマンには成れ無かったんだろうな」と暗くなりました。
そして、カメラマンの「虎舞竜?」という言葉を思わず自分も心の中で言ってしまい、結局、俺も他人事なんだよな、、、、、と落ち込む。



仏教では世の中は「苦」だと説きます。だけど、その苦の中にも必ず、光も希望もある。
映画の中で、娘が壁に描いた落書きに虹がかかった時の感情、他人の幸せを心の底から「良かった」と思えたこと、娘を見失った夫婦がそんな気持ちを持てたことが、証左だと思いました。


♪何でもないような事が 幸せだったと思、、、、、、いたい


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ