PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



「除夜の小鐘」用の灯篭が完成!パチパチ!
奥ちゃまが「真っ暗だとみんなどこにお寺があるか分からないよ、きっと」というのでそれもそうだなと。
靖国神社の御霊祭りみたいに懸雪洞(かけぼんぼり)を奉納してもらいたかったんだけど、とりあえずは僕りんの手書きで。来年からは役員さんたちも巻き込んで、わっしょいわっしょいやっちゃうか!?
いやいや、、、みんな年だし夜更かしは体に毒だからなぁ、、、。ま、来年考えましょ!

このブログを見ている奇特な皆さん、そしておつかれさまの国に暮らす皆さん、今年一年お疲れ様でした!よいお年を~!



♪一日に何度も繰り返す そのことば
もしかしたら「こんにちは」よりも 多いくらい
そのひとの疲れに「お」をつけて 「さま」までつけて
「おつかれさまです」と声かける ぼくらの日々

やさしくて強くて 一生懸命で
生きることはただそれだけでも 大変で
その愛も仕事も大切で 頭をさげて
「おつかれさまです」といいかわす ぼくらの国

つらいのはわかってる だけどわからないよ
誰だってそれぞれ 隠した切なさは
ほんとうはいえなくて だから いうのだろう
ありがとう 大丈夫です おつかれさまです

(斉藤和義 おつかれさまの国)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は実家でお餅つきでした。パチパチ!
諸事情により頭がガンガン痛かったのですが、今となってはこうやって一族縁者が揃うのはこの餅つきの日くらいなので年末のお勤めとして埼玉の大宮まで行ってまいりました。あの狭いうちに30人近く集まるので凄まじいことになってます。

それぞれのうちの近況を語り、女子高生のいとこからジェロとアンジェラ・アキが違う人で、GReeeNとはGREEN DAYと違って日本人だと教えられ、何かと意義深い集いでありました。

さて、どうにかこうにか年賀状も書き終えました。ただし、パソコンに入っていた住所録が例のように吹っ飛んでいますのでかなり落ちがあると思いますがご勘弁を…。これからおせち作りです。他のお寺と違って年末年始暇なんです。夜は『除夜の小鐘』でお待ちしております!
元旦はお雑煮食べて、原っぱで凧上げでもして遊びまーす。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




明日、大晦日に『除夜の小鐘(じょやのこがね)』をおこないます。パチパチ!

いわゆる「除夜の鐘」なんですが、円東寺には鐘つき堂が無いので、本堂前で普段朝のお勤めやご法事で使っている鐘を叩いていただきます(^^;)
それだけじゃさみしいっ!という方のために太鼓も出しますので太鼓もドンドコ叩いちゃいましょう!

23:40くらいから私が本堂で極略のお勤めをします。その後、鐘を叩いて太鼓を叩いて本尊様に手を合わせて終了です。全部で108回叩きます。お出でいただいた方全員に記念品をお渡ししますのでぜひどうぞ。小さなお子さんにはバルーンを、、、、と言いたいところですが小さなお子さんは夜更かししないでおうちで寝ましょうね。大きなお子さんにはリクエストがあれば差し上げます。
ファイナルマジックショーはありません。


、、、、、、でも、リクエストがあればやります(^^;)



除夜の小鐘が終わったら、氏神様と菩提寺へ初詣に行きましょう。電車に乗って遠くの神社やお寺に初詣なんてもってのほかです。氏神様と菩提寺へお参りしないような人に福がやってくる訳がない、、、、、と思うのですが。年末年始こそ家族や地元に目を向けましょう~。


写真~
玄関わきの万両が赤くなってまーす。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年賀状、とりあえず宛名だけは書きました~。パチパチ!

、、、腱鞘炎になりそうです、、、

ハードディスクがお盆前にお釈迦になってから未だに何をするにも時間がかかります。少なくとも一年はこんな感じでしょう。
ここ数年ずっと思っているんですけど、1月1日はどこのお店も休みませんか?多少不便だっていいじゃないですか。お正月くらいは休みましょうよ。家族で過ごしましょ、ねっ?


そして、ゆっくり、、、、、年賀状書きましょっ(^^)!




写真~拙寺の金柑は熟れるのが遅いみたい。まだ食べごろには早い感じ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




20日の境内墓地一斉掃除の日についた火がまだくすぶってます。パチパチ!
大きな穴に落ち葉を全部集めて火をつけたのですが、一度大雨が降ったのに消えず、まだふわふわと底から煙が出ているのです。根性あるなあ。それと同時に火はかくも怖いものなのです。年内ずっと燃えていそうな予感。
さてさて、年内も残すところあと3日ですよ!

明日は檀信徒の皆さんへ発送作業にけりをつけます。
明後日は実家のお餅つき
その次、いよいよ31日は、、、、、ま、その日になったら考えます~。



写真~
蝋梅がひっそりと咲いてます。いい匂いですよー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




BBA12th.企画会議でした。パチパチ!
死刑制度の是非や命の大切さについて意見交換。僕りんはなぜかC.W.ニコルを思い出し、家に帰ってから本棚をあさる、、、。

見つかったのはC.W.ニコルの『ぼくのワイルドライフ』。今から20年くらい前に買いました。「150」と鉛筆書きがしてあり、古本屋で150円で買ったようです。かつての僕りんったら。

「私は愛している。だけど私は殺す」

と書中にあるように、彼は野生動物を愛し、そして必要に応じて殺します。僕りんが前に読んだ時は坊さんになる前だったので今とは考えが全然違ったのだろうと思います。とまれ今はその考え方がやけにしっくりくるのです。「命を大切にすること」と「殺さないこと」はイコールではないと思うのです。生きることの延長線上に死ぬことがあるのなら、「よく生きる」ことは「よく死ぬ」ことにつながるはずです。

、、、、年末年始、たっぷりと時間はあるのでみんなでよく考えるつもりです~。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年最後の街頭パトロールでした。パチパチ!
自治会の方たちも消防団の方たちも別々にパトロールをしてました。皆さんお疲れちゃまっ!


どう考えても年賀状が間に合いません。


そんな状況なのに、、、、ワードが未だに使いこなせない、、、一太郎く~んカムバ~ック!
という訳で、一枚も書かずにさっさと諦めました。ごめんなちゃい。
あと、海外へ未だに年賀状が出せません。海外組の方々、いつも不義理ですみません。




写真
とりあえず牛を作らねば、と思いバルーンおやじさんの新作を。


追伸
28日(日)夜の外食はぜひ炙りや「秀苑」へ!ナゾのマジシャンが登場予定です。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




巣鴨の真性寺で法話会でした。パチパチ!
常連さんも増えてきて有難い限りです。
相変わらず多くてげんなりするのが
「いくらですか」という質問。


「あのー、どこかのお寺でお話聴くだけでお金取るとこあるんですか」
「いや、聞いたことないけど…」
「でしょ?」

でもね、仕方ないですよ。巣鴨の街中、キャッチセールスがうようよいるんですもの。門前で「縁日恒例の法話会でーす。」と言っても99パーセントの方は顔を上げすらしません。早足で通り過ぎるだけ。ごくたまにチラ見する方がいて、そのチラ見の中のこれまたごくわずかな方が聞いていってくれます。人生の円熟期に「人を見たら詐欺師と思え」「詐欺にあいたくなかったらひたすら無視」という日々を過ごさねばならないなんてホントせつないです。

せつないけど、、、そんな現実を嘆くより、まずは阿弥陀堂内に入ってもらえる貴重な方々との確かな縁作りを地道に続けるのよ~

次回は平成21年1月14日でーす!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日本武道館にアルフィーのライヴを見に行く、、、はずが九段会館に鳥肌中将の時局講演会に行ってしまいました。パチパチ!
通路までパイプ椅子の超満員。みんないったい何を求めてるんだろう。ラジオやテレビではけして見られない極上のエンターテインメントなんだろうなー。

“地デジ地デジって言ってますが学会とジャニーズしか出ないテレビなんかもう見なくていいんじゃないですか!”

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




雑誌の取材依頼がありました。パチパチ!業界誌ですが。

石田衣良がエッセイで、出版界には「10年もてば、大丈夫」という定説があると書いていました。石にしがみついてでも10年がんばれば、なんとか自分の居場所が作れる。だからあきらめないで続けろ、なのだそうだ。作家に限らず仕事がたとえ面白くなくとも、モチベーションだけは持ち続け10年頑張れば必ず仕事の方から報いてくれるのだそうだ。仮に会社や上司が評価してくれなくても業界の中できっと自分を評価してくれる人の輪が生まれると。

アパート暮らしの坊さんを10年続けているうちに、住職になったり、家を建てることが決まったり、PRINCOちゃん本人指名でパフォーマンスの依頼が来るようになったり、、、なんとなく今の僕りんは「10年」を語りたいお年頃なんだな。

とりあえず居場所はできました。あとはマグロのように泳ぎ続けるのだ!
まずは眠りながら泳ぎます。ぐ~。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ