PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



『3年B組金八先生』のOPで有名な足立区の荒川土手で秘密の撮影でした。パチパチ!
金八先生って、もう今から30年前なんですね。まだ生まれてないや(ウソ)

うちに帰ると辞校式で学校に行っていた子どもたちが友達連れてきて大騒ぎでした。エネルギーが余りまくって、4月を前に爆発しそうなんだね。『台風クラブ』か!?

金八先生って、毎年毎年あんなに波乱万丈で、担任してたら身体壊しそうです。でも身体壊しても若さのエキスをちゅうちゅう吸ってがんばれるんだろうなー。
息を吐かなきゃ、息を吸えない。もっともっと吐き出さないとっ。



写真~
『写経のつどい』の案内ポスター。お待ちしてまーっしゅ。ちゅうちゅう吸うわよっ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




CROSSROAD-オクテット-を観にいきました。パチパチ!

学生と社会人、それぞれのアマチュアマジシャンの交差点ということで今回で8回目になります。大雑把に言うと、学生には魅せるということが、社会人には技術が足りない部分が多いです。この会はそれらを融合、お互いに刺激し合おうという趣旨だと思ってます。


ショーの内容はさておき、観客の方々について


実はアマチュアマジシャンのマジックショーを観に行く人のほとんどが自分も実際にマジックをする人なんです。そして、社会人マジシャン(ステージやサロンマジックを趣味としている人)の平均年齢は、非常に高く、会場を見渡しても還暦を超えた方ばかりです。お年だから仕方ないのですが、、、、「あー、あの人はどこのクラブの誰それだ」「この後、ハトがシルクに変わるよ」だとかショーの最中にしゃべる人がかなりいて残念です。さらに携帯を鳴らしてしまう人、特に携帯のアラーム機能でしょうか、「ピピッ」と鳴らしてしまう人がそこここにおり、辛かったです。そして学生の残念なところは知り合いがステージに立つと「○○ーッ!」「がんばれーっ!」と掛け声を出す人がいるところ。仮にも入場料を取るショーなのに、あの掛け声をよしとしている人はいるのでしょうか?多分、声を出している学生だけなのでは。観客の為のショーではなく、自分たちのショーになってしまうのが悲しいです。
国立競技場や神宮球場で試合の後、酔っぱらって渋谷や新宿で大学名を連呼している学生と大差ない気がします。



コンサートやステージパフォーマンスは場内の客電が落ちて、シンとなる、始まる前の一瞬、そして、ステージの演者にスポットがあたるあの瞬間が、一番いいとこじゃないですか?観客もそこに一番神経を集中させているはずなのに、、、、「いいぞーっ!」などの声がかかると一気に冷めてしまいます。「俺だって金払って観にきているんだ、好きに楽しませろ」とか言われたら、、、、もうお手上げです(^^;)
どうすればみんなが気持ちよくショーを楽しめるのかしら。


写真~
奇声を発する学生を狙うスナイパー

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨晩は小林賢太郎のLIVE POTSUNEN2010『SPOT』を観てきました。パチパチ!
観賞前にラーメンを食べなければいけないという不文律がある(ウソ)のですが、僕りんは聖職者なのでもちろんそういった類のものは口にしません。

ネタばれしちゃいけないので全体的な感想はというと、、、「Sophisticate」。
あまりラーメンズの公演に挿入されるようなハチャメチャな力技は無くて、洗練された、上質な、という内容。もちろん、それこそがPOTSUNENに期待するものなんだけど。今回でPOTSUNENは終わる?という噂もあるように、よく言えば集大成、悪くいえば焼き直し。

しかし、チラシをそのままLIVEでみせたオープニング、そして新作落語『ひみつぼ』、さらに『閏人』の小林版「いろは」などなど、本当に凄い才能です。一度、マジックに特化した舞台も見てみたい!


写真~
買ってしまったッス~。今公演のオリジナルデック。BICYCLEも最近、地味に集めだしました。地味にポツネン、妙にバイシクル(^^)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日の自僧会の定例会でゲストスピーカーの精神科医の方が

“Yesterday is history,
 Tomorrow is mystery, and
 Today is a gift.
 That is why we call it present.”


“昨日は過去のこと。
 明日は未知のもの。
 今日は贈り物(プレゼント)。
 だから「現在」(present)のことを「プレゼント」(present)と呼ぶのです”

という有名なセリフを、過去へのひたすらな傾聴、未来への希望作りという話の中で引き合いにだされていました。パチパチ!


現在をくれるのは誰か?というと、やはりアメリカではGODなんだろうな、と。


仏教ではお釈迦様がこんな言葉を残しています。
「過去、それはすでに捨てられたり。 未来、それはいまだ到らざるなり。
 されば、ただ現在するところのものを、そのところにおいてよく観察すべし。
 揺らぐことなく、動ずることなく、それを見極め、それを実践すべし」

今を生きろ、なすべきことをなせ、ってことでしょうか。
仏教では現在は独立したものではなく、誰かからもらうものでもありません。現在は過去の結果であり、未来の原因です。春は突然来るものではないからSpring has comeなのだとしたら、GODの意志というよりむしろ仏教的考えだよね?
とりあえずはなまつりショーに向けて、今なすべきこと、、、、、練習よっ!




写真~
ヨモギがおいしそー!草餅以外にいいレシピ無いだろうか、、、。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山おおたかの森SCに駅から続く通路で、お花のウェルカムハンギングバスケットが展示されてます。パチパチ!
お花がきれいです。うっとり。そのうちトピアリーとかで街おこししたら楽しそうだなー。植物で遊ぶな!って方もいますが、僕りんは洋風盆栽みたいなもんだと思ってます。だめ?

丸の内はんにゃ会の『こころ安らぐ「仏教女子」入門』が出たんですねー。
仏教をサブカルやレジャーでくくるとは何事だ!って方もおりますが、仏様はそんなに器が小さくないでしょう。


もう7,8年前だと思うんですが、師僧の寺にいつも5,6人で遊びに来る近くの高校の男女がいたんです。お菓子食べたりキャーキャーだべって、男子校出身の僕りんは「ああ、これが共学ってヤツかー」と思いながら見てました。
ある日の夕方、アパートに帰ろうと車に乗り込むと、本堂の前で男の子がポツンと座っていました。
「今日は一人か…」
気になったんですが、雨が降っていたし、そのまま車でアパートに帰りました。

しばらくたって、いつもの男女グループが来て遊んでいたので、外に出てみるとその子がいません。聞くと、
「ああ、あいつ、学校辞めたんスよ、、、」
「えっ!」

あのとき、雨の中、本堂の前で何を考えていたのかなーと今でもたまに思い出します。お菓子食べる場所だろうが、レジャーだろうがなんだろうが、お寺や仏教になんとなく触れているだけで、あの子は家と学校以外に、こころの落ち着きどころがあったんだよなーって思うんです。「こころ安らぐ場所」を持たない人は、家庭や職場で辛くなったときにどこでそれを吐露すればいいのか。もしものときにお寺や神社をそういう場所だと思ってくれるなら、レジャーだってウェルカムです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ようやく日本格闘競技連盟の合宿が行われたんだねー。パチパチ!

ワールドビクトリーロード、ZST、パンクラス、修斗、パンクラチオン、グラップリング、ブラジリアン柔術、クラッシュ、ベルトレスリング、ムエタイそんでレスリングって、凄いね、どうも。単なる「へー」「ほー」じゃなくて、実際にお互い切磋琢磨すれば素晴らしいけど、、、、やっぱり空手や柔道からは相手にされないんだなー。日本では「道」じゃないとダメなんだね、きっと。
トリノの成田選手や今井選手、バンクーバーでの国母選手ですっかりヒールになってしまったスノーボードも、今後「スノーボー道」として再出発よっ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お彼岸も終わろうとしてます。パチパチ!
何かツイスターズ2010のサイト更新がうまくいかず、昼間中、振り回された一日でした。他のサイトも、もう半年更新できず、「あなた、半年以上更新してませんね?閉めますよ」と脅しのメールがきました。だってパスワード分かんなくなっちゃったんだもん。教えてくださいと言っても教えてもらえないんだもん。電話の契約内容変更も、電話の事なのに「電話では変更をお受けできません」と言われ、たらいまわし。結局、ネットで電話資料の郵送を頼むという訳分からない事に(^^;)

ネットで繋がっているといってもやっぱり繋がってないよねー。ネットで買い物しても、お店と繋がっているって感じないで、宅配便のいつも来る人と繋がっている気がします。もしかして、あの人がパソコンの中にいるという小さい人なのか!?



写真~
スギナは強いなあ。道路が通ろうと気にせずツクシが生えてきました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山都市計画道路及び用途地域等の変更説明会に出てきました。パチパチ!

実は拙寺の真裏に幅員40mのモンスター道路が通る計画があったのですが、それが27mに変更。40mの計画は今から40年前のもので、当時は東京第2外郭環状線と言って、きっと東京外環道路と国道298号線のように、上に高速道路を通す算段だったのでしょう。とりあえず、その話はこれで御破算になった訳です。
今度は芝崎市野谷線という名前になり、幅27mの内訳は9mの歩道と自転車用道路と植栽、9mの車道、9mの植栽と自転車用道路と歩道というなんだか緑豊かでスンバらしい道路になるそうです。何をもってスンバらしいと思うかは、人それぞれですが。
会場でばったり会ったお檀家さんと自転車で帰りながらいろいろ話をしたんですが、、、、



やっぱり墓地は移転になりそうです。



それまでに、やらねばならぬことが山積だ~。
とりあえず、、、、、


農協に借金返さないと(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第4回 どきっ!おやじだらけの大道芸大会。ポトリもあるよ
無事終了しました。パチパチ!

むっちゃ風が強くて、道具が流される流される(^^;)
観客の皆さんも寒い中最後までありがとうございました!


終演後、4名のおやじゃぐらーで激しく反省会(もちろん僕りんは聖職者なのでお酒は飲みません)。今度は久しぶりに柏駅前でやるぞエイエイオーと盛り上がったところまではよかった。






、、、、、すみません。2軒目からは一切の記憶が飛んでおります、、、、どうやって帰ってきたの!?目覚めると爪が割れて、親指が血だらけ。事件の匂いがっ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




すんごい風でした~。久しぶりにお犬様を玄関に入れました。
本堂前の箱に「ご自由にお持ちください」と書いて、はなまつりやおいしい寺子屋のチラシをどっさり入れておいたのですが、本当にご自由にいろんなところに持っていかれてしまいました…。


そんな中、のろのろではあったけど、つくばエクスプレスが動いていたのにびっくり!テレビをつけたら常磐線も武蔵野線もみんな運休していたのに。やるなあ、つっくん!パチパチ!

さてさて、今日はお彼岸中日、そして弘法大師正御影供(しょうみえく)。円東寺では14時から動物慰霊祭を行います。納骨されない方も参列、お焼香できますので、手ぶらでお越しください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ