PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



円東寺「地蔵盆おこもり会」ですが、明日から申し込み受付開始です。パチパチ!

ただし!
明日から申し込めるのは「のんのんクラブ」の子のみです。一般受付は8月1日からですので、ごめんなさい。
「じゃあ、今日からのんのんクラブに入ります」という子が毎年いますが、入会できるのは4月8日のみですので、ごめんなさい。
私は、抜け目ないいじわるな住職なのです。

毎年満員御礼で、希望されてもお断りしてしまう行事なので、ご理解とご協力をお願いしております。小さなお寺なので、ごめんなさい。
なお、国会議員枠とかありませんし、ハニートラップにも、たまにしか引っかかりません。



写真~
百日草に小さな花しか咲かないのです。花卉農家の檀家さんに聞いたら「植えっぱなしじゃ当たり前だんべよ」とい言われました。何ごとも、きちんと栄養上げないとダメなのね、、、、


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




怒涛の総会シーズンも、何とか終わりました。パチパチ!
さて、11月のOPENに向けて、工事が進む、流山おおたかの森駅の高架下商業施設と南口新改札ですが、少しずつ情報が上がってきました。



上図(かなり大雑把ですので突っ込みはご勘弁)の1は、かなり前から言われている、おおたかの森SCアネックスに並ぶような感じでできるとされる、新館。そして、2は高架下の商業施設。ここは、地元の人は「赤ちょうちん街」と言っていますが、二子玉の柳小路のようになるとうわさされています。そして、今回新たに聞いたのは、交番裏の3の場所を、東神開発が取得したということです。わお。
当然、おおたかの森SC(本館)と2階で繋ぐでしょうね。確かにそんなつくりに、既になってますし。

こうなってくると、気になるのは図の黄色部分ですが、もうとっくに東神開発が手を付けているのかもしれません。そうすると、全てを空中回廊で繋ぐという壮大な計画が、絵空事ではなくなります。わお。



そのころまで、元気でいられるだろうか、、、、、わお(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




予約を取ろうと、タクシー会社に電話しました。パチパチ
天気さえよければ、初石だろうが鰭ヶ崎だろうが歩いていく私ですので(江戸川台や南流山なら電車で行く^^)、タクシーなんぞは、まず乗りません。しかし、総代さん方をお連れする大事な用があるので、「こいつぁタクシーを予約しとかんとな」と思ったのです。
今までなら、お檀家さんのタクシー会社に電話すれば、すぐに済んだのですが、あいにくと昨年に閉めてしまわれたため、とりあえず調べて、近そうなところから電話しました。プルルルル…

「お客さま」
「はい」
「貴女」
「はい」
「貴女、もう地獄に落ちてますよ」
「え」

「じゃなくて、うちは予約はやってないんすよ」
「がびーん」

3社とも断られました。そのうち1社は「市野谷ですかあ、そこはちょっと」などという、屈辱的対応。あうっ。
ホント、人手不足なんすねー。仕方ないので、当日、電話して待つことにします。


写真~
一瞬、マーベル映画の宣伝かと思っちゃいました(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




高橋卓志師の講演、『遺言』を聞いてまいりました。パチパチ!

『寺よ、変われ』
を買って読んだのは、もう10年近く前。
円東寺の住職になって、自分には何ができるか、何をするべきか、を悶々と考えていたころでした。

勝手に感銘を受け、それでいて、未だに、師の功績の10分の1すら、流山に還元できていない今日です。




 『最上川岸』
         茨木のり子

 “子孫のために美田を買わず” 
 こんないい一行を持っていながら
 男たちは美田を買うことに夢中だ…




有言実行し、高橋師は寺を、息子には継がせず、自身は海の向こうへ、一僧侶として旅立つという。
ちょっと、この興奮はblogなんかには書ききれません。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夏から秋の、円東寺の主な行事を予告します。パチパチ!

○夏休みレディオ体操(7月21~27日、8月25~31日の朝6時半から)誰でも参加可。
 今年は、スピーカー新調しましたっ(^^)
○地蔵盆おこもり会(8月24~25日)小学生お泊り会。要予約
 (のんのんクラブ会員は7月1日から、一般は8月1日から受付)
 定員20名。狭いお寺なんで、すみません。
○学校へ行かない子どもたちの親カフェ(9月10日(月)10時~12時) 
 はじめに、『不登校親子応援ねっと』の先輩お母さんのお話
 (不登校だった我が子が、いかにして社会人になったかの体験談)、
 その後、グループに分かれて茶話会
○いっしょの会(9月23日)いっしょの会会員のみ
○デスカフェ(10月14日(日)14時~17時)普段話題として避けがちな「死」というものについて、
 みんなで語りまくっちゃおうという会。誰でも参加可。

その他、毎月10日「写経のつどい」、毎月20日「お寺ヨーガ」も地味に続けています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ご法事にみえた方々に使っていただくために、うちわが何十枚とあります。パタパタ!
すみません。すべてどこかからの戴きものです(^^;)


たまには整理しないと、と片づけていたら懐かしい団扇があったので、しみじみと広告を読む。
今は、流山おおたかの森駅南口の夏のイベントは『森のナイトカフェ』という名前ですが、そういえば昔は「サマーファンタジア」と言ってたなー。
“フラ”とか“メガ盛り”とか、10年前の流行が分かります(^^)
2007年の協賛に第一○創がありますが、2008年にはありません。もしやと調べたら、やっぱり倒産したのが2008年でした。一時はおおたかの森SC内にテナント出してたんですけどね…

あれだけバブルバブルと言われた当時のTX沿線で、不動産会社が、なんで倒産したのかは素人の私にはまるで分かりませんが、屏風と商いは広げすぎると倒れる、ということなのでしょうか。
ただ、当時、おおたかの森駅近辺の土地を安く売りすぎじゃないか?との声が、地主さんからありました。駅から徒歩5,6分で、水道もガスも通っている住宅地が坪単価30万で売られたこともあったそうです。買っときゃよか、、、、、

おーっと!とりあえず、円東寺もPRINCOちゃんも、ちまちまといきまーす。パチパチ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週、大学同期生の会があり、参加してきました。パチパチ!
格闘系體育會のOBという縛りだったのですが、いざ行ってみると、ラグビーだ、テニスだ、バスケだと、球技の人も来てました(^^;)
たまたま話したボクシング部のOBが、流山市民だと聞いて、びっくり。
「facebookやってる?じゃあ、友だち申請するね(^ω^)」
あいにく名刺を常に持っている職業でないため、それ以降もみんなと名刺交換ができず、一人ひとりに
「facebookやってる?じゃあ、友だち申請するね(^ω^)」
と、言って別れたのですが、、、、



一人も見つけられない、、、、、



嫌われているのかしら(^^;)
それとも、私がやっているfacebookってもしかして、ミラーサイト?
いや、あの日が夢だったのか?

私は本当に現実世界を生きているのでしょうか、、、?




まあ、探し方の問題でしょうが(^^;)



写真~
マジックマーケット2018のフライヤー

50以上のブースが出る、マニア垂涎のマジックグッズフリマのようなイベントです。今年も行けなくて残念、、、、。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




五月晴れでした。パチパチ!
ヨーロッパではジューンブライド(6月の花嫁)と言って、6月に結婚するカップルが多いそうです。農業の繁忙期を避けたとか、晴天が多いからとか諸説あります。ところで日本の6月は、水の月。雨が多いんですよね、、、、。

女性は、クリスマスケーキと一緒などといって、24,25歳がピーク、26歳は半額!と言われていたのはいつ頃だったでしょう。問題は「いつ」ではなく、「誰」と、だと思うのですが、、、この考えもまあ、恋愛結婚至上観に毒されているのかも知れません。

社内恋愛で結婚して、子どもができて、郊外の家で子育てをして、子どもが結婚して、孫ができて、部長のポストで定年まで勤めあげ、奥さんと二人で海外旅行をし、80歳くらいで一度、身体を壊すが、90歳まで生き、大勢の孫曾孫に囲まれ大往生する、、、、
こんな人生をおくる人は、ほとんどいないのに、自分の人生はこんなもんじゃないかと、期待してしまいます。期待するから、現実との落差に落ち込む。


、、、、、まあ、うちの場合、もう少し期待してもらいたいですけど(^^;)


写真~
茗荷が生えてきましたっ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜は、円東寺お寺ヨーガでした。パチパチ!
お茶の時間に、「今週の『半分、青い。』、切ないですよねー」と言ったら、、、、、


誰も見てないそうです(^^;)
そりゃそうですよね。サラリーマンの人が見る時間帯じゃないですもん。お気楽な生活ですみません、、、。

🎵あなたのこと想うと
すごく胸があつくなるの
いつもはユーウツな雨も
サンバのリズムに聞こえる

それが私のすてきな夢!


優等生の裕子が、マンガ家としての自分の才能の無さに気づき、ヤサグレていく。
いろんな言い訳をいっぱい散りばめて、本心を隠すが、本当はマンガ家でいたい、誰かの心を動かす作品を描きたい、だけど、、、
鈴愛にも、ボクテにも、そして、秋風羽織にも、引き留めることはできない。ううっ。

たとえ一度でも、雑誌に載るのは難しいマンガの世界で、運よくデビューできたとしても5年後には1割しか残っていないのだとか。芸能人やプロスポーツ選手もみんなそうですよね。飲食店もしかり。OPENしても3年もすれば、みんな無くなっていく、、、。
だからこそ、憧れの職業、子どもたちの夢なんでしょう。


同級生で、もの凄く絵の上手い女の子がいて、中学のときから将来はプロになるだろうと言われていました。高校生の時にどっかの雑誌で賞を取って、賞金がいくらだとか、副賞がハワイ旅行だったとか、風の噂で聞いたけど、あの子は今でもプロでいるのかなー、なんてふと思いました。


ちなみに、一般家庭から僧侶になって、残るのは2割ほどです。
、、、、、青息吐息ですが、とりあえず今のところ、なんとか2割に残っています(^^;)


写真~
今年も円東寺本堂前に七夕飾りをしつらえました。短冊とペンが置いてありますので、皆さんの憧れと夢をご自由にどうぞ!


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




一昨日の大阪北部の地震で、犠牲になった方々に謹んで哀悼の意を表します。
東日本大震災の時、お隣の野田市で亡くなった方がおられましたが、やはりブロック塀が原因だったかと。
ニュースで映像を見るたびに切なくなりますね。


全国青少年教化協議会から、何やら包みが届く。
何だろう?と思ったら、『子育て明日へのことば』が冊子化されたんですね。
私もだいぶ前に寄稿していたので、10冊送っていただきました。パチパチ!

50名近くの僧侶による、子どもや、子育て世代へのメッセージが、ぎゅっと詰まった本です。円東寺でも1冊300円で頒布いたします。


さて今日は、流山おおたかの森駅北口に、焼肉屋さんがOPENするそうです。
肉の大山 流山おおたかの森店
私は聖職者ですから、肉もお酒もいただきませんので関係ありませんが、飲み物メニューにイチローズモルトがあってびっくり(焼き肉に合うか^^;?)

4年前に行った、円東寺秩父巡礼のときのクイズ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ