PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



6月19日(土)に円東寺で主催:真澄農園、共催:真澄屋による『竹語り』の会が開かれます。パチパチ!

語り部:稲垣尚友(竹大工・民族研究家)
時間:15~17時
受講料:500円

“米と川が日本列島のかたちをつくった
  木や竹とのつき合いが
   さらに磨きをかけた

  忘れられようとする民族の足跡を
   竹との共生を取り戻し
    新たな民族に 私たち”


※問い合わせは、真澄農園もしくは真澄屋までお願いいたします。
余談:只今、Twitter@流山で話題のどすこい餃子「浜あげ」のご主人と真澄農園さんはご兄弟です。





写真~
四国四国ってへんな感じだけど、四国に四つある国(阿波、土佐、伊予、讃岐)をいっぺんに回るってことです。あと、八十八ヶ所、八八箇所などいろいろ表記がありますが、近年「八十八ヵ所」を正式表記としたそうです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




うちの豚女児が「エナメルのショルダーバッグが必要なんだ!」と力説するので、いろいろネットで探したんス。パチパチ!
正直、ヤツが所望する「スポーツバッグっぽくない野球カバン」なぞ存在する訳もなく、単に目がしょぼしょぼしただけでした。バレー部員の間で人気なのか「バボちゃん」柄のエナメルバッグが結構ありまして、


「これ、昔、鈴木蘭々が歌う絵かき歌があったなー」

なんて、思い出し、調べてみたんですけど、歌詞がまるで見つからない。どういうことなんしょ?一生懸命調べたけど、出てきたのは「PRINCOの今日のパチパチ!」って、、、、、、僕りんのブログじゃん!!


♪ブタさんのお鼻がありました~鼻息すごいぞ、フン、フン、フンッ!


この続きが分からないのよ~!誰か教えてください!

写真~
お四国20番・鶴林寺。阿吽の像も、こちらでは鶴なんです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




豚女児の通う流山市立南部中学のPTAにはPTA憲章ってのがあるんです。パチパチ!
まあ、どこでもあるんだろうけど。
その中に、子どもの前で教師の批判をしないっていうのがあって、これは小学校の頃から我が家で気をつけていたことです。
何も先生に限った事では無くて、確かに頼りないけど「政治家を罵倒」、などもしないようにしてます。楽しい物語を作って、大きな夢を見させてやりたいです。

それに、ダメダメダメ、ではなくて、だったらどうする?俺だったらこうする!の方が食事がおいしいじゃないですか。よーし、おかわり(^^)!




写真~
16番・観音寺の夜泣き地蔵。石で出来たお地蔵さんが夜な夜な、、、、ではなくて、夜泣きする赤ちゃんにご利益があるそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨晩は青少年補導員の理事会でした。パチパチ!
夏祭りの際には、青少年補導員、小中学校の先生方、PTAと連携してパトロールをします。
各自治会により(担当役員により?)、対応は様々で「ごくろうさまです!」というところもあれば「別に頼んでないよ」というところもあります。まあ、実際に頼まれてはいませんし。

神社のお祭りやお寺の盆踊りと違い、住宅地内の公園なんかで催す「納涼祭」はご神体無きフェスティバルですから、地域のものではなく、自治会員と子ども会の夏のイベントになってしまうのかもしれません。
個人的にうちの近所では、規模ならおすわさま、雰囲気では大杉神社(大宮神社)のお祭りが好きですねー。


去年は日程が重なってしまったのですが、今年は流山市花火大会は8月21日、おすわさまと成顕寺のお祭りが22日とずれたので両方楽しめます。


写真~
桂浜の五色石。お土産物屋さんで袋に入れて売っているのは韓○産だとか(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午前中はPTA本部役員会でした。パチパチ!
教頭先生の仕事で給食費の未納金回収があるんですが、ここではとてもかけないようなキツネとタヌキの化かし合いがあるんです。先生たちに無駄な仕事させるなやっ!
※流山市立流山北小ではありがたいことに100%の納入率です。

他校で払わない方に言いたい。せめて申し訳ないという気持ちを持ってほしい。未納の方ってほぼ全て「(お金はあるけど)YOUの為に払うお金は無い」って言うそうです。YOUじゃなくて自分の子どもの為なんですけどね(^^;)

江戸の五人組みたいにきちんと動く地元近所の組織ができれば…。







写真~
遍路ころがし12番の焼山寺ふもとにある「田中食堂」にて。おヘンローラーには超有名店です。
酢が良く効いた混ぜご飯に、うどんは食べ放題。僕りんは4杯、バスの運転手さんは5杯、浄土宗の大正さんは6杯。女性で10杯食べた人もいるそうです。




ギャル曽根かっ!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺巡拝団によるお四国遍路その①、無魔成満です~。パチパチ!
僕りんを含め12名のおヘンローラー達がマイクロバスでの珍道中。自身これで3回目のお遍路ですが初めて飛行機でもバスでも寝なかったです(いやーやっぱりそれなりに気が張ってたのね^^;)。

途中でお話した異国のお遍路さんは、カナダ、ドイツ、フランス、インド、、、、。いやはや、お四国遍路もワールドワイドになってます。フランス人の女性に「あれはなんですか?」と木魚の質問をされて、パーカッションですよ、くらいに答えておけばよかったものを、「あれは木でできた魚です」とか答えちゃったもんだから、もー大変(^^;)

遍路宿で話した20代の歩き遍路の女の子に涙、70代老夫婦のマイカー遍路に驚愕(46回目だそうです)、お四国は行くたびに記憶に残る出会いがあります。
その②は秋です。高知市内から足摺岬、宇和島、松山、今治へと打ち進みます!

写真~
『龍馬伝』の影響で大混雑の桂浜にて。南無大師遍照金剛

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




行程表が見つからないって、どんだけ部屋の中散らかってるんだって話です(^^;)
まあ、同行二人、一人じゃないからなんとかなるさね。パチパチ!

それでは、行ってまいりまーす!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昼間、衣姿のまま、市野谷の『ギャラリー蔵』で開催中のチベット写真展へ。パチパチ!
ご主人と話し込んでたら、VIPが来館。ほんとアンテナいっぱい張ってマメにいろんなところに顔を出されてます。

今夜は久しぶりにジャグリングの練習に行こうと思っていたけど、とてもそんな余裕はなく、せっせとお四国遍路の準備をしておりました(T_T)
せっかく親しんだシガーボックスはここ数カ月全く触ってません。やはり二兎は追えないんだわっ。

みんなに渡す『お四国遍路往来手形』を作ろうと、和紙のプリント用紙を求めて大型家電量販店(ヤ○ダとコ○マ)に行ったけど、ああいうとこにはウレ線のものしか売ってないのねー。サプライよりハードの方が儲け幅が大きいからかなー。今日の明日なのでアスクルでも間に合う訳が無く、おおたかの森のLOFTへ。ようやく買えました。なんだかせかせかして結局、無駄に時間を使っているっす。


お四国で亡くした心を取り戻せるかしら?


写真~
しつらえ「森のベジ・カフェ」ヴァージョン

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山北小の運動会でした。パチパチ!
今回はPTA役員だった為、せっせと動き回ってました。それにしても本部役員の奥様方の働きっぷりは尋常じゃない。VAAMでも飲んでるんじゃないだろうか、、、。
先生方の盛り上げ方にも脱帽。子どもたちはみんな笛吹きについて行くように、盛り上がって満足して帰って行きました。

さあ、ここからは頭の体操の時間です!みんなで考えてみませんか?

Q1:車で来てはいけないというのに来る親御さんがいます。魔法の一言は?
Q2:校内禁煙と言ったら、門の外で凄まじい数の喫煙者がたむろしてご近所から苦情がきました。ここで一句。
Q3:白線の中は場所取りをしてはいけない約束なのに、平気ではみ出している親御さんがいます。さて、あなたならどうやって、笑ってどいてもらいますか?


写真~
ここは特等席。ボランティアに手をあげた人だけのアングルです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




えーっとですね。明日の運動会準備で先生方と一緒にテント張ったりしてました。パチパチ!
いやあ、学校の先生ってやっぱり若々しいですよ皆さん。太陽の下でいつもああいうことをやっていれば。
それに比べ、パソコンの前ばかりなんて、、、いやんな感じの坊さんだわっ!


でもね。おかげさまで、
森のベジ・カフェのホームページ作っちゃいましたー(^^)
9月OPENなのに気が早いわっ。てへっ。
昨晩お寺ヨーガにいらした女性も非常に興味をもたれまして、絶対に来たいと言ってましたし、これは、ひょっとするとひょっとして円東寺新時代の幕開け…(おいおい^^;)
ってか、料理するのは僕りんじゃないし、細く長く、ゆるゆるといかないと~。


写真~
昨日の緊急会議(ツイスターズ2010in横浜に向けて)にて。風ポ君もナランハ社長も、顔が怖すぎる~っ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ