PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



鈴虫の鳴く声に毎晩癒されております。パチパチ!

まあ、実際には声では無くて、羽のこすれる音な訳ですが、、、
なんであんな澄んだ音がするのかなー。昔の人はこの音を「松林をわたる風」と表現したそうで、、、うーん、雅だわー。
※鈴虫を古くはマツムシとも言ったそうです。

キュウリが無いので大根の葉っぱでごめんね。基本雑食なので、エサは何でもいいらしいのですが、やはり柔らかくて水分多めが好きみたい。




円東寺夏休み早起きレディオ体操も今日でおしまい。後半は雨にたたられて、半分は室内での開催でしたが、わいのわいの楽しくできました。明日から9月。平成27年も残り3分の1かー。毎年9月1日は学生の自死が多い日で知られます。夏休みが終わり、何らかの理由で学校に行きたくなくて、、、ということでしょうか。

「何でもかんでも他人のせいにして、自己中心的な人」は暴力を外に向けますが、「自分に責任を感じてしまう、他人に迷惑をかけてはいけないと思う人」は、自分自身に向けがちです。

先日、ダニング=クルーガー効果なる認知バイアスが先輩住職方の間で話題になっていて、私もいろいろと考えさせられました。
半可通な人ほど、自信たっぷりに語り、能力が高かったり、成熟度の高い人ほど、疑念を抱くという、、、。

それを思えば、「自分に自信が無い」、と思えることは決して悪いことじゃなく、もしかすると、「より成熟した」という証なんです。また、自分自身について悩むということは、仏教では大切な修行です。引きこもりこそが究極の自分探し、とも言えます。

明日の始業式を悩むより、何も考えずに、小さくか弱い虫の声を聴く、そんな夜を過ごしたっていいじゃない、、、、。



、、、、まあ、鈴虫たちにしてみれば、ひたすらメスを求めているだけなんですが(^^;)



♪過ぎゆく夏のたわむれに
君を愛してしまおうか
みんなみんな忘れん坊たちだから
忘れてもいいよ 今日のことは


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一日、はっきりしない天気で、しとしと雨が降っていました。おかげさまで暑かった夏も、いつの間にか終わっていたような過ごしやすい気温が続いています。パチパチ!
今朝はそんな訳で、広間でのレディオ体操でした。

「雨の日は無理に来ないでね!」

と言っているのですが、やはり、最終日の無欠席プレゼントが気になるらしく、みんなカッパを着てやってきてくれます。ホントかわいーのー。
プレゼントなんて、どうせ、大したことないともしらずに、、、

明日もはっきりしない天気予報だけど、、、、外でレディオ体操ができたらいいね!






写真~

今日のパフォーマンス控室。なんと、マンション内のミニシアターです。やっぱり映画館作りたいなーという煩悩がメラメラ~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月7日(月)から、都市計画道路3・3・1芝崎市野谷線が工事の都合上、円東寺近辺で通行止めになります。
新しい迂回路は下図の通りです。なお、歩行者、自転車の方はついに!再び通れるようになりました。パチパチ!


既にお知らせの通り、10月中に車道も完成。11月には通行可能となります。なお、3・3・28中駒木線との交差点に信号機が設置されるのは、年度末になるそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




都市計画道路3・3・1芝崎市野谷線の歩道が再び整備されました。パチパチ!



、、、、、丸半年かかりました。



このやり直し工事の責任は、誰がどういう形でとったのか、いったいどれくらいの血税が無駄になったのか、興味がありますが、私は気弱な性格ですから、誰にも問いません。ブログなんかにそんな疑問を書いちゃったら、何かと問題になりますので、もちろん気をつけてます。

だって、官や公、権力は嫌い、という人が一定数いるんですもの。






我ら仏教徒は上品でいこう!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「無くなっちゃった」と言っていた、レディオ体操のカードが発遣、もとい、発見されました。パチパチ!
明日の朝も気をつけていらしてくださいねー。





さて、
9月13日(日)は柏マジッククラブの発表会です。今朝、新聞折り込みの『東葛まいにち』でも紹介されてましたね。
不思議のちから『柏マジッククラブ』


今年は、私も出演します。普段、幼稚園や保育園、夏祭り等では絶対にやらない(できない)トリックをやる予定です。お楽しみに!

会場の『さわやか千葉県民プラザ』へは、流山おおたかの森駅からだと東武バスかぐりーんバスが便利です。
※車の方は有料駐車場がありますが、満車の場合は、かなり歩く場所に停めないといけませんのでご注意ください。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




地蔵盆お篭もり会2日目、朝はレディオ体操から始まります。パチパチ!
お篭もり会に参加していないちびっこや大人も一緒なので、今朝は50人以上の参加者になりました。わお。


※明日は、もし雨が降ったら、無理せずおうちで体操してくださいね。


昨夜の肝だめしで、くじをひいた番号順に、お土産のプレゼント。
「うおー、結構いいヤツあるじゃーん!」
と騒いでいる子たち。
全部、おおたかの森アネックスのセ○アで買ったから、どれも108円だよ…(^^;)




みんなに、自分の将来の夢、をお話ししてもらいました。
「将来“○○になる”、という夢や目標は大事だけど、本当に大事なのは、どんな○○になる、の“どんな”のところだよー」




かわいいお顔で集合写真。次は円東寺『市の谷の市』で会おうね!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




松戸のやっちゃば裏のお寺のお施餓鬼からダッシュで帰宅し、円東寺地蔵盆お篭もり会のスタートです。パチパチ!

人生とはつらいものだ、とトクトクと説いています。




上流階級に生きることが幸せとは限らない、とトクトクと説いています。




結びの一番のあとで座布団を投げる練習、を枕でしました。




風が強かったのですが、花火大会を決行。



23時を過ぎて男の子はほとんど寝ました。



しかし、、、、



女子は寝ないなー。毎度のことですが(^^;)
それでは、明日、円東寺レディオ体操でみなさまお会いいたしましょう~!





追記~
ただいま0:30
男はいっちょあがり。女の子はまだまだ。最後は毎年3時くらいです…





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




22日は、流山花火大会だったのですが、私は成顕寺へ。パチパチ!
たとえ、雨だろうが嵐だろうが、萬燈籠練供養は頑なに8月22日です。それでこそ縁日です。

本堂で、木剣加持を受けます。




わー(^^)





それでは、出発!





今年の子ども神輿。お菓子がご神体というのは、子どもにとって、正しい。





豊四季駅前の人口密度





成顕寺に帰ってから、纏の舞はますますヒートアップするのでした。

それではまた、来年の8月22日に~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明後日、8月25日から、円東寺レディオ体操、後半の7日間がスタートです。パチパチ!
参加はどなたでも自由。スタンプカードが無い方はお寺で差し上げます。
お子さんには、毎回安っちいお菓子のプレゼントがございます。


写真~
明日夜の円東寺花火大会で使用する花火。お寺は公共の場なので有料席はありません。野暮なBGM等もありません。そして、、、、、やっぱり花火はヨークマートに限る(^^)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日22日は夜7時から、第39回流山花火大会です。

ですけど、江戸川土手なんか行かないんだもん。


だって、だって、、、、、


同じく夜7時から、成顕寺萬灯籠お練りなんです。パチパチ!
流山市仏教青年会の協力行事でもあり、名ばかりとはいえ、一応、仏教青年会々長の私は、豊四季近辺をうろつきますです。
何があろうと、土日に行事をずらさずにきっちりと縁日を行う、おすわさまや成顕寺はエライ!だって縁日だもん。縁曜日じゃないもん。


去年の様子


明日、よい子にはバルーンのプレゼントがあります。よい子だけです。
なぜって?




、、、、、おじさんは疲れているのです(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ