PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



小豆島から帰ってきたら一気に冬です。パチパチ!
ついについに明日はエアコン様が我が家にやってきます。一気に4台設置です。極端なんだよね我ながら。今まで「クーラー無くても根性あるさ」を合言葉にクーラーの無い生活を続けてまいりましたが来年はお客さんが来たときだけでもつけようと思ってます。いつでもウェルカムよっ!もっともこれからはどんどん寒くなるんだけどさ、、、、。

小豆島を案内していただいたタクシーの運転手さんは若い頃ロッククライミングが趣味だったそうで、いろいろお話を伺いました。山に対する心構え、登頂したときの気持ち、、、。

かつて山に登ること、それは全て修行であり、祈りそのものでした。最後の前人未到の山であった北アルプス剱岳の初登頂を目指し、日本山岳会の小島烏水と帝国陸軍測量手の柴崎芳太郎がお互いの威信をかけ決死のアタックを繰り返します。ついに戦いを制し明治40年に初登頂を果たした柴崎隊が人跡未踏のその山頂にたどり着くと、そこには何と錆びた剣と錫杖があったそうです。名もない山岳修行者が1000年以上も前に垂直に切り立つ岩肌の剱岳に既に登っていたのです。道具も無い時代にいったいどうやって?
そうです。道具が無くても根性があったのです(ウソ)

それが祈りの力、菩提を求める力だと思います。



~写真~
小豆島の夜明け。手前に見えるのはエンジェルロードと呼ばれ、干潮時のみ歩いて島に渡ることができる場所。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




小豆島八十八ヵ所参拝に行ってまいりました。パチパチ!

ごめんなさい。今まで小豆島って、もんのすご~く小さな島だと思ってました。そして『二十四の瞳』とオリーブくらいしか知りませんでした。いやあ、いいとこです小豆島。どこのお寺からも海と山が見えてすんばらしい。農村歌舞伎なども一度観てみたいです。そしてどこの島に行ってもいつも思うのですが、『島』って人が温かい!

また元気が出たら写真も少しずつご紹介させてもらいましゅ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




密蔵院のご住職のお世話になり、浅草まで桃中軒雲右衛門祭りと冠した浪曲大会に行ってました。パチパチ!
なんでこれだけ落語がブームなのに浪曲に陽の目が当たらないのか?やはりアイドル不在のせいじゃないかな、と。芸があっても華がないとだめなのかなあ、残念ながら。僕りん的には国本武春は充分アイドルなんですが(^^;)

さあ、明日から小豆島です。荷物がカバンにパンパンです。でもね。マジック道具とジャグリングボール、ツイストバルーンだけは減らせないの。小豆島で伝道活動よっ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、流山市青少年社会環境浄化事業「青少年ふれあい運動」環境部会の地区代表者会議でした。パチパチ!


、、、、って長くて覚えられないから(^^;)
そして、その覚えられない僕りんが環境部会の会長だというのがホント申し訳ないッス、、、
来年2月7日に小中高生の保護者と先生、補導員などを対象とした「地区のつどい」というのを名前は“地区”だけど大々的に行うんですがその話し合いでした。

~ちょっと気になること~
保護者の皆さんと話し合いをすると、今の(日本の)子どもたちはかわいそうだかわいそうだという人が多いのですが具体的にどこがかわいそうなんでしょう?

↓よく耳にするもの
○勉強勉強で息苦しい
○イジメ問題など対人関係のストレス
○インターネットや携帯電話の普及による諸々のこと

僕りんは勉強に関しては、日本人はもっともっと勉強するべきだと思ってます。週休二日なんてもっての他です。欧米やアジアの他の国の子どもたちの方がよっぽど受験やテストが厳しいし、勉強しているはずです。イジメは昔だってあったし、大人の社会にだってあります。「今の子ども」だけの問題じゃないと思ってます。イジメられていることを周囲に言えないという事の方が問題だとすれば、それは子どもではなく大人の問題だと思うのです。
ネットや携帯は、こんだけネットをやって携帯を持っている僕りんですが、子どもにはじぇったいに持たせません。携帯を持っていないと仲間外れにとか友達が、とか聞きますが「そんな仲間や友達ならいっそいない方がいい」じゃないですか。ネットをやっていたり携帯を持っていたりして事件に巻き込まれる子どもが大勢いますけど、「ネットを見ていないということ」「持っていないということ」が原因で、、、、ってことは、、、ねえ?

今より昔の日本の方がよかったなんてさらりと簡単には言えません。飢饉で餓死する人はいないし、病気になれば保険が利くし、戦争に行く必要も無いし。ただ、交通事故や自死などは明らかに現代が抱える病でしょう。それらを減らすために子どもたちに大人が何を与えていけばよいのでしょうか。塾や携帯では無いと頑なに信じる一人です。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




前から連れて行ってくれと頼まれていたんですがなかなか実現せず、夕方から時間ができたので急きょ、家族そろって越谷にできたイオンレイクタウンに行ってきました。パチパチ!

豚女児が大好きだというSWIMMERとかいうショップに一緒に入ったのですが「父ちゃんは変な人だと思われるから外で待ってて」と思いっきり拒否。がびーん。僕りんもパフォーマンス用のグッズ探そうと思ってたのに、、、。

それにしても一生懸命歩いても、残念ながら、見たいお店が無いんです。ヴィレッジバンガードもあそこまで行くと、何かもう遠い存在になってしまった気がして、、、。とにかくひねくれもんなんで店員が商品を勧める文章なんかが書いてあれば書いてあるほど萎えてしまうんです。もっとも僕りん世代に向けた店じゃないので当たり前なんですが、、、。
やはりサブカルを突き進むと「売っているもの=誰かが提案したもの」は嫌だな、ということになり、「欲しいものを作る」というとこにいきつくのかな、と。

あらためて考えると「円東寺ガーデンニングクラブ」、いい線いってます(^^)


追伸
「円東寺教養講座~大人の寺子屋~」の構想が固まりつつあります。来年から不定期開講の予定。定員40名。
やりたいものいっぱい!
○模擬葬儀
○阿字観、メディテーション
○エンディングノート
○リビングフード(ローフード)、、、、


構想って言うか妄想に近いかも知れませんが(^^;)


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




何かと話題の『その日から読む本』。宝くじのホームページにちゃんと載ってました。パチパチ!
自分の能力キャパ以上の資産を持つとどうなるか?自分には底抜けに信用できる家族や友人がどれだけいるか?そもそも自分自身を信じられるか?
宝くじだけでなく考えさせられる内容です。


以下すべて抜粋コピー。

1000万円以上の高額当選者のみに配られる本があります。

「その日から読む本 突然の幸福に戸惑わないために」と題したこのハンドブックは、宝くじで高額当選したことによって、その方のその後の人生が狂ってしまないようにという目的で制作されました。

弁護士や臨床心理士、ファイナンシャルプランナーといった専門家らが制作に携わり、当せん金を受け取った後に取るべき行動指針が描かれています。




「その日から読む本」


前書き

 当せん、おめでとうございます。今あなたは、突然訪れた幸運に驚きと喜びを感じていることでしょう。同時に初めての経験を前にして、少しばかり不安をおぼえているかもしれません。
 このハンドブックは、そんな不安や疑問の解消に役立つよう、弁護士、臨床心理士、ファイナンシャルプランナーといった専門家のアドバイスを得て作成されたものです。内容的には、当せん直後から徐々にやっていくべきことが順を追って書かれています。

 ただし、このハンドブックで触れているのはごく一般的なことですので、当せん者が現在から将来にかけて直面するかもしれない、すべての不安やトラブルを想定したものではありません。そして当せん金の使いみちなどに関する最終決定の責任は、言うまでもなくあなた自身にあります。このハンドブックを読みながら、それらをゆっくり整理していきましょう。


第一部
今すぐやっておきたいこと、やってはいけないこと


1.受け取った当せん金は、とりあえず安全な場所へ

・安全のため、当せん金は銀行等の口座へ
・絶対に必要でない限り、現金は持ち帰らない
・当せん証明書の発行を依頼しておく
・グループ買いなら、メンバーの委任状が必要


2.これからのスケジュールを思い描いてみよう

・今後の大まかなスケジュールを立てる
・何かを決めるには、気持ちを落ち着かせてから
・グループ買いなら、当面の「決まり」を作っておく


3.ちょっと待て、落ち着いてからでも遅くない

・後で後悔するような軽はずみな言動に注意する
・当せん直後は、興奮状態にあるという自覚を
・自分の性格やクセを見つめなおそう
・時間は味方と心得よう


第二部
落ち着いてから考えること


1.当せん者にしかわからない悩み、知っておこう

・ひとりでも人に話せば、うわさが広まるのは覚悟しよう
・神経質になりすぎていないかチェックを
・当せん金の使いみちを考えながら、気持ちの切り替えを
・興奮の後に訪れる不安は、以前の自分に戻るための通過点


2.だれに当せんしたことを知らせる(知らせた)か

・知らせる必要のある人を全てリストアップ
・よく考えて、知らせる優先順位を決める
・グループ買いの場合は、メンバー間で統一を


3.だれにお金を分与するか

・当せん金の分与者リストを作る
・贈与税について知っておく
・分与に関する言動・決定は慎重に


4.お金の使いみちを考えよう

・当せん金は、当面使うお金と残すお金に分ける
・ローンや借金の返済を優先する
・残ったお金でしたいこと考え、その重要度を判断する
・決めた使いみちを、後で見なおす機会をもうける


5.当せんして何が変わるか

・当せんで、自分そのものが変わることはない
・当せんしても自分は自分を心得よう
・当せんは、幸せになるための手段の一つだと思うこと


第三部
当面の使いみちが決まったら考えること


1.残ったお金をどうするか

・何のためにお金を残すかを考える
・住宅・教育・老後で必要なお金を考える
・すでに決めた将来のお金の使いみちを、ここでもう一度チェック


2.将来の目的に合わせて、お金を考える

・残したお金の合理的な運用法を考える
・運用におけるリスクとリターンを自分のはかりにかける
・もしもの時のために遺言状を作る


3.運用を始める前にチェックしておくこと

・運用法を決定する前に、専門家のアドバイスを
・最終決定は自分の責任で行う
・運用法は定期的に見なおす


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




雨です。パチパチ!
昨日急きょ植え替えたアジサイが喜んでます。だってね、車にひかれてたんだよ。ひどいよひどいよ、、、。

以前から少しずつ考えてはいたんですが、来年の春くらいに「流山葬儀見本市(仮称)」を開催しようと思います。お寺は葬儀のためだけにある訳じゃないのですが檀信徒のみなさんが大いに関心があることだし、葬○社の質や値段に開きがありすぎるのに僕りん自身が耐えられないんです。

○エンディングノートの頒布
○費用概算
○模擬葬儀
など。あとは、、、
○駅前にでかでかと看板を出している悪徳業者をこっそり教える(ウソ)

他人の批判するより自分を磨かんといかんよね、、、。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日のお昼は奥様方に囲まれて、一品持ちよりパーチーでした。パチパチ!
玄米菜食おいしいわーん。

『かぜのこようちえん』の保護者会立ち上げについての話し合いでした。

みんなで考えよう!
○小中学生のうちに携帯電話を持たせること
○ゲーム機を与えること
○小さいうちに学習塾に通わせること
○欲しいというものをパカスカ買い与えること
○スナック菓子を食べさせること
○家で飲んで記憶を無くすこと
答えを本能で感じとるのだ~!


【必見テレビ情報】
10/26(日) 22:00 ~ 23:30
NHK教育 [3]
ETV特集
「里山が僕たちの先生・身近な自然にはぐくまれる小学生たち」
↑真言宗豊山派のお寺がやっている保育園の特集です。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




サンガの会が10/20付けの天声人語に載りました。パチパチ!


残念ながら


葬儀の世界はその料金体系が非常に不明瞭です。世間一般の方はお坊さんが葬儀をすると思っていますが、都心などで檀家寺の無い方の葬儀に関しては「葬儀屋さんが葬儀をしています」。

これを読んだ皆さん、絶対に電話帳を見て葬儀屋さんに電話してはいけません。また大きな病院は必ず出入りの葬儀屋さんがいます。繁華街の入り口で「社長!いい子いますよ!」と言っている人と同じだと思っていただいて構いません。病院に出入りしている葬儀屋さんに優良な葬儀屋さんはまれです。その手の葬儀屋さんが100万円といったら100万円だし、30万円だといったら30万円です。不思議な世界です。あとは皆さんが判断してください。

書ききれませんし、書くと夜道を歩けなくなります。




でも、言いたい!
至極簡単なことです。
「病院に出入りの葬儀屋さんに頼まない」
「電話帳で葬儀屋さんを選ばない」
「互○会と名のつくものには絶対に入らない」
「不幸にも今現在どこかの○助会に入っていたらすぐに解約する」
「誰が何といおうと相見積もりを取る」

あれっ?じぇんじぇん簡単じゃないね(^^;)

でもホントに○助会と名のつくものはすべて、リーマン・ブラザーズと同じで早かれ遅かれ、、、、以下略。

注:お気の毒ですが本当らしいです。来年がその時と聞いています。






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




吉田沙保里選手、化けましたねー。パチパチ!

ホント、化粧ってなんなんでしょうね。おしゃれや化粧は相手に対する礼儀や思いやりだと思えば、そりゃあもう必要なものでしょう。もっとも電車の中で化粧している人がいる昨今では「思いやり」より「思い上がり」のような気もしますけど。


デーモン小暮が昔、「これはメイクじゃない、鱗粉(蝶の羽についているヤツね)なんだ!」と言っていたけど。そうだよね。化粧って鱗粉みたいなもんだよね。頭がいいとかスタイルがいいとかいう魅力が努力して勝ち得た物であるなら「メイクがうまい」だって同列で別にいいよね。


でもさ、、、



♪どうせあたしをだますなら死ぬまでだまして欲しかった

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ